10月2日(金) 対戦相手:からむ人
池袋

芸術劇場前でのヘブンアーティスト活動で人形振りのパントマイムです。10月からは上野での大道芸も復活しますが、ホームタウンの池袋は、これはこれで味があります。少しずつ傾向がわかってきた気がします。

ご覧頂いた皆さま、ありがとうございました!
ここは基本的にはあまり人が足を止めません。今日の盛り上がりとしては、若いサラリーマン風の男性が立ち止まって見てくれ、それに釣られておばさま2人も見てくれます。男性が投げ銭をすると、おばさまも

「あら?これはお金を入れるものなの?」
大道芸を見慣れてないんですね。でもこうやって少しずつわかってもらえるのも嬉しいものです。そこへ、ちょっとほろ酔いなおじさんがやってきまして
「お金入れるんか?」
とポケットから剥き出しのお金を出してどれを入れるか悩みはじめました。ポケットの中身を見た男性が一番大きな額のお札を指差して
「それを入れたらいいんじゃないですか?」
ナイスパス!しかしほろ酔いとはいえおじさんはまだまだ理性があります。
「これを入れたら生活大変だよぉ。」
それでも違う額のお札を取り出して
「これはみんなの分も入れるんだからな。」
いや〜、ありがとうございます!するとおばさまの一人が
「じゃあ、コレをあなたにあげるわよ。」
と、ピーナッツチョコレートをおじさんに。おじさんは恥ずかしそうに
「んじゃあ、コレもここに入れちゃお。」
一通り盛り上がり、そのグループは解散し、各々の方向に進み始めました。が、ほろ酔いおじさんだけは西口公園のベンチに。それから事ある度に、
絡みにきます。

傾向としまして、一人では絡んでこないんですよ。2人の男の子を連れたママが人形の前で立ち止まって、男の子も着かず離れずの攻防を繰り返していると、おじさんは寄ってきて
「コレさぁ、変だろぉ?」
「この変なの、あやしいんだよぉ。」
いやいや、おじさんがいっちばんあやしいよ。ママも少し距離取ろうとしてるもん。で、投げ銭入れの近くにあったピーナッツチョコレートの袋を持ち上げて、男の子たちに
「ほら、コレあげる!」
おーい、そのチョコはオレのだったんと違うんかーーーーーーい!!
この前に絡んできた時に持っていた新品のカップ焼酎が、今は
ほぼ無くなってたよ。
しばらくして夕暮れと共におじさんはトボトボと歩いてバス乗り場に消えていきました。
秋ですね。
▲「チョコの美味しい季節です。」って方、ポチッとな。