Earth Spiral

Survival&Creative life. 
大地と魂の声を聴き、自分の道を歩め

このブログについて

たまに更新します。
最近はnoteに記事を書いていますので、Earth Spiralのnoteもご覧ください。
note Earth Spiral
星々のことば/猫の言い分/Plant Medicine/白魔術研究所ほか

動きから形へ

2019-02-23 | 日記的な
自分がやっていることの結果がなかなか見えないと、だんだん不安になってくるもので、短絡的に目に見えることをやりたがる自分がいて、しばしば葛藤する。

ぶつぶつ言っていると話を聴いてくれる人がいるので、とても助かる。そして、自分が何かやってきた成果は、少し形になる気配があることに気づき、意識化することができた。

「小さい芽が出た」という感じではなく、例えて言うならば、電気的なインパルスが時々走っていた経路に、神経という形ができるような、雨が降った後に水が流れる道が繰り返すうちに川になるような、そんな感じの感覚だ。

顕われる形は、それ以前にあった動きの結果なのだ。そしてそれは人為的な意図どおりに動くものではなく、さまざまな階層のフォースが折り重なって現れてくるもの。自然現象に近いもの。

世の中には様々なプロジェクトが存在する。うちでも、こびっとハウスをつくるときは、「こびっとハウスプロジェクト」って名前を付けてみたりした。昔の仕事のやり方の習性で、旗を掲げて、何かやってる風に見せたがるところがある。

しかし、今の自分が望んでいることは、そういう事ではない。そして、そうとわかっているのに、以前のパターンからなかなか抜け出せず、新しい方向を向いている自分と、古い自分が葛藤する、というのが、最近起きることだ。

めんどくさい自分。だけど、面白いことに気づけたのでよかったな。

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

2019年の講座ワークショップ案内をアップしました。
*詳細も随時アップいたします。
個人セッション・冬のリトリートは受付中。

メインウェブサイト Earth Spiral

もりとアートの学校
森の薬草使い塾/薬草占星学/ハーバルタロットなど。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット/アート・オブ・タッチ

Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral

芸術の役割(資料)

2019-01-16 | 日記的な
アートは私たちに、自分たちがそれらをどう考え、どう見るか、
つまり、自分がどういう人生を生きたいのか、
どういう人間として生きていきたいのか、
自分が生きている社会や地域、人とどうかかわりたいのか、
ということを問うてくるものである。
『アートの役割』

「ゴッフォ的流動感が良い」と感じる自分に気付いた人は、
日常生活の中でそれらしいものの存在を無意識にでも探します。
つまり、「ゴッフォ的流動感が良い」と感じる自分に気付いた人の目で
世の中を見るようになる、ということです。
その視線は、「ひまわり」鑑賞前には存在しなかったものです。
(森の中の畑は森か?『芸術の役割』

芸術は決して、余暇のためのものでも、心を豊かにするものでもありません。
そんな軽率なものではない。社会に、生活に、人生に大きな影響を及ぼす、重厚なものなのです。
芸術にはしっかり役割があります。
なぜ、何千年も様々な芸術を人間は創り続けてきたのか。そしてそれらを愛でてきたのか。
そこには、食べる、寝るなど、人間に必須な活動と同等なものとして受け止められてきたからではないでしょうか。
余暇のためのものであるなら、とっくの昔に消えてしまっていても何ら不思議はない。僕はそんな風に思います。
(森の中の畑は森か?『芸術の役割』

◆原始・古代の「芸術」は錯覚でしかない
かくして、万物の源泉、創造主としての資格を持っていた自然や神の座に、個人が収まることになりました。
しかし、この個人のオリジナリティや創造性は、人工的に作られた、ごく新しい概念です。
例えば、「原始・古代にも芸術があった」という見方はたかだか
この200年間の間に生まれた観念を過去の歴史に当てはめた錯覚にすぎません。
なぜなら、原始の人類の生み出した傑作群には、
オリジナリティや個性、ましてや所有権の絶対視はなく、
ただ万物の創造主、源泉としての自然への畏敬の念があるのみであって、
決して近代の「芸術」概念とは相容れないからです。
(るいネット『「芸術」は私権の共認が生んだ観念の一つ』)






重たい雪がもっさり

2018-12-21 | 日記的な
重たい雪がもっさり積もりました。
今年の冬は暖かく、サラサラパウダースノーではなく、
まだ、水分の多い重たい雪です。





朝はどんより、気分もどんよりのわーさんは、
晴れ間が出てお散歩。

でも屋根から雪がどんどん落ちるので、
ビビってすぐに戻ってきました。
写真撮ってないで入れてくれよ!な必死な顔。

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

2018年のワークショップは終了しました。
2019年のワークショップ・講座は12月~1月に情報をアップいたします。
気になる講座がある方はお問い合わせください。
個人セッション・冬のリトリートは受付中。

メインウェブサイト Earth Spiral

もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット/アート・オブ・タッチ

Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral

なんでも資格にしてよいのかな?

