2019年5月29日から1泊で尾瀬に行ってきた。昼すぎ鳩待峠に到着、鳩待山荘に入りのんびりした。
翌日は快晴無風、絶好のハイキング日和であった。山の鼻に下るが、まだ一部、山道には雪が残っていた。
お目当ての水芭蕉も咲いていたが、まだ小振りで少ない。尾瀬ヶ原の木道の上を歩き牛首まで行った。
燧ヶ岳(ひうち)や至仏山を眺め、再び、鳩待峠に戻った。
鳩待峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/52143bea570b37543fdcfd977116ab31.jpg)
水芭蕉 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/27ed367de8197c655ac3f958901b8c27.jpg)
水芭蕉 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/73a09917b781be1ce95f16b16c2993af.jpg)
水芭蕉 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/63647043af26f552462fd9f5ec3d1ba1.jpg)
逆さ至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/11180e12371406e72b1fe57dee0c101e.jpg)
逆さ燧ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/11e578b6ea70faa25565ef07026c07d7.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/e24ef9618482199ddbf328627876ed08.jpg)
イワナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/75cb43fc5e63a91f6ca5cb0a1e83302e.jpg)
翌日は快晴無風、絶好のハイキング日和であった。山の鼻に下るが、まだ一部、山道には雪が残っていた。
お目当ての水芭蕉も咲いていたが、まだ小振りで少ない。尾瀬ヶ原の木道の上を歩き牛首まで行った。
燧ヶ岳(ひうち)や至仏山を眺め、再び、鳩待峠に戻った。
鳩待峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/52143bea570b37543fdcfd977116ab31.jpg)
水芭蕉 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/27ed367de8197c655ac3f958901b8c27.jpg)
水芭蕉 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/73a09917b781be1ce95f16b16c2993af.jpg)
水芭蕉 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/63647043af26f552462fd9f5ec3d1ba1.jpg)
逆さ至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/11180e12371406e72b1fe57dee0c101e.jpg)
逆さ燧ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/11e578b6ea70faa25565ef07026c07d7.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/e24ef9618482199ddbf328627876ed08.jpg)
イワナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/75cb43fc5e63a91f6ca5cb0a1e83302e.jpg)