私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「ステラミニトマト」を蒔種

2011-02-13 09:33:18 | インポート

Photo 固定種「ステラミニトマト」を約100粒(おおよそ)蒔種し、菜蒔期に入れました。昨年蒔いた種が残っていたので試しに蒔いてみました。「ステラミニトマト」と頭にステラという名前がついていますが、昨年栽培した経験上、普通のミニトマトと大きな違いがないような気がします。間違っていたらごめんなさい。

2/5に蒔いた「みさき」が一部発芽しました。菜蒔期を使わなくても発芽するのですね。

矮性パパイヤ 「オキテング25号」がなかなか発芽しないので、絵袋の説明どおり、10粒をぬるま湯に5時間浸してから(最後は冷水でしたが)、ポットに蒔き菜蒔期に入れ加温しました。

昨年の10月20日に蒔いたサカタの「トルコギキョウ」18株、別のポットに移植しました。これでやっと昨年末までに蒔いた種の処分(移植のみ)終了しました。

「バターナッツ」3株、別のポットに移植完了です。

P1133121 紀ノ川の南岸の山(北向きの斜面が多い)は、日当たりが悪いので雪が溶けずに残っていました。

P1133127 一方、北岸の山(南向きの斜面が多い)は日当たりが良いのでほとんど溶けていました。

P1133138 寒波にやられた「仏手柑」、遅ればせながら剪定をして冬支度です。

P1133143 畑に植えた「ゴテチャ」もまあまあ元気です。


「でわこなす」&「マノア」を蒔種

2011-02-12 10:06:15 | インポート

Photo サカタのタネの「でわこなす」を約20粒蒔種し、菜蒔期に入れました。絵袋の説明によるとこのナスは、からし漬けやこうじ漬けに適すると書かれてあり、どうやら漬け物に適するナスのようです。うまく栽培できるでしょうか(てごわいナスかも(笑))?

「ミニレタス(マノア)」を約100粒(適当)大型のポリ鉢に蒔種しました。外気にさらしても大丈夫だと思うけれど、一応念のため温室内に入れました。

Photo_2 このミニレタスは、レタス独特の苦みがほとんどなく、我が家でも親戚や知人にでも人気が高いので毎年(春・秋とも)栽培しています。ごまダレでいただくと絶品です。プランターでも栽培可能です。


朝から積雪&「イエローアイコ」蒔種

2011-02-11 08:25:26 | インポート

P1113108 朝、玄関を空けると久しぶりの銀世界でした。

P1113114 積雪量は、定規を当てると2cm弱でした。

Photo_2 「イエローアイコ」1袋全部(約20粒)蒔き、菜蒔期に入れ加温しました。このミニトマトは、昨年も栽培しました。トマト独特の酸っぱさがほとんどなく、ほのかな甘味があって、普通の赤い「アイコ」より気に入っています。

今日、甘夏のマーマレイドを瓶9個分完成しました。甘夏を16個使って9瓶ですから、1瓶に甘夏2個入っていることになります。

カメラのミツバより、 シルイ P-326 軽量6段カーボン一脚 が到着しました。縮長が短く、軽いので、携帯に便利でマクロ撮影に重宝すると思います、

P2111236 鉢植えの植物も雪をかぶりました。

P2111242 畑の「南海緑」も少しだけ積雪していました。

P2111254 「聖護院大根」・「桜島大根?」・「九条葱」を収穫しました。


「大和クリーム西瓜」を蒔種

2011-02-10 12:59:12 | インポート

Photo 大玉トマト「おどりこ」を46本移植(実際は48本ありましたが2本茎を屈曲)しました。

菜蒔期内に固定種「大和クリーム西瓜」を8個蒔種しました。

絵袋の裏面によると「大和クリーム西瓜」は、”一果8~9kgになる大玉種で甘味強く風味西瓜中最高”とあるので、今からちょっと楽しみです。

昨年購入した「白皮砂糖南瓜」の種(2010年2月23日到着)が残っていたので8粒蒔き、加温しました。

この南瓜は西洋カボチャに比べて、甘味の少ない日本カボチャの一種です。

今流行の西洋カボチャは甘すぎるので、甘味の少ない日本カボチャの方が好きだと言う人も結構多いようです。親戚に苗を2~3本頼まれているのでダメもとで蒔いてみます。

2/6に蒔いた「大型菊メロン」が一部発芽しました。

Photo_2 ※ たぶん新聞等で知っていると思いますが、今日昼すぎ、近所の某橋を単車で走っている途中、見慣れない鳥が8羽(写真は7羽しか写っていませんが)、橋を渡り終えてUターンして、思わずペンに75~300mmを装着して撮影・・・・・・コハクチョウの群れでした。灰色の若鳥が2羽まざっていました。ちょっとだけびっくりしました。(写真をクリックすると拡大表示されます。)

Photo 追記:8羽そろった写真が見つかりました。

親戚」に「はるみ」・「デコポン」あげました。


「嘉宝西瓜」を蒔種

2011-02-09 10:26:12 | インポート

Photo ラグビーホール型の小玉黄スイカ「嘉宝西瓜」8粒を蒔種し、採蒔期に入れ、加温しました。絵袋の裏に平均1.5kg前後、花落ち25日前後で完熟とありました。

「乙女西瓜」5本(発芽率100%)と国陽(ナス)20本(24粒蒔いたうちの20本発芽)を別のポットに移植して菜蒔期を空けてから「、嘉宝西瓜」を入れました。

1/29に温室内で蒔いた「みさき」と2/4に菜蒔期に蒔いた「バターナッツ」の一部が発芽しました。

P2096227 昨晩~今朝の雨で、昨日設置したばかりの畑の温室のドラム缶に半分くらい水がたまりました。

テレビの報道によると1/2以来の久しぶりの雨だったようです。

知人より、いろいろいただいたので、「甘夏」、「デコポン」、「グレープフルーツ」あげました。