ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

鰻の成瀬久が原店と富士山撮影

2024-11-30 17:00:00 | 日記

イオン御嶽山まで買い物散歩 途中富士山撮影スポットで絶景富士山撮影。

23日に鰻の成瀬久が原店が開店したので見に行って見た 環8沿いのビルの1階に在り 以前はすし店で居抜きのようだ。

11時の開店で準備中の模様 鰻の成瀬は目黒店で食したが 安くて美味しい テイクアウトも可。

 

店先に置いてあった パンフレットを貰ってきた ホームページに掛かれている内容と同じ。

 

オープン記念で ソフトドリンクお一人に付き1杯無料券 が付いていたが 鰻にソフトドリンクって。

鰻ならたいてい肝吸いが付いている 鰻が焼けるまで待っているなら 日本酒・ビール・最近はワインが合うようだが 後はお茶だよね。

ソフトドリンクなんて子供連れ以外頼まないだろう それよりアルコール半額券の方がいいんだけど まぁいっか。

 

大田区内には 大森店と蒲田店・大鳥居店だけでしたが 久が原店が出来たので散歩がてらに寄れる。



いつもの撮影ポイントから 若干薄い雲が漂っている。



雪谷の撮影スポット 1 から。

 

雪谷の撮影スポット 2 から。

 

どちらも薄雲が有るが綺麗な富士山が見られました。

 

環状8号線から高層ビルと新幹線と富士山。



毎朝 綺麗な富士山が見られるのは 気分一新 やる気が出る。

 

 

今日の2枚 JAL554 東京ディズニーシー   

 

 

旭川発羽田行き

ボーイング B767-346(ER)  

南風運用 A滑走着陸機(15時35分撮影)

 

東京ディズニーシージェットは10月21日から運行していました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ公園に寄って見た

2024-11-29 17:00:00 | 日記

雪が谷大塚で野暮用を済ませ せせらぎ公園まで足を延ばして散歩してきた。

東門より入り 広場脇のイチョウ モミジなどが色付いてきている。

 

大山坂のモミジは色付き始め 枝により真っ赤に染まっているが全体の紅葉はもう少し後。

 

草っぱら広場の 大イチョウは今が見頃 この木 おおたの名木選になっています。

 

池の近くのモミジはかなり紅葉していました。

 

ここの紅葉はやはり大山坂の途中に在るモミジの紅葉です あと数日で見頃になると思います。



今日の1枚 SUS984 スカンジナビア航空

   

 

羽田発コペンハーゲン行き

エアバス A350-941  

北風運用 C滑走路離陸機(13時05分撮影).



今日のもう1枚 DLH717 ルフトハンザ ジャンボ機

   

 

羽田発フランクフルト行き

ボーイング 747-830  

北風運用 C滑走路離陸機(13時30分撮影).

 

ルフトハンザのジャンボ機は1か月前に撮影しましたが 今日撮影したジャンボ機は 1500のロゴマークが入っているとのことで撮影しました。

機体が反対側に傾いて飛行したのでロゴマークは分かりにくいのです。

尾翼の付け根辺りで 窓の上に赤い文字で小さく1500とありました 2014年にジャンボの1500機目がルフトハンザの納入されたとのことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本門寺で紅葉と富士山

2024-11-28 17:00:00 | 日記

朝から雲一つない晴天で 富士山もバッチリ見える 今日は乾燥するとのことで午前中は富士山撮影出来そう。

との思いで本門寺まで散歩 本門寺は紅葉の名所ではないが イチョウ サクラ ケヤキなの紅葉が楽しめる。



山門から階段はサクラがメインでそれ程綺麗な紅葉ではない。

 

池上会館下のイチョウの木は今が見頃 強い風が吹くとかなりの落葉状態。

 

池上会館から 本門寺の木々と武蔵小杉方面と富士山。

 

木々の葉が落ち 五重の塔は下から上までバッチリ見えます。

 

五重の塔付近のサクラの木々の間から大堂。

 

広場の桜の木から大堂。

 

