凧師のひとり言

江戸角凧に魅せられて40数年。東京生まれ!江戸っ子? 実は三代続いていないので「東京っ子」かな? 千葉県九十九里に在住。

“折り染め角凧” ワークショップ in Santa Fe

2014年03月28日 | 海外凧の旅

3月23日(日) サンタフェ 最後の日

サンタフェ国際工芸美術館(http://www.internationalfolkart.org/)

で、最後のワークショップ 『折り染め角凧』 を 行なう!

参加者 35人(大人) 2人(子供)

折り方のパターンを紹介・・・

和紙を折る。

溶かした染料に浸して 新聞の間に挟んで 絞る。

 

 

日本から持参した ビニールのエプロンとゴム手袋をしてもらい

折り染め をしてもらう!

丁寧に開く・・・

干す。

 

 

 

 

 

 

 

乾く時間を使って、ランチ・・・

そして別室で・・・

茂出木さんの 「日本の凧」 に関する 英語のレクチャーを聴く・・・

凧の歴史・各地の凧の 話し・・・・

おもしろい・・・

さて・・・

1時間に及ぶ レクチャーを終えると

すっかり乾いた 折り染め 和紙で

角凧の制作・・・

日本から持参の竹骨

皆んな 上手に できました。

早速 外で 揚げる。。。

別室で 行なわれた 

子供たちの ワークショップ 『ロケット・カイト』 も 揚がる・・・

私は、この前 美術館で子供たちと墨で絵を描いて、

みんなで 色を入れて作った 縦1.2m (8m の 長~い しっぽ付き) の

六角凧 を 揚げる。。。

 

 

 

長~い しっぽが木に引っかかった・・・

・・・が・・・

無キズ で無事 回収。。。

 

 

子供たちが墨を入れ・・・大人たちで彩色した 六角凧

みんなで 記念撮影!

 

8mの長~い しっぽを巻く

 

 

無事 終了。。。

 

Kuniko さんのご案内で

通称 「ピンクのバー」 へ 行く。。。

 

 

Kuniko さんのお嬢さんが マネージャー を されている。。。

かなり昔からここにある バー なのだそう・・・

イイ感じ・・・

テーブルの絵・・・ドラゴン・・・も おもしろい。。。。

Kuniko さんと お嬢さんを交えて・・・

これは 別の バー・・・ 

 

 

THE OLDEST HOUSE ・・・最古の家???

これが アメリカで 一番古い家・・・と Kuniko さん。。。

そして これは すぐ側にある アメリカで 一番古い教会 なのだそうだ。。。

小さくて可愛い教会だ。。。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------  

 


Santa Fe Japanese Cultural Festival

2014年03月27日 | 海外凧の旅

3月22日(土)

サンタフェ・コンベンションセンターで行なわれた文化祭

日本を紹介する様々な催しが行なわれた。

我々も 和紙と竹で作る 凧作り教室。

 

 

 

 

 

 

 

 

凧作り終了後、ステージへ呼ばれて・・・

紹介されて・・・一言・・・

通訳の スティーブン さん と。

日本の凧を 簡単に 紹介

そして 「さくらさくら」 を 演奏。

半纏姿で 勢揃い!

 

古い凧友の Terry さんが 持って来て 見せてくれた 古い写真・・・

カメラで パチリ!

橋本 達さん トム・ジョー、Terry さんも 若かい・・・

西林さんもいる・・・ Terry さん・・・ トム・ジョー・・・

茂出木さんも、ピエール も若かった・・・

祭りの後、療養中の Tal Streeter さんをお見舞いに。

去年会った時より ずっと元気・・・

茂出木さんを思い出したのか・・・

いろいろ話す・・・・ 顔がドンドンハッキリしてきた・・・

元気で良かった。

デビット・ワグナーさん 六角の細工に興味津々。

只今 建築中の Tal Streeter のミュージアム

中へ入れていただいた。

屋上で 凧揚げが出来るのだそうだ・・・

いつ オープン出来るのだろう???

 

デビットさんの 角凧・・・

リップストップ・ナイロンに プリント。

近くで見ると・・・・

デビットさん

デビットさん 作。

 

デビットさんの息子 タイガー君・・・

おりがみ飛行機に凝っている・・・

日本のツバメ飛行機を教えてあげた。

一回見ただけで・・・作れた・・・びっくり!!!

飛ばし方も教える・・・

デビットさん一家とディナー。

Kuniko さんも一緒。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------  


「TAKO 凧 KICHI」 デモンストレーション

2014年03月27日 | 海外凧の旅

3月21日(金)

今日は見学者が少ないと言うので、

先日、皆で色を塗って仕上げた六角凧を組むことに・・・。

まずは ボランティアの Kunikoさんと 

茂出木さんの奥様、幸子さんに 手伝っていただき

8mのしっぽに竹ひごを貼る。

 

もう少し色を入れたい・・・・と言うので・・・・

 

 

 

茂出木さんは、フィッシュカイトのデモンストレーション。

 

 

出来上がった フィッシュカイト を 揚げる・・・ 

 写真撮ってぇ~!

 イイですねぇ!

 売店

 

午後は ボランティアのSatsuki さん の車で

オペラ座の在る丘へ・・・

素晴らしい景色。

 

ここが ザ・サンタフェ・オペラ

中へは入れない・・・ 

外からの写真。 

 

もう少し時間があるので、茂出木さんと

Satsuki さん のお宅へ・・・

こちらが お宅。

 杏の花?

天井が高くて 広い 

刺し子の 半纏 。

飾り方も お洒落!

 

 広いお宅はタペストリーが 似合う!

Satsuki さん作の陶器・・・ 

ご主人作 

飾り方のセンス・・・最高!

 

これ・・・時計・・・ステッキが秒針・・・

腰から下が振り子になっていて、左右に揺れる。

 

お隣さんは 遥か向こう・・・    こんな所に住んで見たい・・・

 ご主人と。

 

 

 

Satsuki さん宅を後に・・・

 

 

ホテルに戻ると・・・

・・・・夕日がきれい。

 

 

ディナーは デビット・カーン氏 と・・・

彼は日本の凧のコレクター。

ミュージアムに展示されている凧はすべて彼のコレクション。

デビットさんの リクエストで 

紙のテーブルクロスに

達磨のイタズラガキ・・・

 

 

 

 

 

 これ・・・デザート・・・甘すぎて・・・食べられません・・・でした。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 

 


「Tako 凧 Kichi」 展示会 in Santa Fe

2014年03月21日 | 海外凧の旅

 

3月20日(木)

昔の友人 トム・キャッスルマン さん

十数年ぶりに会った。

和紙に私の似顔絵を 墨と筆で 描いてくれている。

トム は イラストレーター!

サイン、お願い!

おまえが自分で色を入れろ・・・

と言うので・・・そのつもり・・・

時間が在るかな???

 

 

こちらもまた 古い知人。

ロスからわざわざ会いに来てくれた。

 

 

今日は日本人の経営するレストラン

SHOHKO カフェ

で、在デンバー日本総領事館からお見えの

総領事 大野郁彦様 をはじめ、

皆さんとお食事会。

 

 

 

 

日本で、『気』 を勉強したと言う エレンさん

出てきた 日本酒 が 甘いと話したところ

『気』 を入れてくださる と言うので

やってもらった。

お酒を どのように変えたいですか?

の質問に、辛口 を注文!

はい、どうぞ!

と渡された 甘口だった酒・・・

本当に 辛口に変身!

びっくり!

 

記念撮影。

 

 

 

『気』の おばちゃん エレンさんと・・・

 

 

茂出木さん!

エレンさんの 『気』 で 足の痛みを 治療中

1~10で、どのくらい どこが 痛い?

エレンさんの 『気』 のおかげで、すっかり痛みが 薄らいで

気を良くした茂出木さん!

一緒に呑もう・・・と、

お土産に いただいた 清酒 「MOMOKAWA」を、

部屋で呑む。

 

スーパーで見つけた 「RICE DRINK」(お酒ではありません)

米の研ぎ汁に、牛乳を混ぜたような物・・・

呑めなく無いけど・・・・

 

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 

 


デモンストレーションとワークショップ in サンタフェ USA

2014年03月20日 | 海外凧の旅

3月19日

朝晩はかなり冷える。

標高が高いため・・・空気が薄い

水は常に持っていて飲む!

冷蔵庫の水が少なくなってきたので隣のスーパーへ・・・

朝7:30~夜10:00まで開いてる。

久しぶりに会った トム・キャッスルマン さん!

十数年ぶりかな? 

四人で ブレックファースト。

ミュージアムへは9:00に・・・

小学生に凧絵の描き方を説明!

 

目に蝋が塗ってあって・・・空で光る

シアトルから駆けつけてくれた 友達。

日系三世、グレッグ・三郎・河野 Greg Saburo Kono

通称サブちゃん

日本語 全くしゃべれない!

私の竹割り鉈で・・・

上手になった・・・!

我が家に7年前、五日間の修行に来たことがある。

カリフォルニアのサンディエゴから来てくれた Jose (ホゼ)

これから子供たちと墨と筆で 六角凧と そのしっぽに絵や字を描く。

その前に ちょっと・・・イタズラ!

 さて、やって来た 子供たちが 早速 画く

 

 

 次々 描く。

 

自分の 名前???

 

みんな 頑張る! 

ドンドン 黒くなる・・・

これは、凧に仕上げて 週末に 揚げる予定。

色を 今日 終わらせてしまおうと、

ドラッケン のみんなと、近くに居た 大人の皆さんに

色付けを

手伝ってもらう

 

 

皆さん お疲れさま でした。

おかげで おもしろい物が出来ました。

明日 仕上げるつもり。

皆で 遊んだ後は ミュージアム 近くのレストランで ランチ。

 

午後は ドラッケンの皆さんと 買い物ツアーに・・・

カウボーイ・ブーツ 専門店。

200,000円 もする 高価なものもある。

ホゼ 見るだけ???

凝っている・・・ 

 

こんなのも ある。 

町を ブラブラ・・・

 

 咽が渇いたので、

町で一番古いというホテル ラ・フォンダ のバーで

何か飲もうと ホテルへ・・・

これが そう! 

こちらは 古い教会。

 ラ・フォンダ へ 到着。

 

ローカルビール と マルガリータ 

 

 

ディナーのレストランへ移動。 

 

 

 

ホゼ から 自作の凧をいただいた。 

スコット さん どうしたの? 

また あした。

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 

 

 

 


日本の凧展示会 in Santa Fe "TAKO 凧 KICHI"

2014年03月20日 | 海外凧の旅

3月18日

今日もイイ天気です。

今日はセットアップの時間が必要なので 8:30に

ミュージアムに到着。

持ってきた凧を ボランティアの Kuniko さんに

手伝っていただき・・・飾る。

 

おかげさまで 美しく 完成しました。

お隣、茂出木さんのブースへ見学に・・・

Fericia さん と ボランティアの Satsuki さん

子供たちが 大勢来て、忙しい一日だった・・・

忙し過ぎて・・・写真撮れず・・・・

残念!

 

午後、Kuniko さんに、近くの山に連れて行っていただいた。

車でずっと上がれる。

白樺林に残雪が美しい。

映画にでも出て来そうな風景・・・

秋は白樺が紅葉して、山が黄色になるそうだ。

 

 

茂出木さんの奥様 幸子さんと記念撮影。

山の中腹に 温泉が在り・・・

日本のレストランが・・・・

ちょっと覗いてみる・・・

オオ~ 雰囲気・・・最高!

畳の和室

 

茂出木さんの奥様、幸子さんが

秋田の酒 『YUKI no BOSHA』 を発見!

皆でちょっと呑んでみた・・・

こう言う字を書く

う~ん 旨そう!

口からお迎え・・・

山は空の色が違う!

 

大きな家!

ミュージアムのフェリシアさん・・・

ドラッケンの アリ。

グレッグ・河野・・・

一緒にイタリアンレストランでディナー。

ホゼ。

茂出木ご夫妻。

茂出木さん・・・

Tomキャッスルマン さん・・・

随分ひさしぶりで Tomさんに会った・・・

オーレリアさんはじめ・・・美術館のメンバー。

スコットさん

ボランティアの Kunikoさん 

大勢で食べる食事は最高!

ドラッケンの皆さんは明日帰る。

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
--------------------------------------------------------- 

 

 


日本の凧展示会 in Santa Fe, N.M. USA

2014年03月18日 | 海外凧の旅

 3月17日(月) 

 ホテルからの朝焼け・・・・美しい!

 

 

 

ミュージアムへは 朝9:00 に到着。

ここは ミュージアム・ヒル と言われる丘の上。

いろいろな美術館が在る。

我々が行く美術館は

"Museum of International Folk Art"

こちらです。

お隣は

"Museum of Indian Arts & Culture"

 

茂出木さんご夫妻

 展示会場入り口で記念撮影。 

昨年はほとんど時間が無く

展示されている凧をゆっくり見ることが出来なかった。

今回は少し時間がある。

古い凧も展示されている・・・・

これはかなり古そうだ。 

 

 

 

 

 

フラッシュがたけないため・・・やや赤く撮れている・・・

 

浮世絵

 

 

 

 

本日のスケジュールの開始・・・・

茂出木さんの英語による

『日本の凧についてのレクチャー 』

なかなか・・・です。

凧の 歴史からなので 興味深い!

浮世絵の画像も使って・・・ 

日本各地の凧を説明。

 

 

 皆さん 熱心に 聞き入ってます

 

 

茂出木さん お疲れさまでした。

 

次のスケジュールは TVのインタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=T0BTu0GzRKE&list=UUjtW8NX3eNlp88_vpv9kngw

 

明日からの打ち合せを終えて・・・

町を散策・・・

ホテル。 さがっているのは唐辛子・・・

魔除けや虫除けにもなるそうだ・・・ あちこちにある。

こちらも ホテル 

お土産?? 

ネイティブアメリカンのジュエリー 

ホテルへ帰ってしばらく休憩

 

午後7:00

近くのレストランで・・・ディナー 

La Choza (ラ・チョーザ)と言う

メキシカン料理のレストラン

ご案内下さったのは、地元に長くお住まいの Kuniko さん

日本の方です。

今回もまた いろいろお世話になっております。 感謝。

 建物からすべてが おしゃれ!

 

予約をしてなかったため・・・30分待つことに・・・・ 

Kuniko さん によれば 地元で とても人気のレストランだそう。

そんな時に 後ろから声をかけてきた背の高いアメリカ人・・・・

なんと・・・ドラッケンのスコットさんでした。

シアトルから来ることは聞いていたが・・・

まさか・・・今日ここで・・・会えるとは・・・打ち合せもなく無く・・・・

何と言う偶然か・・・・・

 

中は とっても 広い・・・ 

スコットさんおすすめのビール

NEGRA MODERO ネグラ・モデロ

皆で 乾杯!

食事もおいしく・・・

いただきました。

 

 

スコットさんは 明日 アルバカーキーへ

ドラッケンから来る他の皆さんを迎えに行くそうだ。

また・・・賑やかになりそう・・・

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------

 


アメリカ・ニューメキシコ州・サンタフェ

2014年03月17日 | 海外凧の旅

3月16日(日)

成田空港第1ターミナル

いつものバーで・・・

いつもの 『おやつ』 で・・・

時間待ち・・・

 

今日の予定

成田 → サンフランシスコ → アルバカーキー →  サンタフェ

今回はサンタフェのミュージアムで去年から行なわれている

『日本の凧展示会』 のお手伝い。

去年7月にも来た。

 

ユナイテッド航空で、成田から約9時間でサンフランシスコに到着。

 

去年はアシアナ航空の飛行機事故で、空港に一泊させられた

あの・・・サンフランシスコ!!! 

