本日もご来店誠にありがとうございます。
今晩は冬型の気圧配置ということで上越も山沿いは雪が降るでしょうかね。妙高の山の上は真っ白ですね。
冬は嫌だなあ・・・(-_-;)
ロタラインディカ 水上葉です。中央の丸い葉がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/f3c1ade16c91bfbdeae29f137eb8554b.jpg)
ちなみに後ろに映っているインディカ水中葉は全く赤くなってませんねえ(-_-;)
水上葉の形が意外に良くてこのままの草体でいればいいのになあと思ってみたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/b382194aa4cedadd6876738b6b7564f8.jpg)
ルドヴィシアあたりでこういう形の葉のものがありますね。ちょっと優しい感じの水景になるところがイイです。
セイロンロタラも同じくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/041d966a96b8b0f628cf4ed591201b6f.jpg)
こちらはレッドルドヴィシアとミズユキノシタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/49fa80a2de73b0ef6bb2f38e7b462486.jpg)
メタハラに変えてから両水草の勢いがすごいです。ただ若干間延び傾向(;^ω^)
上からお眺めは水草の楽しみのひとつです。フィールドに出れば上からしか見ることができませんから本来葉の形や色などは上からの眺めのほうが本来の姿なのかもしれません。
ベニコウホネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/aa1d3511c9b57eef042abf4681067876.jpg)
水替えしたので気泡がついています。地味なハスですが、グローライトテトラの販売水槽のセンターに陣取っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/6179f3d608fd9e099d7f2b4826604876.jpg)
独特の容姿がほかの水草とは一味も二味も違っていて水景の世界観がガラリと変わります。そこがイイところ。この草を使いこなしてみたいと思うのですが未熟者なためなかなかう甘くいかず、つい楽してセンター配置という訳です(-_-;) もちろんご希望の方には販売もいたします。
水草=雑草 一部の品種改良種を除き、よくよく考えればこういうことなんでしょうけれど、陸上だと雑草なんて見向きもしないのに水の中にあるとこんなにも魅力的なのはなぜなんでしょうかね。水が創り出す世界に惹かれてしまうとその深みにどんどんハマっていくのは何故なんでしょう(^.^)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
今晩は冬型の気圧配置ということで上越も山沿いは雪が降るでしょうかね。妙高の山の上は真っ白ですね。
冬は嫌だなあ・・・(-_-;)
ロタラインディカ 水上葉です。中央の丸い葉がそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/f3c1ade16c91bfbdeae29f137eb8554b.jpg)
ちなみに後ろに映っているインディカ水中葉は全く赤くなってませんねえ(-_-;)
水上葉の形が意外に良くてこのままの草体でいればいいのになあと思ってみたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/b382194aa4cedadd6876738b6b7564f8.jpg)
ルドヴィシアあたりでこういう形の葉のものがありますね。ちょっと優しい感じの水景になるところがイイです。
セイロンロタラも同じくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/041d966a96b8b0f628cf4ed591201b6f.jpg)
こちらはレッドルドヴィシアとミズユキノシタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/49fa80a2de73b0ef6bb2f38e7b462486.jpg)
メタハラに変えてから両水草の勢いがすごいです。ただ若干間延び傾向(;^ω^)
上からお眺めは水草の楽しみのひとつです。フィールドに出れば上からしか見ることができませんから本来葉の形や色などは上からの眺めのほうが本来の姿なのかもしれません。
ベニコウホネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/aa1d3511c9b57eef042abf4681067876.jpg)
水替えしたので気泡がついています。地味なハスですが、グローライトテトラの販売水槽のセンターに陣取っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/6179f3d608fd9e099d7f2b4826604876.jpg)
独特の容姿がほかの水草とは一味も二味も違っていて水景の世界観がガラリと変わります。そこがイイところ。この草を使いこなしてみたいと思うのですが未熟者なためなかなかう甘くいかず、つい楽してセンター配置という訳です(-_-;) もちろんご希望の方には販売もいたします。
水草=雑草 一部の品種改良種を除き、よくよく考えればこういうことなんでしょうけれど、陸上だと雑草なんて見向きもしないのに水の中にあるとこんなにも魅力的なのはなぜなんでしょうかね。水が創り出す世界に惹かれてしまうとその深みにどんどんハマっていくのは何故なんでしょう(^.^)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます