海老名の美容外科・美容皮膚科|Uビューティクリニック・スタッフブログ

美容医療の現場で働くスタッフ一同によるブログです。日々の診療で感じたことやプライベートでのできごとなどを綴ります。

世界最大の果実!

2009年12月29日 | ボス
といわれる晩白柚をいただきました。

”ばんぺいゆ”と読みます。

大人の頭くらい大きくて、かなりインパクトあります!

そして、その図体のデカさと相反して、とてもいい柑橘系の香りがしますので、

今はインテリアとして、芳香剤として用いています。

匂いが伝えられないのが残念です。

果皮を砂糖漬けにしたり、お風呂に入れて温まったり、、、いろいろ愉しめそうです。

トレイルランニング

2009年12月21日 | ボス
昨日は、友人3人でトレイルランニングとやらをしてきました。

流行っているみたいですね!トレラン!

普段ランニングはしない私ですが、体動かすことは大好きです。

山の中は気温が低く、ちょっとしんどいですが、走り出せば温まります。

空気が澄んでいて、景色も最高です。

場所は近場の高尾~小仏でしたが、江の島や水平線、富士山まできれいに見渡せました。

今朝は太ももやふくらはぎの筋肉痛が心地よいです。

みなさんもぜひ有酸素運動にトレランを取り入れてみては!

スケジュール帳

2009年12月18日 | ボス
2003年からずーっと使い続けているこの手帳

その前は電子手帳なんかも使いましたが、入力が面倒だったりで、やっぱり手書きが一番!

もちろん、サイズやシンプルさがお気に入りで使用し始めたのですが、

今は使い慣れてしまったので、他に選ぶ気も起りません!

でも、毎年、売り場にならぶのですから、この商品ベストセラーなんでしょうね!

みなさんは、ずーっと使い続けているモノありますか~?

Google

2009年09月04日 | ボス
私は1日1回はアクセスする検索エンジンです。

みなさんほとんどの方がご存知だと思います。

私が密かに楽しみにしているのが、表紙のデザインロゴで、いつも季節感などをおしゃれに演出し関心しているのです!

昨日9/3は、なんとあの”ドラえもん”が登場して驚きました。

もちろん日本版サイトですけどね。。。



早速調べると、どうやら”ドラえもん”のお誕生日だったようですね~

ちなみに、ドラえもんは、2112年の誕生(製造)です!

梅雨明け宣言

2009年07月15日 | ボス
いよいよ出たみたいですね。

数年前に”撤回!”とかあった記憶もありますが、それはさておき、いよいよ夏本番です!

しょうママに
”最近、日焼けしてません??”
”美白とか遮光を…なんて患者さんに言ってるのに失格ですよ~”って言われてしまいました。
 

今年は意外と?乗れたので、通勤焼けです~
 


写真は、今朝の朝焼け(茅ヶ崎)です。

梅雨明けしたので、夏の朝の風を感じに、ついでに日の出も観に、ちょっと遠回り~

そんなことしてっから、黒くなるんですよ~って、そんな突っ込まないでくださいよ!

みなさんは、日焼け止め(外では数時間おきに重ね塗り!)しっかりやってくださいね


ヒアルロン酸による隆鼻術

2009年07月09日 | ボス
みかんさん

子猫むちゃくちゃかわいいですね~

私も浪人時代、姉が連れて帰ってきたのをきっかけに飼っていましたよ。

一匹だけ未熟児で生まれたために元気がなく、オッパイを飲めないのが可愛そうで、我が家で育てることになったんですよね~


いきなり話がそれました。


”もう少しお鼻を高くしたい””鼻が低いのがコンプレックスなの”と申し出たエステティシャンのみかんさん。

手術を受ける決心をされたようですが、その前に、ヒアルロン酸注入を薦めました。


before,afterよく観て下さいね!







手術前にイメージしたい方、手術(耳介軟骨と側頭筋膜を使用した自家組織移植やシリコン挿入など)に抵抗がある方にこの方法はとっても有用なので、お薦めしています。

術者側もどれくらいの組織量が必要なのか、どんなサイズや形態のシリコンを選択すればいいのか把握できますからね!


注1 HA注入は、半年ほどで吸収されてきます。(だから、お気に召さない時は、元に戻るというメリットとして捉えることができます!)

注2 手術した場合、”全く同じ”になるとは限りません!



注入 by ボス



ほたる

2009年06月22日 | ボス
日曜の夜は、こそこそ?とおでかけ

神奈川県某所で友人やその子供達とホタルを見にいってきました

霧雨で見れるか心配でしたが、暗闇の中、清流上に舞うゆっくり点滅する

明るい光を拝むことができました 



とりあえず癒されるひと時でした



写真は友人が苦心して撮ったものをお借りしました。



場所ですか~?