2018-12-17 | 日記的な
植物療法の世界をみていて残念に思うのは、
何もかもが資格化されていくこと。

植物療法だけに限らないかもしれません。

もちろん安全に日常にとり入れるためや、
医療などにとり入れていこうという場合の
リスクを減らすためには必要なことであったり、
それが、一歩踏み出すきかっけになる方もいるのは理解します。

しかし、必要以上に人間のクリエイティビティを奪っていないか、
ということを考える必要はあるかなと思います。

自分自身を癒すための力を賦与するためのものが、
逆に力を奪うことになる場合があり、
それには注意深くなる必要があるかなと思います。

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

2018年のワークショップは終了しました。
2019年のワークショップ・講座は12月~1月に情報をアップいたします。
気になる講座がある方はお問い合わせください。
個人セッション・冬のリトリートは受付中。

メインウェブサイト Earth Spiral

もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット/アート・オブ・タッチ

Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral

あみあみ・ちくちく

2018-12-15 | 日記的な
実家でモノの整理をしていたら毛糸がたくさんあったので持ち帰ってきた。
引き籠り時期が来たら何かやろうと思っていたので、
毎日2~3個お花を編んでいる。
何にするわけでもなくただ編んでいる。



これは先日の羊毛クリスマスツリーの時に
今岡さんに教えてもらった指編みコサージュ。



あと刺繍。

ボタニカルなものをやってみたいので、まずは練習。

練習、と思っていやっていても、
あの色の毛糸、もしくは刺繍糸が欲しいと思って、
思わずアマゾンで探したくなるけれど、がまんがまん。

三日坊主で終わらないかどうか、
まずはある物でいろいろやってみる。

このぐらいのサイズだとすぐに形ができて楽しい。
私にセーターなどの大作は無理でしょうな。

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

2018年のワークショップは終了しました。
2019年のワークショップ・講座は12月~1月に情報をアップいたします。
気になる講座がある方はお問い合わせください。
個人セッション・冬のリトリートは受付中。

メインウェブサイト Earth Spiral

もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット/アート・オブ・タッチ

Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral

映画『太陽の塔』を見てきた

2018-11-07 | 日記的な
映画『太陽の塔』を見てきた

今年の春、大阪に行った時に万博公園に連れて行ってもらい実物を見た。
1970年の大阪万博のために作られたものだけれど、
今もリアルに生きてる感じは何だろうと思った。

その謎が解けた感じ。
感想を書けるほど咀嚼しきれていないので、人のブログをシェアします。

感じたのは「自分のやるべきことをやれ」ということが一つ。
もう一つは、3.11から8年目、
もう何年たったか数えないと解らないぐらいになってきた今、
見るべき映画だと思った。

日本人が浮かれポンチになっていた大阪万博から3.11の衝撃、
そして迷走する日本をずっと見ている太陽の塔。

日本人が太郎からのメッセージを理解することを待っているんだろうなと思いました。
あと芸術って何か?芸術の役割って何か?ってことの確認をした。


ヒーリングタッチ入門セミナーに参加

2018-11-03 | 日記的な
今日は福島市で開催されたヒーリングタッチ入門に参加してきました。

私たちはよくエネルギーワークという言葉を使うのですが、
エネルギーって電気のこと?みたいな通じなさもあるので、
最近ではバイオフィールドセラピーという言い方をするそうです。
それはいいね、と思いました。

そのバイオフィールドを体感したり、見たりする体験もあり、
やっぱり、それってあるんだな~ということ、
みなさん感じとれたようで面白かったですよ。

私が学んだエソテリックヒーリングは、
身体に触れないで行うので、
また、違った感覚が体験で来て面白かったです。

エネルギー系が初めての人や、
ボディワークやり慣れている人は
ハンズオンヒーリング(身体に触れてやるヒーリング)
から入るほうが、馴染みやすいかなと思いました。
私も触覚人間なので、触るのは、なんだか安心。

エネルギーが整うと、痛みも緩和したり、
気持ちが穏やかになったり、いろいろいいことがありますが、
ワークショップの場自体が、ほんわかした暖かい場になりました。
愛のエネルギーに満ちている感じですね。

