本日もご来店誠にありがとうございます。
お店の開店準備を始めたのが昨年の2月、早いものであれから1年が経ちます。
営業開始はまだ少し先でしたが、黙々と一人、ひたすら水槽台を作っていたのが2月頃です。
ほんとうにお客様には感謝します。こうして店を続けていられるのもお客様のお蔭です。ありがとうございます。
しかしちっとも片付かないお店です。

お店の奥の生体水槽のコーナーですが、また水槽の入れ替えを行いました。来週あたり新顔を仕入れる予定(ちょっとだけ)にしていますので、それに合わせて若干の水槽入れ替えという訳です。
いつになったらピシっと決まることでしょう(-_-;)
ミリオフィラムマドグロッセンセ

そろそろ限界です。思いっきりバッサリといこうかとも思ったりしますが勇気がありません(-_-;)
でもこのままという訳にもいかないので近いうちに・・・
Echオゼロットグリーンとスプーンソード

スプーンソードは順調に新芽が水面に向かって一直線です。
どうしても水中生活は嫌なようですね(;^ω^)
水位を上げるとさらに上に、水面上に出てきます。そこがいいところでオープンアクアリウムの醍醐味ですね。
こちらはEchホレマニーグリーン

植え替えしちゃった株であまり大きくなりません。元気がなかったのでもうダメかと思いましたが、この水槽に入れてからは新芽が順調に出てきました。草も生き物ですからむやみに捨てることには抵抗があります(植えかえした自分がいけないんですが・・・)。なんとか完全復活してくれるよう祈ります。
優しい言葉をかけてあげながら育てる植物と、一方は汚い、冷たい言葉でけなしながら育てるのとでは明らかに生育状態に差が出る、なんて記事を昔読んだことがあります。科学的にどうのこうのということは抜きにしても、それって当然のような気がします(あくまでも個人的意見ですよ)。要はいつも気にかけて世話をしてあげてるか、ほったらかしにしているかってことと同じことですものね。
忙しくても出来るだけ気にかけてあげて、植物の送るサインを見逃さないことが大切です。
・・・自分に言い聞かせてます(-_-;)

にほんブログ村

にほんブログ村
お店の開店準備を始めたのが昨年の2月、早いものであれから1年が経ちます。
営業開始はまだ少し先でしたが、黙々と一人、ひたすら水槽台を作っていたのが2月頃です。
ほんとうにお客様には感謝します。こうして店を続けていられるのもお客様のお蔭です。ありがとうございます。
しかしちっとも片付かないお店です。

お店の奥の生体水槽のコーナーですが、また水槽の入れ替えを行いました。来週あたり新顔を仕入れる予定(ちょっとだけ)にしていますので、それに合わせて若干の水槽入れ替えという訳です。
いつになったらピシっと決まることでしょう(-_-;)
ミリオフィラムマドグロッセンセ

そろそろ限界です。思いっきりバッサリといこうかとも思ったりしますが勇気がありません(-_-;)
でもこのままという訳にもいかないので近いうちに・・・
Echオゼロットグリーンとスプーンソード

スプーンソードは順調に新芽が水面に向かって一直線です。
どうしても水中生活は嫌なようですね(;^ω^)
水位を上げるとさらに上に、水面上に出てきます。そこがいいところでオープンアクアリウムの醍醐味ですね。
こちらはEchホレマニーグリーン

植え替えしちゃった株であまり大きくなりません。元気がなかったのでもうダメかと思いましたが、この水槽に入れてからは新芽が順調に出てきました。草も生き物ですからむやみに捨てることには抵抗があります(植えかえした自分がいけないんですが・・・)。なんとか完全復活してくれるよう祈ります。
優しい言葉をかけてあげながら育てる植物と、一方は汚い、冷たい言葉でけなしながら育てるのとでは明らかに生育状態に差が出る、なんて記事を昔読んだことがあります。科学的にどうのこうのということは抜きにしても、それって当然のような気がします(あくまでも個人的意見ですよ)。要はいつも気にかけて世話をしてあげてるか、ほったらかしにしているかってことと同じことですものね。
忙しくても出来るだけ気にかけてあげて、植物の送るサインを見逃さないことが大切です。
・・・自分に言い聞かせてます(-_-;)

にほんブログ村

にほんブログ村