それはお教えできません

前田 斎  個展

2009年06月21日 | ボス
土曜日の夕方に銀座に行ってきました。

自転車での移動が多い私には、あの人ごみ・圧迫感はとっても苦手、5分で疲労困憊です。。。

いきなり話がそれました。

目的は、先日手の手術をした画家 前田斎さんの展覧会を見に行くためです。

前田さんは、デュプイトラン拘縮という手のひらの皮膚と腱膜が癒着して、指が屈曲して伸びなくなってしまうご病気を抱えており、絵を描くのにも、日常生活にも不便を感じていました。

同じ芸術家でもある息子さんから私の実姉を経由して、受診となりました。

原因不明で芸術家特有のものではないのですが、artistなのでアーティストハンドって言ってもいいでしょう!少しはプレッシャーを感じる手術でした!
(手の外科では、音楽家特有の病気にmusicians handという概念があります。)

この手術も特にデザインが命!Z形成術をおいて皮膚を延長する部分、皮膚移植する部分、皺やその方向などを意識して…などなど。医学というサイエンスに加えて経験と芸術家と共通するセンスがあると思います。そして、拡大鏡を使って、指の神経を損傷しないように、丁寧に剥離し病変部を確実に取り除いていきます。

手術は成功し、指も自己リハビリして、最も懸念された知覚障害もなく、伸展できるようになりました。

最も嬉しいのは、かつてのように絵を描くこともできるようになったことです。


そして先日、ギフトの絵を頂いてしまったんです~


彼の絵画は、ひと昔前の建築家が図面引くときに使用していた烏口(カラスグチ)を多用した、すごい緻密で繊細な幾何的な絵です。

頂いた絵は、黄色と青色基調で明るく対照的で、その描く重なったカーブはホントにきれい。


でも上下・左右が判らない!?

見れば見るほど判らず、悩んだ挙句、横に飾りました!
(今回、直接描いた本人に確認するのも目的だったんですが、好きにしていいそうです!)

さて、この絵、現在美容医療センターの奥の少し狭い説明室に飾ってあります。

この絵は、細かいので、つい近くで見てしまいがち。
展覧会で気づいたのですが、少し距離をとって見るのも、雰囲気が変わって、また違う味わいがでてきます。(表現力が稚拙でごめんなさい。)

場所とライト位置をまた見直さないとだ!

絵画展は、海外からのお客さんもきていて賑わっていましたが、残念ながら土曜日が最終日でした。ご興味を持たれた方は、お声をかけて、ぜひ見ていってくださいね。




次回、芸術家関係は”小島厚子さん”に登場してもらおうかな!?



プラセンタ ②

2009年06月02日 | ボス
今日は”プラセンタ療法の効果”です。

①内科系:
 肝機能の改善:肝炎・肝硬変、
 慢性胃炎、胃潰瘍、胃弱、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、
 糖尿病、高血圧、低血圧、気管支喘息、慢性気管支炎、
 貧血、慢性疲労、習慣性便秘

②婦人科:
 更年期障害:動悸・息切れ・不眠、
 月経困難症の改善、便秘、冷え性、生理痛、
 不妊治療、乳汁分泌不全、高プロラクチン血症
 
③皮膚科:
 アトピー性皮膚炎、発毛促進、蕁麻疹、湿疹、ケロイド、
 シミ、そばかす、しわ、たるみ、ニキビ

④耳鼻科: 
 アレルギー性鼻炎、メニエール病、花粉症

⑤整形外科:
 慢性関節リウマチ、変形性関節症、関節炎、神経痛、腰痛、
 五十肩、肩こり等

⑥泌尿器科:
 前立腺肥大、膀胱炎

⑦眼科:
 角膜炎、アレルギー性結膜炎、視力低下、白内障

⑧歯科:
 歯槽膿漏、歯周病、顎関節症

⑨精神神経科
 うつ病、神経症、自律神経失調症、不眠症

⑩その他
 精力増進・滋養強壮、疲労倦怠改善、
 男性・女性ホルモンバランスの調節、虚弱体質、
 病中・病後の体力回復、強壮、風邪予防


(稗田憲太郎:胎盤漿療法より抜粋)



何においても効果がありそうですね!


プラセンタは、多数の生理活性物質が自然のままの状態で混和しているため、全身の器官の機能低下を補う力を持っています。

様々な細胞増殖因子を合成・分泌して胎児を育むプラセンタは、
新しい細胞を作って老化した身体を細胞レベルで若返らせますので、
アンチエイジングの一役を担っていますね。


③につづけ!


プラセンタ ①

2009年05月30日 | ボス
センターとなってから、プラセンタを導入し、お試しになる患者さんも増えてきました。

生理食塩水に複合ビタミン剤と混ぜて、点滴(15~30分)で行っていますが、

プラセンタだけを皮下注射することも、増量することも可能です。

これは、保険適用のある肝機能障害のお薬なんですが、これを使用していた肝障害の患者さんが、肌が白くなったり、若返ったり…で、美容の世界でも使われ始めたんですね!


さて、プラセンタとは…

一言で言うと”胎盤”です。


胎盤の薬効は、世界中で古くから注目され、とりわけ滋養強壮、若返りの薬として珍重されており、多数の漢方薬などにも配合されてきました。


今日(プラセンタ ①)は、プラセンタの美肌作用について です。

1、美白
 シミの元であるメラニン色素の生成を迎えるとともに、シミ・くすみを取ります。

2、保湿
  高い保湿力で、長時間しっとりとした肌を維持します。

3、細胞の増殖再生
  ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を高め、ターンオーバーを正常化し、健康な肌を作ります。

4、コラーゲンの生成促進
  肌の弾力を決めるコラーゲン生成を支えます。

5、血行促進
 末梢の血行を促し、冷え性を改善したり健康で美しい肌を作ります。

6、抗酸化作用
  老化の原因となる活性酸素の発生の発生迎えたり中和したりします。

7、抗炎症作用
  ニキビや赤み、かゆみなどの炎症を迎えます。

8、抗アレルギー作用
  免疫システムを調節回復し、アレルギー反応を抑制します。

9、免疫賦活作用
  免疫力を高め、強く健康な肌を作ります。

10、アミノ酸の補給
  皮膚細胞のエネルギー代謝を高め、細胞再生の材料を補給します。



②につづけ(いつになるかな