*2019年に裏磐梯でヒーリングタッチ・ベーシック開催予定。

講師の戸田さん、主催のSさん、ありがとうございました。

(写真は文とは関係なく、今日の裏磐梯の夕方です)

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

2018年のワークショップは終了しました。
2019年のワークショップ・講座は12月~1月に情報をアップいたします。
気になる講座がある方はお問い合わせください。
個人セッション・冬のリトリートは受付中。

メインウェブサイト Earth Spiral

もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット/アート・オブ・タッチ

Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral


ケガをした野生動物の保護について

2018-08-30 | 日記的な
今日は出先の福島市にてケガをしたカワセミの若鳥を路上で保護しました。
詳しい方に聞いたところ、あだたらフォレストパークにある
鳥獣保護センターに連れて行くのが良いとうかがい、
さっそく向かいました。



ダンボールに入れたカワセミさんをお渡しし、
用紙にいくつかの事項を記入します。
保護した時間と場所、保護した時の状態として気づいたことなどを記入。

治療をして自然界に戻せる状態になったら、
保護した場所の近くで暮らしやすい場所に放つそうです。
元気になって、また自然界に戻ってくれたらいいな。

鳥獣保護センターの同じ敷地に野生生物共生センターというのがあったので、
そこの中ものぞいてみました。







そこには、野生動物に関するいろいろな展示があります。
保護した動物にどんなふうに治療をしてリハビリして自然に戻していくか、
などの展示もあります。

動物によっては、救護対象にならないものもありますので、
最後に乗せたパンフレットの写真で確認、
または、下記にある福島県鳥獣保護センターのホームページを見てください。





今回のカワセミの場合、車にぶつかったなどの事故の可能性が高いようです。
このように人為的なことで傷ついた動物たちは出来るだけ救護し、
自然に還すという考え方になります。

鳥の雛が誤って巣から落ちた場合とか、動物同士のけんかでケガをした、
など、自然界の営みの中でのことに関しては、自然に任せるということです。

福島県鳥獣保護センターのホームページ
http://fel.or.jp/tyoujyuuhogohp/index.html


『おだやかな革命』と3.11から7年目の自分

2018-03-03 | 日記的な
今日は喜多方の大和川酒造に『おだやかな革命』
っていう映画を見に行ってきました。

終了後は喜多方ラーメンを食す。

映画はよかった。
終わってからパネルトークでの弥右衛門節もよかった。



映画の中では、ご当地エネルギーで地域のエネルギー自治をしている人々が紹介され、
エネルギーだけではなく、そこからさまざまな地域資源を再発見し、
地域にみんなが元気になって行くというお話が紹介された。
コミュニティづくりのアイディアもいっぱいあり勇気づけられる。

ぶっちゃけ、福島以外の場所はとても生き生きして見えた。
自然資源を思いっきり活用し、それによって
コミュニティが再生していく姿に見ていてワクワクした。

しかし、会津電力と飯舘電力のところに話が戻ると、
やはり3.11の想いが甦る。
映画の中では言語化されて語られていなかったけれど、
原発事故を以ってして何が失われたかが、
無言のうちに、さりげなく表現されていたように思う。

同じことは自分の中の7年間にもフラクタルで起きているから、
そう見えただけかもしれない。
本当は前者のように思いっきり自然の中でいろいろやりたかったんだよ、
バカヤロー。そう叫びたくなり、うじうじ…

するかと思いきや、この7年間は、自分にとっては
無くてはならないものになっており、
そして、場所により人により体験は違えども、
あれからの7年間を過ごしてきて、何かを感じ、
思い、何かを越えてきた人たちがたくさんいるんだと思ったら、
それが希望だと思ったよ。

問題は解決していなくても、
そこを生き続けてきたことが希望のような気がする。
「希望」という言葉が適切かはわからないけど、
その感覚から、何かをはじめてみようと思った。



--------------------------------------------------------

冬の裏磐梯時間②~春分リトリート~ 薬草セルフケア・春分ごはん・蒔絵体験
2018年3月10日~11日(1泊2日)
詳細は、フェイスブックのイベントページ、または、ウェブサイトをご覧ください。
冬の裏磐梯時間②(フェイスブックイベントページ)
猫魔女コンシェルジュweb

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

フェイスブックページ Earth Spiral
2018年の講座・ワークショップ予定をアップしました!⇒もりとアートの学校
パーマカルチャー・ハーバリスト講座/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとセルフヒーリング講座などを開催予定。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ

Anju Nakamori
フェイスブック(フォローはご自由に。お友だちはリアルにあっている方のみ)
ツイッター