本殿に入り口近くから 清正公堂の輝く相輪。





いつもの撮影スポットから(7時32分撮影)。



池上会館屋上から(9時42分撮影)。

 

仁王門横から(9時54分撮影)。

 

本殿近くの道から まだ木々の葉が多く 来年になって葉が落ちてからかな(10時2分撮影)。



富士山は積雪があったようで白さが増しています。

 

 

今日の5枚 カラスのバトル

 

 

本門寺五重の塔の相輪にカラスが止まり 撮影中に他のカラスが追い払うように威嚇行動。

結局相輪には止まらず 2羽は飛んで行きました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池の紅葉と東科大の黄葉

2024-11-27 17:00:00 | 日記

早朝の強い雨が上がり これから急速に晴れ間が見れそう そこで洗足池と東京科学大学の紅葉を見に散歩。

洗足池の黄葉は池全体ではなく所々 それでもイチョウ ケヤキ 等が色付く イチョウは落葉が早い。

モミジはようやく色付き始めで8割りはまだ緑が強い。

 

東科大に移動 緑ヶ丘校舎の目黒線よりのイチョウ並木は 日の当たる2本は風が吹くとどんどん落葉。

 

9号館と11号館のイチョウ並木は 校舎の陰になり毎年黄葉が遅い いつの間にか散っている目立たない並木。

 

 

緑ヶ丘通用門から緑ヶ丘校舎に続くイチョウ並木は半分黄葉。

 

通りの反対側のサクラ並木は紅葉しながら落葉 落葉の早い木と遅い木の差がある。

 

本館前に移動 こちらも日当たりは良いが黄葉は遅いみたい。

 

正門から石川台校舎に続くイチョウ並木も 例年に比べ遅いが木によっては黄色く染まっている。

全体としてはあと1週間ぐらいが見頃になるだろう。



今日の1枚 SIA632 シンガポールエアー

   

 

シンガポール発羽田行き

エアバス A350-941

南風運用 C滑走着陸機(15時34分撮影)

 

気温が上がり 久々の南風運用着陸になりました 快晴で空気が澄みクッキリ写真が撮れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮宗仏母山摩耶寺(品川区)

2024-11-26 17:00:00 | 日記

東急目黒線西小山駅から南へ5~6分の場所 荏原7福神(寿老人)に含まれます。  

お釈迦様の母 摩耶夫人をお祀りしています 木造摩耶夫人立像 が本堂横の摩耶堂の飾られている。

公開日が年1回なので 簡単には見られない 常時公開してくれないものか 御利益が無くなるのかな?。

敷地の半分が墓地 信徒会館などが建ち 建物は本堂・摩耶堂ぐらい 境内は整備されている。



 

本堂。

摩耶堂。



帰り際にお隣の 小山八幡神社 に寄って見ました 今まで在った建物の移動と 本殿新築工事などの最中でした。

本殿の銅葺屋根は眩い限り。



 

 

今日の1枚 ANA2015 アナカーゴ

   

 

羽田発小松行き

ボーイング 767-316F(ER)  

北風運用 C滑走路離陸機(11時47分撮影).

 

日中の羽田発 ANAカーゴはなかなか捉えることは出来ません 不定期でいつ飛ぶのか分からない 政府専用機並???。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森ドンキでようやく見つける

2024-11-25 17:00:00 | 日記

ネットで メガネ拭き を調べていたらマイクロファイバーやら極細繊維など 色々ヒットする。

たまたま見かけた ガラス拭き でパルプ素材 繊維くずや毛羽立ちが無い 物が有るとのこと。

グラス ミラー スマホ 窓ガラスでも良いらしい メガネにも応用できるがガラスに限る。

コーティングしたガラスには使用できない様だ もちろんカメラのレンズも不可(テフロンコーティングなど)。

さらに調べてゆくと 日本製紙の キムワイプ という製品名で 200枚入り 200円前後。

ちょっと気になり 販売店を探すと ホームセンターやドラッグストアで販売しているらしい。

コーナンやケンマートを探すが無い ドラッグストアのウエルシアやサンドラックにもない(店舗によってあるらしいが・・・)。

ドンキには有るとのことで 大森のドンキ まで散歩がてらに行って見た。

 

