今年の夏は暑い 毎年お盆休みに出かけるのですが・・・・・
何しろ暑い でも・・・・涼しい場所に出かけることに
高速の渋滞を考えただけで 遠出は・・・・・・・奥只見へ
お盆の帰省に巻き込まれないように 帰りは高速を乗らないコースを
新潟魚沼市から 福島桧枝岐 尾瀬 鬼怒川ルートを選んだ
思ったとおり北関東道から関越の渋滞はなし スムーズに魚沼市へ
国道352号から県道50号奥只見シルバーラインへ
このシルバーラインは奥只見丸山スキー場まで全長22.6km
その18.1km そのほとんどが トンネル 日本一長い距離を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/273a6d1bd2478a77aa36400d54baa222.jpg)
トンネルは大変涼しい
トンネル内は涼しいを越え寒いほど 車が冷えてしまったせいで
トンネルを出ると一気に湿気で真っ白になってしまいました
こちらは 旅の駅 奥只見ターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/3b4d4c238eb33638763927e0357fe4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/ddd4fb135abda1dbcbdd7b394620e7f4.jpg)
それにしても巨大なダムです 織田祐二主演 映画「ホワイトアウト」の原作のモデルの 日本最大の貯水量を誇る新潟県奥遠和ダムです
堰堤の高さは157m。ビルならば概ね40階程度といった高さ 幅は475m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/cc7027670807a975d0f90d74f0341618.jpg)
ダムの上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/5a6f23d31ded4619ac01828cec845432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/1a7574631d244461d0b8a5de585031f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/c6dc6c0b0261b9b185e9a417f3191d13.jpg)
こちらは 奥只見電力館からのダムの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/365f848236489bb7ab7a3d19f80420ed.jpg)
こちらは奥只見湖の遊覧船 豪華客船のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/aca954dc7b7f52486ccd3db0c30cca91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/694c2c100069bb4387c6a3a9d17cd24a.jpg)
朝1番の乗船で お客はぱらぱら 貸切のようでした お盆ですよ
船上から福島桧枝岐方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/6921d91fccc32cb3ce33dba96eccf5f9.jpg)
奥只見湖を後に 国道352号線を55.7km 渋滞のない涼しい山道を桧枝岐 尾瀬に向けて
景色を お楽しみください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/58b6a510dcdd515084abf97c5e471259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/78fb04e2448c8ec2fc63f19e88f736f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/6e65e33b518f0351653e4bec6dd814c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/811985f0dea7763f464fba5b6670112b.jpg)
東北道の渋滞情報を 聞きながらまったく渋滞のない 121号線 宇都宮への帰路へ付きました
夏の暑さを忘れての 車中1泊2日のドライブでした。
何しろ暑い でも・・・・涼しい場所に出かけることに
高速の渋滞を考えただけで 遠出は・・・・・・・奥只見へ
お盆の帰省に巻き込まれないように 帰りは高速を乗らないコースを
新潟魚沼市から 福島桧枝岐 尾瀬 鬼怒川ルートを選んだ
思ったとおり北関東道から関越の渋滞はなし スムーズに魚沼市へ
国道352号から県道50号奥只見シルバーラインへ
このシルバーラインは奥只見丸山スキー場まで全長22.6km
その18.1km そのほとんどが トンネル 日本一長い距離を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/273a6d1bd2478a77aa36400d54baa222.jpg)
トンネルは大変涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/e21e203ed93703317392abbafb4364ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/23c4cc02d92be98445e131b8449c227a.jpg)
トンネル内は涼しいを越え寒いほど 車が冷えてしまったせいで
トンネルを出ると一気に湿気で真っ白になってしまいました
こちらは 旅の駅 奥只見ターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/3b4d4c238eb33638763927e0357fe4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/ddd4fb135abda1dbcbdd7b394620e7f4.jpg)
それにしても巨大なダムです 織田祐二主演 映画「ホワイトアウト」の原作のモデルの 日本最大の貯水量を誇る新潟県奥遠和ダムです
堰堤の高さは157m。ビルならば概ね40階程度といった高さ 幅は475m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/cc7027670807a975d0f90d74f0341618.jpg)
ダムの上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/a6e3cae05d054e6d62ea8db4a1fc02b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/5a6f23d31ded4619ac01828cec845432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/518ae60ed3214232b66ee42b498040df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/1a7574631d244461d0b8a5de585031f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/c6dc6c0b0261b9b185e9a417f3191d13.jpg)
こちらは 奥只見電力館からのダムの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/365f848236489bb7ab7a3d19f80420ed.jpg)
こちらは奥只見湖の遊覧船 豪華客船のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/f9b67a16745580e13d91db116078563d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/aca954dc7b7f52486ccd3db0c30cca91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/694c2c100069bb4387c6a3a9d17cd24a.jpg)
朝1番の乗船で お客はぱらぱら 貸切のようでした お盆ですよ
船上から福島桧枝岐方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/6921d91fccc32cb3ce33dba96eccf5f9.jpg)
奥只見湖を後に 国道352号線を55.7km 渋滞のない涼しい山道を桧枝岐 尾瀬に向けて
景色を お楽しみください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/6be647ed8fccdfefd7f34b701d80e739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/58b6a510dcdd515084abf97c5e471259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/358a74ab7573745c44cf396844c6c799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/78fb04e2448c8ec2fc63f19e88f736f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/f517d95ff58e920df477b47482e0fa8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/ef7eeda002d44d6c5422a95e713d3a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/f4c991e2555826dd869ed3ea2ad3a46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/6e65e33b518f0351653e4bec6dd814c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/811985f0dea7763f464fba5b6670112b.jpg)
東北道の渋滞情報を 聞きながらまったく渋滞のない 121号線 宇都宮への帰路へ付きました
夏の暑さを忘れての 車中1泊2日のドライブでした。