朔日・本日とご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。
前回と同じく少し早い時間に更新してます。
一昨日の雷は雪下ろしでしょうかね。
いよいよ冬がやってきた感漂う上越です。
妙高の山は程よく雪化粧してますので、日を追うごとに
下界まで降りてくるんでしょうねぇ・・・(-_-;)
さてさて、こちらは虫? 気持ちわりいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/1cd744571b599c115e11b608562d48a7.jpg)
↓こいつが数日たつとあのように気持ち悪い容姿になっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/4897a7b704804db0e933e9dc55a461ab.jpg)
アポノゲトンクリスプスの花です。
白い花が枯れると今度は種子をつくってあんな風にボコボコの気持ちわりぃ姿に
なっちゃいます。その後は種が大きくなってポロ、ポロっと以前ご紹介のように
あちらこちらに可愛い葉を出し始めるという訳です。
以前回収した種はというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/5cea4d95df759e3a28f8b7bd775b9e8f.jpg)
しっかりと成長しとります。
数ヵ月もすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/6b67173c1a81eec5d6b86784a05f908f.jpg)
こんな風に水面を覆い尽くす迷惑千万な姿になっちゃいますが、
実はこんな美しい葉をもつ水草もなかなか他には見当たらないのです。
ネックは水槽に高さがないとこの草の本当の魅力を味わえないことですね。
実にもったいない、不遇の水草だったりします。
こちらはエキノドルスパラエフォリウスの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/7cba941978221f312151433dccf57c1c.jpg)
花びらの質感が素晴らしいです。薄くてなんとも弱弱しい感じを受けますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/78088ea3dd92af48bd16a89bf9e0391f.jpg)
こちらもどこまでもカオスな1200水槽です。
このアングルがなんだか気になる、とってもイイ感じで水面をカバーし始めてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/51040007ccd1f6a446ee8d684eee950f.jpg)
水面に被るオーバーハングが出来上がるまであともう少し。
当然下には光が十分届きませんので低光量でもイケる草を物色・・・・
あぁぁ・・・アポノゲトンクリスプス入れよっか。
高さ60センチの水槽なら水流に揺れる美しい葉を堪能できそうだ(^.^)
明日も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
Eau Claireの ホームページはこちらからどうぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。
前回と同じく少し早い時間に更新してます。
一昨日の雷は雪下ろしでしょうかね。
いよいよ冬がやってきた感漂う上越です。
妙高の山は程よく雪化粧してますので、日を追うごとに
下界まで降りてくるんでしょうねぇ・・・(-_-;)
さてさて、こちらは虫? 気持ちわりいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/1cd744571b599c115e11b608562d48a7.jpg)
↓こいつが数日たつとあのように気持ち悪い容姿になっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/4897a7b704804db0e933e9dc55a461ab.jpg)
アポノゲトンクリスプスの花です。
白い花が枯れると今度は種子をつくってあんな風にボコボコの気持ちわりぃ姿に
なっちゃいます。その後は種が大きくなってポロ、ポロっと以前ご紹介のように
あちらこちらに可愛い葉を出し始めるという訳です。
以前回収した種はというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/5cea4d95df759e3a28f8b7bd775b9e8f.jpg)
しっかりと成長しとります。
数ヵ月もすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/6b67173c1a81eec5d6b86784a05f908f.jpg)
こんな風に水面を覆い尽くす迷惑千万な姿になっちゃいますが、
実はこんな美しい葉をもつ水草もなかなか他には見当たらないのです。
ネックは水槽に高さがないとこの草の本当の魅力を味わえないことですね。
実にもったいない、不遇の水草だったりします。
こちらはエキノドルスパラエフォリウスの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/7cba941978221f312151433dccf57c1c.jpg)
花びらの質感が素晴らしいです。薄くてなんとも弱弱しい感じを受けますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/78088ea3dd92af48bd16a89bf9e0391f.jpg)
こちらもどこまでもカオスな1200水槽です。
このアングルがなんだか気になる、とってもイイ感じで水面をカバーし始めてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/51040007ccd1f6a446ee8d684eee950f.jpg)
水面に被るオーバーハングが出来上がるまであともう少し。
当然下には光が十分届きませんので低光量でもイケる草を物色・・・・
あぁぁ・・・アポノゲトンクリスプス入れよっか。
高さ60センチの水槽なら水流に揺れる美しい葉を堪能できそうだ(^.^)
明日も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
Eau Claireの ホームページはこちらからどうぞ。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ](http://aquarium.blogmura.com/aquarium_petshop/img/aquarium_petshop88_31.gif)