2月29日(四年に一度)対戦相手:お題
池袋
東武カルチュアの『パントマイムでエクササイズ』です。今日はうるう年の29日肉の日です。なのでお題は肉に関するいくつかを。
の前に準備運動をしてから歩き方のレッスンも。パントマイムならではの歩き方として風にふかれる、というのがあります。池袋駅前のドラッグストアの商品が強風でぶっ飛んでた所からヒントを得ました。風によって上半身のバランスが崩れます . . . 本文を読む
2月28日(日)対戦相手:とんがったモノ
浅草
浅草の西参道にて赤白の人形振りでした。今日も沢山のお客さんに見て、撮られて、絡んでもらいました。ありがとうございましたー。
この人形振りというスタイルのパントマイム、仮に動きに音楽を付けるとするとオルゴールやらハモンドオルガンなどか合うでしょうか。今日の西参道ではアーケードのスピーカーから70年後半から80年代の歌謡曲が掛かってて
世代的に . . . 本文を読む
2月27日(土)対戦相手:20分
荒川区
町屋文化センターでの一日体験フェアにてバルーンアートのステージでした。昨年も伺ってますこの催し物、今年は【体験】に重点を置いた構成にしてみました。事前に20本ほどバルーンを膨らましておいて、見てくださる方にお渡しし簡単な作品を作ってもらいます。が、まず捻る前にバルーンレッスンとは全く関係の無い
マイムとマジックのパフォーマンスから。
ただレッスン . . . 本文を読む
2月26日(金)対戦相手:気になる年頃
上野
上野公園西郷隆盛像付近での人形振りです。昨日が初のこのポイント、イルミネーションの取り外し工事のせいかトイレの前のスペースに立つようにしました。そのトイレは音声案内がしっかりしております。
「この音声に向かって右の階段を2段上がって、左が女子トイレ。右が男子トイレです。」
というアナウンスを
2時間聞きっぱなし。
そりゃ覚えるって。上野 . . . 本文を読む
2月23日(火)対戦相手:伝説の生き物
文京区
湯島天神に梅を愛でに行きました。受験シーズンのせいか絵馬には沢山の希望あふれる願い事が書かれ寒空の下掲げられております。そしてそれを見守るように暖かな
梅たち。
まだまだ寒いですが、春はもうそこに、確実に訪れているのです。さて、社務所の前を何気なく通ると、その屋根付近に色々な生き物の彫刻がありまして、それが全て違うんですよね。本堂には獅子 . . . 本文を読む