本日もご来店誠にありがとうございます。
天気も良いと気分も晴れます(^.^)
メジャーな水草 ルドヴィシア グリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/731a97fba53973751337648d658905be.jpg)
水中入れるとすぐに反応します。まだ水上葉ですが鮮やかなグリーンが水槽を明るくしてくれます。
店では水中化を促すためにCo2の添加は行っておりますが、育成は容易でCo2無でも育ちます。光源に向かってすくすくと育ちますのでトリミングの回数は増えるでしょう(;^ω^)でも数本あればすぐに水槽一杯になるほど成長は早いです。
調子の良い ルドヴィシア ブレピペス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/1f9b2a0c68242824101a56729dae2c4e.jpg)
気泡をふんだんにつけてボリューム満点です。もう少し赤くてもきれいですが黄色と赤のグラデーションもきれいです。こちらも調子が良ければどんどん増やすことができます。やや斜に成長しますのでこんもりとした茂みはすぐに出来上がります。
ルドヴィシア系は育成容易で個性的、しかも増やすにも経済的ですので水草入門には最適な水草です(^.^)
こちらもメジャーな THE熱帯魚 エンゼルです。ちなみにMIXです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/101f75992736d15bb71cd2d92d3d4bc1.jpg)
エサをもらえることを覚えると人が水槽の前に立つとこれまた餌くれダンスが始まります。指を動かすと指先を追ってついてきます。シックリッドなので気の荒い面も見せますが丈夫で飼いやすいです。
ボララス ウルフタルモイデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/e5822693059ee01d52f7b3b4bc25da4a.jpg)
飼い込むほど赤と紺のラインが明確になってきます。2センチほどの小さな魚で、少ないとどこにいるのかわからないくらいですのである程度まとまったが数で群栄させるときれいです。こちらも丈夫で飼いやすい魚です。
こちらは ベタ、並モノです。
ガラス越しに威嚇しあってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9c0d73f2096243192a2cadd2bf47f804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/fc42503b6dbd81292eb521c833b92301.jpg)
でも赤い方はあんまり興味ないみたいですぐに離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/531bdcd13f7dc5ded0181f920811c2cb.jpg)
店では水槽に放してありますが、カップにも入れられます。
なかなか生体水槽の整理まで手が回りません(-_-;) 困りもんです。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
天気も良いと気分も晴れます(^.^)
メジャーな水草 ルドヴィシア グリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/731a97fba53973751337648d658905be.jpg)
水中入れるとすぐに反応します。まだ水上葉ですが鮮やかなグリーンが水槽を明るくしてくれます。
店では水中化を促すためにCo2の添加は行っておりますが、育成は容易でCo2無でも育ちます。光源に向かってすくすくと育ちますのでトリミングの回数は増えるでしょう(;^ω^)でも数本あればすぐに水槽一杯になるほど成長は早いです。
調子の良い ルドヴィシア ブレピペス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/1f9b2a0c68242824101a56729dae2c4e.jpg)
気泡をふんだんにつけてボリューム満点です。もう少し赤くてもきれいですが黄色と赤のグラデーションもきれいです。こちらも調子が良ければどんどん増やすことができます。やや斜に成長しますのでこんもりとした茂みはすぐに出来上がります。
ルドヴィシア系は育成容易で個性的、しかも増やすにも経済的ですので水草入門には最適な水草です(^.^)
こちらもメジャーな THE熱帯魚 エンゼルです。ちなみにMIXです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/101f75992736d15bb71cd2d92d3d4bc1.jpg)
エサをもらえることを覚えると人が水槽の前に立つとこれまた餌くれダンスが始まります。指を動かすと指先を追ってついてきます。シックリッドなので気の荒い面も見せますが丈夫で飼いやすいです。
ボララス ウルフタルモイデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/e5822693059ee01d52f7b3b4bc25da4a.jpg)
飼い込むほど赤と紺のラインが明確になってきます。2センチほどの小さな魚で、少ないとどこにいるのかわからないくらいですのである程度まとまったが数で群栄させるときれいです。こちらも丈夫で飼いやすい魚です。
こちらは ベタ、並モノです。
ガラス越しに威嚇しあってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9c0d73f2096243192a2cadd2bf47f804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/fc42503b6dbd81292eb521c833b92301.jpg)
でも赤い方はあんまり興味ないみたいですぐに離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/531bdcd13f7dc5ded0181f920811c2cb.jpg)
店では水槽に放してありますが、カップにも入れられます。
なかなか生体水槽の整理まで手が回りません(-_-;) 困りもんです。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ](http://aquarium.blogmura.com/mizukusa/img/mizukusa88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます