![]() | ZOIDS ゾイドワイルド ZW09 ラプトール |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
ラプトールの組み立てでの注意事項メモです。
クワーガやカブターと違って下記の写真の通りゼンマイのみなので、組み立て説明書に
ゼンマイユニットのパーツ外れた場合の組み立て方が載ってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/a8/f098492392a06ef2b1f3b9e050aa7df3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/7d/390962848ab029de733973e45af59452_s.jpg)
組み立て時の注意を書いていきます。
注意ってほどではないんですけど。。。
はじめの頭部組み立てでびA3パーツのはめ込みが結構堅かったです。
子供では力たりないかもです。
↓A3パーツ組み込んだところの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/4c/827b3a86fc82e7ba1e62e03c5dfe18fc_s.jpg)
項番3、4での胴体パーツへのゼンマイユニットと頭部組み込みの順番ですが、
組み立て説明書ではゼンマイユニットが先ですが、はめてもいないのですぐ取れますので。。。
頭部を組み込んでからゼンマイユニットをはめた方が、
頭部組み立てでゼンマイユニットが落ちて外れてイラッって来なくてもすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f1/bab7204de287a672696ac5430f3e6a1a_s.jpg)
また、項番4でA3パーツを胴体パーツA4にくっつけてますが、
A3パーツを固定?する突起がA5にもありますのでちゃんとはめられませんので
写真の様にA3を上げた状態でA5パーツをはめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/46/3e2f9011345ef0f2e8478f3756f2ad5b_s.jpg)
組み立て説明書通りだと次に足の組み立てですが。。。
先にしっぽ部分の組み立て(項番8,9の部分)をしてからを推奨します。
なぜなら、足とゼンマイ部分の固定がすぐに出来ないからです。
↓しっぽパーツを胴体に組み込まず、背を下にしたことで足とゼンマイユニットの結合が外れた写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5f/bd11bb873dd60a328e19a6e44ea65d68_s.jpg)
しっぽパーツのどこをつかって固定しているかと云うと写真の赤い部分です。
これで足-胴体-足を挟んで外れないようにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a0/ec560fee71e1e434b76cd182d125e0c9_s.jpg)
組み立て説明書では足パーツの写真の別パーツになっている箇所の組み込みについて
順番が書かれてませんが、胴体にはめる前にやらないと反対の足が邪魔して人によっては指が入れにくいかと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/a4/0ae08fb8091ed28a9531aa3cbf824787_s.jpg)
あと、前足のダミーで指すゴムキャップ忘れないようにですかね。。。
固定に使うわけではないので。。。最後に一個つけ忘れたのに気付きました。。。orz
注意点としては、それぐらいかと思います。