Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

もうひとつの嗜み

2014年02月13日 19時58分06秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
お客様にはいつもいつも本当に感謝します。ご希望の品が無くご不便をかけすることもありますが、
できる限りのご要望にお応え出来るよう最善を尽くしてまいりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらは、ただ流木が置かれた60センチ水槽・・・

この水槽の意味も存在価値も今のところ全くありません(-_-;)
現在 思案停止状態につきしばらく傍観・・・何かいい案が浮かんだら手をつけようかと思っているのですが・・・

先日(といっても少し前)に即席作成の30センチ水槽

水中の流木と石に巻いたモスがようやく新芽を出し始めてきました。落ち着くまではあと1か月、いや2か月かかるでしょうか・・
左水上のANハスティフォリアはどんどん新芽を出してくれています。
中央の水面にナナを置いてみましたがこちらも水上で新芽を出してくれています。アヌビアスだけしか入っていませんので、
ちょうど良い時間の流れです。

こちらはアヌビアス ヘテロフィラ

ガラス越しなので少し汚れが(ガラスに)あります。こちらも水上管理です。水中ですとそれほどでもありませんが、水上では上に上に伸びていきます。水上では葉柄が長くなり、やや間延びしたようになりますので水中、水上は好みて使い分けるといいですね。

あとひと月もすれば春の足音が聞こえてくるでしょう(^.^)
春の土の匂いってちょっと臭いような感じですけど(自分だけ?)なんだか気持ちが浮き足立ちます。
若いころは、春が来ようと周りにもっと興味のあることやいろんな雑念?煩悩?で頭がいっぱいで季節の変化など気にもしませんでしたが、年齢を重ねるにつれて季節の移り変わりを心で感じられるようになってきたんでしょうか(^.^)

・・・なんだか格好つけて言ってますが、実は春の楽しみは他にあったりします。
そう、「乗っ込み」黒鯛です。フカセで狙います。
そんな頃は柏崎あたりの磯に出没します(;^ω^)

わたくし実は大の釣り好き人間でして関東に住んでいたころは毎週末となると
東伊豆、城ヶ崎(富戸)の磯に上がってグレ、イシダイを専門にやってました。金曜に仕事を終えるとそのまま伊豆へ直行し車中泊、明け方には磯に上がり、昼前に納竿、そして周辺散策(いわゆる一人観光)をしてその日も車中泊、日曜日の明け方はまた磯に上がり昼過ぎに撤収・・・
今考えると底なしの体力でした(;^ω^)
こちらに戻ってからも若いころは吹雪の真冬でも波が高くなければテトラにいましたが(ほんとうにアホです)、今は春の「乗っ込み」と秋の「落ち」狙いオンリーです。ちなみに「落ち」のほうが脂がのっていて食べて美味しい季節です。
釣に興味のない方には何の事だかわかりませんね(;^ω^)すみませんでした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

好調・不調それぞれ

2014年02月12日 19時09分08秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
昨日は祝日でしたので火曜日でも営業させていただいたのですが、
ブログで本日水曜日も営業する旨をお伝えしておりませんでした。
振替で今日がお休みと思われた方々本当にすみませんでした。

有茎草販売水槽の様子(この前もしましたね)

一部調子を崩した水草もあり毎日少しずつではありますが手を入れないといけません。
そんななかですがやはりこの水草は丈夫ですね。グリーンロタラです。

水面が近くなるにつれて照度も上がりますのでどんどん匍匐し始めてます。高さ50センチある水槽ですが水面まで到達するのも時間の問題ですね。
そしてこちらも調子よくフサフサです。ミリオフィラムマドグロッセンセ(左)とニードルリーフルドヴィシア(右)。

その後ろのニューアマニア、フロードリーフツーテンプルもいずれのまれてしまいそうです。

ただセイロンロタラがややいじけ気味です。
多数の水草を同じ水槽で管理・育成するのはやはり手を焼きますね(;^ω^)でもそれが楽しくもあるのがこの世界の魅力なんでしょうね。

エピプラティス アニュレータスも大きく育ってきました。

手を入れると餌と勘違いして近づいてきます。
その水槽・・・崩壊寸前?な感じですよね(-_-;)

でもEchマーブルクイーンはいったんは水上葉が枯れ落ちましたが、また新芽を水上に伸ばしています。これも丈夫なエキノドルスです。ドクダミの葉みたいな形が好きです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村




お気に入りエキノ

2014年02月10日 20時05分14秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

明日は火曜日ですが祝日ですのでお店は営業いたします。
開店は10:00~です。よろしくお願いいたします。


今日は生体販売水槽の水草が伸び放題になっていたのを整理しました。

クリプトコリネ ウェンティブロードです。

CRウェンティグリーンの葉幅を大きくした品種です。まだ完全水中葉が展開してませんので画像では少し野暮ったい感じに見えますね(;^ω^) でも通常のWグリーンより株自体にボリュームがありますので少なめな株数でポイントで使ったらよさそうです。

こちらは トニナspベレン産

育成は説明するまでもないですがソイルのおかげで育成は容易となりました、とは言え他の水草に比べると難しく、低硬度、高Co2、高光量を要求します。また肥料切れで生育不良がでますので長期維持されている方をみると尊敬します。飽き性のひとには向きませんね・・・自分もしかり・・・(-_-;)

私のお気に入り、エキノドルス ルビンナローです。

現在60センチ水槽に程よいサイズです。肥料分豊富な底床に植え込むと葉がどんどん長く育ち、風格がでてきます。
古くから親しまれてきた赤系細葉エキノです。

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村


季節外れのキノコ

2014年02月09日 19時00分02秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
また、遠くからお越しいただき本当にありがとうございます。

朝一の除雪で背中が痛くてどうにもなりません。もう若くはないということを痛感します。

園芸用土を使った鉢にキノコが生えてます。

園芸用土を使っていると梅雨時などキノコが生えてくることはあるということですが、今の時期に生えてくるということは相当湿度が高いということですね。つまんでポイします。

先日ご紹介の ポゴステモン エレクタス

順調に水中化してきてます。緑というよりは濃い黄色といった感じの色合いで、黒系ソイルだと
一段と鮮やかに見えます。針のような葉になるまでにはもうちょっと先ですね。

だいぶ開きました。これで全開といったところですね。

葉のデカいこと

力強い葉の勢いの中、なんとも優雅な花を咲かせてくれますね(^.^)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

元気をもらう植物

2014年02月08日 20時19分55秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
悪天候にもかかわらずご来店頂けるなんてほんとうにありがたいことです。

エキノドルス ウルグアイエンシスPOTです。

POT入りですのでちょうどよいサイズに収まっています。でも栄養豊富な底床に植え込んだら・・・
ウルグアイエンシスに限らず、エキノドルスの魅力は大型に育つことで、その堂々たる風格は他の水草にはない魅力でもあります。
このPOT入りはまだ小さい株ですが、成長すると一つの株でも葉を何十枚もつけて広がります。たまらんですね(;^ω^)

小型水槽全盛の今の時代、ちょっと寂しい気がしますね。

こちらは エキノドルス ペルキデゥス

ちょっと画像が荒いです。撮影失敗です(-_-;)
このエキノも大きく育ちます。水中に没しても葉柄が伸びて葉は水上で大きくなります。このブログのジャケット画像のようになります。エキノドルスを育てていると元気をもらいます。その生命力の強さというか、現地での過酷な環境で生き抜いてきたDNAがそう言わんとしているかのようです。


エキノドルス販売水槽群です。本格的なシーズンまであと少しです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村