売り場が分からない 清掃用品かティッシューなどの売り場か しらみつぶしに探すが見当たらない。

通りがかった店員に聞くと イヤホンとマイクで連絡してくれて 日用品の大工・DIYコーナーに有るとのこと。

それらしき箱が見つからない 売る場を2周して足元の棚にようやく見つける。 

4年前の写真では150円だったが208円だった 値上げしたのかな?。

 

消耗品なので2箱購入したが 結構大きいのでメガネ拭きなら 1枚で1週間は十分に持ちそう 7~8年は持つかな。

埃 油分も奇麗に拭いてくれる レンズに息を吹き掛け吹けば ガラスが無い様に綺麗になる(大袈裟)。 



足の親指の爪が巻き爪になり 2~3か月前にズボンをはく時に親指を机に勢いよくご対面(ガツ~ン)。

声も出ず ただのたうち回っているだけ 3~4日で血豆になり黒くなる。

最近よく見ると 巻き爪がさらに巻いてきて 皮膚に刺さり痛くなってきた。

そこで今度も 巻き爪用爪切りを探す ニッパー型が良いみたいだ 刃物専門メーカーを調べる。

確かに良さそうだが 値段が高いのか安いのか判断できない これもホームセンターやドラッグストアを調べるがピンキリ。

ドンキにもありそうなので先ほど聞いた店員さんに尋ねると 薬品売り場に有るとのこと。

普通の爪きりの中に ド マークのニッパー式爪切り発見 巻き爪や厚い爪にも可。

 

値段も専門メーカーより安いし 仕上げ用のやすりも付いているので購入(2198円税込み)。

まあ 新しいのも有るけどよく切れるし 仕上げのやすりも大きく使いやすい これで一件落着しました。



今日の1枚 天晴 富士山


 

ドンキへ行く途中 クッキリ・ハッキリの富士山が見えました 今季見えた中では一番綺麗でした。(9時17分撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山と馬込散歩

2024-11-24 17:00:00 | 日記

 

朝起きた時は晴れていても富士山は雲の中 散歩に出かける頃 山頂だけ見えてきました。

 

馬込の富士山が見える場所を散歩 撮影スポットへ 雲が取れてきましたがまだ残っています。

 

移動して 武蔵小杉の高層ビルと富士山の見える場所へ ほとんど雲が取れたが 今度はビルが邪魔になる 反対に歩けばよかった。

 

 

散歩途中 気になったものを・・・。

馬込橋梁を渡る新幹線。

 

保育園の屋根。

 

昔から在るマンションの屋上看板。

 

帰宅後いつもの撮影スポットから富士山を またまた雲が湧いてきた。

西高東低の気圧配置になり 雨上がりにでもなれば散りも取れて 雲無く安定して綺麗な富士山撮影が出来ます。

 

 

今日の1枚 ADO21 エアードゥ

   

 

羽田発新千歳行き

ボーイング 767-381(ER)  

北風運用 C滑走路離陸機(11時49分撮影).

 

エアードゥ機は小型が多い中 中型機のロコンジェットと同じ機体です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキと鳥

2024-11-23 17:00:01 | 日記

近くの公園を散歩 同じ公園のススキでも早いものは穂薄になり まとまりなくバラバラで残っている。

一方最近穂が出始めたススキもある 11月下旬で見られるのも温暖化でしょうか。

 

風になびくススキ ちびまる子ちゃんの花輪君の髪型を思い出した。

 

K(カモ)K(カモメ)さん一緒にオネンネ。

 

オカヨシカモが潜って食事中 ケツを向けるんじゃない 見ているとすぐに浮かび上がる。

 

オオバン だいぶ増えてきました こいつ目つきが悪いな。

 