国内線のターミナル1へ移動

結構歩かされるが 通路にこんなアートが・・・

細かいタイルで・・・ 

ゲートは33番 

まだ時間があるので・・・腹ごしらえ!

このレストランで、去年・・・

・・・・CNNが伝える事故の様子をTVで見ながら食事したのを思い出す。

メニューに 『ジャパニーズ・カレー』 を見つけ

エビの天ぷらも ちょっと気になるけど・・・

とんカツ・ポーク・カレー を注文!

ビールは Blue Moon 

食欲をそそられます・・・

ニュウメキシコ州 アルバカーキー行きの小さな飛行機。 12:30発

通路を挟んで座席が2列づつ。 

アルバカーキーまでは 約2時間。到着は現地時間の3:30分。

サンフランシスコとは1時間の時差がある。

アメリカは広い・・・ 

ミュージアムで、ホテルまでのシャトルバスを予約してくれている。

4:45分の出発予定。

ゆっくり荷物を受け取って・・・

カート での移動が楽だが・・・有料・・・

5ドルを支払う・・・

日本は無料だが、この頃、お金が必要な空港が多い!

昔はカートも安かった・・・払っても1ドルとか・・・

返却すれば、25セント 帰ってきたこともあった・・・

空港によって金額はまちまち・・・

ロスは確か3ドルだったと思う。

今回も返却すれば 25セントが返ってくると書いてあった・・・が・・・

わざわざ戻って返すのも面倒なので 25セントは諦めた・・・(笑)

まあ、円で考えれば・・・500円で借りて25円返ってくる訳だ・・・

やっぱり・・・いらないか・・・(笑)

 

待ってる間に見つけた・・・

ネイティブが作ったものなのだろう・・・

 色がきれい・・・

飾り方も素敵です。 

 デザインがおもしろい・・・

これ・・・・重そう・・・ 

では、サンタフェまでの 景色をどうぞ・・・

サンタフェまで・・あと 39マイル・・・ 

自然が・・・大きい・・・・ 

遠くに見える山の頂上には 雪!!! 

 

 

シャトルの窓に・・・

グッドなサービスへの チップは 喜んで・・・

 

 サンタフェ は 2度目。

バス停も・・・なんだか・・・オシャレ・・・ 

ネイティブのジュエリーを売っているのかな! 

約1時間の旅・・・・

ホテルに無事到着。  

勝手知ったる 去年と同じホテル・・・

早速隣のスーパーへ・・・水と・・・大事な・・飲み物を買いに・・・

『MISO-CUP』 味噌汁・・・・めっけ!

このパッケージ・・・・まずそう!

もちろん・・・買わず。

WASABI CHIPS わさびチップ・・・めっけ! 

今度買って食べてみよう・・・

買わず。

SOY SAUCE 醤油・・・発見。

でも・・・いらない。 

去年も食べた タイフード・エビヌードル を ちょっと食べることに・・・ 

お姉さんが その場で調理してくれる。

と言っても・・・麺と具材をお湯で暖めてどんぶりのようなカップに入れてくれて

別のカップにスープを入れてくれるだけ・・・

ホテルに持って帰って・・・スープをかけて食べる。

私が見つけた・・・去年のヒット商品!

食べて終わった頃・・・・日本の凧の会会長 茂出木さんご夫妻到着。

今回はご一緒です。

ちょっと何か食べたい・・・と言うので

現地の フェリシア さんに送ってもらって・・・

一緒に近くのレストラン COWGIRL に・・・

昔のアメリカの香りのするレストラン・・・・ 

 毎日来ちゃいそう・・・・

 

---------------------------------------------------------
ネットショプ 【凧職人のお店 お江戸の凧屋さん

伝統江戸凧を制作販売。凧にお名前をお入れ出来ます。
お誕生祝い、ご長寿祝い・開店祝い等に最適!
 
---------------------------------------------------------