5月16日(木) 対戦相手:グッズ
近所
「いつやるの?今でしょ?」という先生の言葉を借りて、色んな所でこの言葉が形を変えて目に付きます。ついでに鼻にも付きますね。何だか、言った本人の口を離れて言葉だけがひとり歩きしてるっていうか。その顕著な例がお店を訪れた時に見かける、店員さんが作った、しかも作りながら
「これ結構イケるかも!」
というしたり顔さえ見えてくるような、実はそんなにイケていないポップをよく見かけるのです。近所の激安ジャングルになんか「絶対にあるんだろうな~。」と思ってましたら
やっぱりあったよ。
「いつ買うの?今でしょ!」というポップ、一箇所ではなくてドンキ店内の至る所で見かけますけど、
プロテインの缶にはあんまりいらないんじゃないかな?
使う人、限定されてるしね。さて、普段はあまり立ち入らないブランド物のエリアに足を踏み入れましたらね、
慶長小判!しかも48000円!!
誰が買うのかな?
「ねえねえ。こないだオレ、慶長小判買ったんだぜ~。見に来ない?」
とかで家に誘う用なのだろうか?もしくは
「お主も悪よのう、ほっほっほー。」
「お代官様こそ、おほほほほ。」
とかのごっこ遊びで使う用?小道具にしては高いよ。旧家の居間のガラスケースに置いてありそうですが、そういうお家は激安ジャングルでは買わんでしょ。この小判、いつ買うの?今でしょ!いや、今でも無いね。
▲「裏の畑に埋めて、ポチがワンワン鳴いたら掘り起こします。」って方、ポチっとするのは今ですよ。