今日は風が強く 水鳥たちの移動も時間がかかっている 飛ぶのは風に流されるかな?。

 

 

今日の1枚 昼前にようやく見えた富士山

 

 

今日の富士山 朝は丹沢山系はよく見えましたが 富士山は雲の中で全く見えず。

散歩から帰ってくると 雲が多いながら富士山が見えました 真っ黒な丹沢山系も同じようにクッキリ見えた(11時25分撮影)。

 

 

今日のもう1枚 AFR163 エアーフランス

   

 

羽田発パリ行き

ボーイング 777-328(ER)  

北風運用 C滑走路離陸機(15時09分撮影).

 

久々のエアーフランス機を捉えました 1時間15分遅れの出発 空気が澄んでいたのでクッキリ撮影出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布イチョウ並木を訪問

2024-11-22 17:00:00 | 日記

毎年11月20日過ぎ頃から 見頃になる田園調布のイチョウ並木を訪ねてみた。

駅前の広場のクリスマスツリー 昨年は金と銀の玉の飾りでしたが 今年は赤と緑・金・銀の玉でカラフルになりました。

 

西口の階段から噴水広場に上がります イチョウ並木を見渡してガッカリ 黄葉が遅いよ。

右の通りと中央の通りは紅葉始めでよく見て1~2割が染まり始め 宝来公園に続く左の通りで2~3割が黄葉している。

 

右側の通り。

 

中央の通り。

 

今回は宝来公園に続く左の通りを中心に撮影 例年ならイチョウの黄色と緑のグラディエーションが綺麗ですが そこまで色付いていなかった。

 

 

早く黄葉した木は半分落葉で黄色から茶色っぽくなった葉が残っている。

 

駅側から宝来公園方面。

 

宝来公園側から駅に向かって撮影。

 

駅近くから桜の木の紅葉が綺麗 これで右側のイチョウが黄葉していたら良かったのだが 思うようには行きません。

 

都内の紅葉は1週間以上遅れているようです そのつもりで1週間待っていると落葉していることが多い 難しい紅葉撮影。

 

 

今日の1枚 ようやく雪に覆われた富士山


 

若干霞がかっていましたが これだよこれ 画になる富士山はこれ。

雪がもっと積もり真っ白のなれば 青空バックの富士山と手前の丹沢山系が黒っぽい山に所々雪が見える これ最高。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめのお宿緑地公園(目黒区)

2024-11-21 17:00:00 | 日記

朝方の雨が止み 午後から晴れてくる予報 傘は持たないで大丈夫だろうと散歩に出発。

東急東横線都立大学駅から東へ13分 大井町線大岡山駅からは北に18分ぐらいにある緑地公園。

昭和のはじめ頃、スズメのねぐらとなっていたことから このような公園名がついたそうです。

 

今でも多くの野鳥を見ることができます 今日は ハト ヒヨドリ ムクドリ ワカケホンセイインコ の鳴き声を聞きました スズメは居なかった。

広々とした園内には、竹林や古民家などもあり くつろげる公園になっています。

 

古民家へ寄って見ました 係のおばさんが?落葉掃除をしていて 炊事場ではオッサンが釜戸でご飯を炊いていました。

蒔の水分が多いせいか炊事場は煙だらけ 最低限の照明だったので居間もかなり暗かった。

 

霧雨から本降りになり 少し休んでスマホで調べたら13時頃まで降る予報 傘持ってきてないんだよね。

濡れないように園内を散策 竹林が半分 大木が半分と言ったところでしょうか。

 

隅に ロッキング遊具とパーコラ下は砂場ではなく イスが6基設置されていました 遊具はだいぶ撤去されたようです。



訪問した時期が中途半端でよくありませんでした 新緑の季節に再訪したいものです。 

天気の急変で雨に濡れ 家までは無理そうなので 大岡山駅に向かう 途中コンビニで傘を購入 ビニール傘737円でした。

以前は100円ショップと同じ品で200~300円だったが 大きさ オープン機能 頑丈さなど差別化を図ったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする