知り合いの車に乗せて貰って赤穂にある牡蠣小屋りょうちゃんに行ってきました。
(半分は運転しました)
ここにしたのは、色々な牡蠣料理が食べられるからです。
10時開店で9時半ぐらいについたら、前には6人ぐらい居ました。
店の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/3faab959f4ba72a9b136456f3a7c49b7.jpg)
前にはなぜか、どこでもドアが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/cfd7cac119e07243cbd18c8ac5b43416.jpg)
他では時間制の食い放題が多いですけど
この店では、二枚一組の料理の札を先に取って
先払いで精算して札の片割れを渡されるので
札を持って行って、料理+札の番号で呼ばれるので料理と札を交換と云う形になってます。
牡蠣料理系以外に鶏唐揚げとかありましたが
今回は牡蠣料理系のみとなりました。
※運転するので、酒類はなし
焼き牡蠣だけは、精算時に渡して貰えるので先に食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/99f0e1208e91ab653e272c27992f494a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/54de3bf33b1a56771483d9c2d4b345a2.jpg)
焼いている最中に殻が飛びはねて、コートに汁がかかってしまいました。。。
すぐに紙のエプロン貰ってかけて食べました。
なので、先に貰った方が良いです。
生牡蠣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/52bfbe9676e44500964d72c0edc5773a.jpg)
牡蠣フライ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/f0566c23c35ead516685cbd85422f8e7.jpg)
牡蠣の天ぷら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/b31eaef5cdc6472caf313785cb249db6.jpg)
牡蠣の酒蒸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/089a650d1caf441559cbd0f66153d3b8.jpg)
牡蠣の釜飯と味噌汁(具として牡蠣が入ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/a6a7dc9ef7bf64d9421915e26f4774cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/0944daaac2a39f68a61540937dbc186e.jpg)
牡蠣の釜飯は、注文受けてからなので時間掛かるのと
着てから数分の蒸しがあるので要注意です。
また、釜飯は茶碗三配分ぐらいあるので配分に注意が必要です。
釜飯と味噌汁と焼き牡蠣以外は知り合いと分けて食べて完食しましたw
食べたあとは、道の駅あいおい白龍城行ってお土産買って帰りましたが。。。
牡蠣小屋からは、細い道と通ることになって怖かったです。
ここでしか売っていない牡蠣ポン酢と牡蠣醤油があって、
このポン酢に牡蠣のワイン、赤穂の塩、殻なしの牡蠣に
ヒラメが千円で売っていたのでそれらを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/af86ae9ad4a68dc3f92ab1fefa304dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/566401d8f7cfc8e5aa45db1f3c38de41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/290ac8e80c9e4e34a74412684f3d06b4.jpg)
ここの施設に温泉があるそうで、2000円以上の買い物すると温泉の割引券(期限付き)が貰えました。
知り合いは、道の駅近くの相生水産で殻付きの牡蠣購入してました。
で。。。そこで聞いた話だと、今年は猛暑の影響で発育が悪くて小物だそうです。
1月になったら大きくなるだろうって話でした。
(半分は運転しました)
ここにしたのは、色々な牡蠣料理が食べられるからです。
10時開店で9時半ぐらいについたら、前には6人ぐらい居ました。
店の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/3faab959f4ba72a9b136456f3a7c49b7.jpg)
前にはなぜか、どこでもドアが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/cfd7cac119e07243cbd18c8ac5b43416.jpg)
他では時間制の食い放題が多いですけど
この店では、二枚一組の料理の札を先に取って
先払いで精算して札の片割れを渡されるので
札を持って行って、料理+札の番号で呼ばれるので料理と札を交換と云う形になってます。
牡蠣料理系以外に鶏唐揚げとかありましたが
今回は牡蠣料理系のみとなりました。
※運転するので、酒類はなし
焼き牡蠣だけは、精算時に渡して貰えるので先に食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/99f0e1208e91ab653e272c27992f494a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/54de3bf33b1a56771483d9c2d4b345a2.jpg)
焼いている最中に殻が飛びはねて、コートに汁がかかってしまいました。。。
すぐに紙のエプロン貰ってかけて食べました。
なので、先に貰った方が良いです。
生牡蠣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/52bfbe9676e44500964d72c0edc5773a.jpg)
牡蠣フライ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/f0566c23c35ead516685cbd85422f8e7.jpg)
牡蠣の天ぷら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/b31eaef5cdc6472caf313785cb249db6.jpg)
牡蠣の酒蒸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/089a650d1caf441559cbd0f66153d3b8.jpg)
牡蠣の釜飯と味噌汁(具として牡蠣が入ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/a6a7dc9ef7bf64d9421915e26f4774cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/0944daaac2a39f68a61540937dbc186e.jpg)
牡蠣の釜飯は、注文受けてからなので時間掛かるのと
着てから数分の蒸しがあるので要注意です。
また、釜飯は茶碗三配分ぐらいあるので配分に注意が必要です。
釜飯と味噌汁と焼き牡蠣以外は知り合いと分けて食べて完食しましたw
食べたあとは、道の駅あいおい白龍城行ってお土産買って帰りましたが。。。
牡蠣小屋からは、細い道と通ることになって怖かったです。
ここでしか売っていない牡蠣ポン酢と牡蠣醤油があって、
このポン酢に牡蠣のワイン、赤穂の塩、殻なしの牡蠣に
ヒラメが千円で売っていたのでそれらを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/af86ae9ad4a68dc3f92ab1fefa304dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/566401d8f7cfc8e5aa45db1f3c38de41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/290ac8e80c9e4e34a74412684f3d06b4.jpg)
ここの施設に温泉があるそうで、2000円以上の買い物すると温泉の割引券(期限付き)が貰えました。
知り合いは、道の駅近くの相生水産で殻付きの牡蠣購入してました。
で。。。そこで聞いた話だと、今年は猛暑の影響で発育が悪くて小物だそうです。
1月になったら大きくなるだろうって話でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます