私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「トルコギキョウ ボヤージュミックス」の移植

2011-12-11 11:18:31 | インポート

Dscn1626 10月10日にピートバンに蒔いた「トルコギキョウ ボヤージュミックス」の小さな苗の葉の色が黄色っぽくなりつつあったので、ポットに2~3本ずつ移植しました。
昨年も「トルコギキョウ(エクローサミックス、八重咲バラエティーミックス)」を種から育てたので、生育が遅いというのは覚悟していました。種を蒔いてから植え替えまで2ヶ月、結構手間のかかる植物です。
 残るは、ジーフィポットに蒔いた「トルコギキョウ エクローサミックス」を何とかして、今年の苗の移植作業は概ね終了です。
  Pc114696 「虹色スミレ」、別の角度から撮影してみました。
 Pc114675 「パンジー ラブラブ?」、本当にラブラブです。
Dscn0019 「グレープフルーツ」、1本全部収穫しました。植え付けて3年程、20個も実ったら来年はたぶん少ないでしょう。
  Dscn0021_1 「黒落花生」、残っていたものを全部収穫しました。
Dscn0025 本日収穫した野菜「ちょぶき85」(上)と「みさき」(下)です。「紅金時人参」2本を収穫しましたが、写真撮影していません。


「矢車菊 フロステッドクイーン ST.NO.429349」の植え付けと「ベニジューム 寒咲蛇の目菊」

2011-12-10 11:57:33 | インポート

Dscn0199 「矢車菊 フロステッドクイーン ST.NO.429349」の苗33本のうち21本を畑に、6本を小プランター3個に2本ずつ植え付けました。残り6本は親戚に差し上げました。
Dscn1619 「ベニジューム 寒咲蛇の目菊」の一部(4本)を花壇に植え付けました。
Dscn1620 「フロックススターアンドストライプ」の一部(2本)を花壇に植え付けました。
Dscn1606 「白なた豆」の莢を採取しました。
Dscn1610 Dscn1616 莢を割ってみると真っ白い種が入っていました。
Pc104651 「虹色スミレ」、完全に開花しました。ホームセンターで普通に売っているスミレでした。

Pc104660 「パステルパンジー」、もうすぐ開花するでしょう。


「ベニジューム 寒咲蛇の目菊」の一部植え付けと「矮性矢車草レッド」の植え付け

2011-12-09 07:03:23 | インポート

Dscn1603 小プランターに2本植えた「ベニジューム 寒咲蛇の目菊」のうち、小さくて弱かった1本が枯れたので元気な1本を補充しました。少し小さい1本は花壇の空いた場所に植え付けました。
Dscn0016 「矮性矢車草レッド」の苗全部(50本余り)を畑に植え付けました。全部育って開花したら切り花としても利用できるでしょう。期待半分です。
Dscn0010 「早生八朔」と「宮川早生温州」を持って姪の家へ行ってきました。お土産に立派な「下仁田葱」と「ブロッコリー」をいただきました。写真は姪の家から撮影した風景です。
Dscn0188 夕刻、東の空から顔を出した満月に近い月です。もう12月、寒そうな月に見えました。
本日、ECカレントより、NV-U37-W nav-u(ナブユー) 3.5V型 8GB が到着しました。
小さいので盗難や紛失に注意しなくてはいけませんね。


「モナルダ ディディマミックス」の移植

2011-12-08 11:28:41 | インポート

Pc081437 シソ科の多年草「モナルダ ディディマミックス」を3~4本ずつポットに移植しました。ネットで調べたのですが、「モナルダ ディディマ」は、別名:ベルガモットやタイマツバナというシソ科の耐寒性多年草のハーブらしいです。一回植えたらその場所で数年根付くようなので、定植する場所を考えておかねばいけませんね。
  Pc081477 「虹色スミレ」、ほぼ開花しました。まだ、完全に開ききっていません。
Pc081484 我が家の「つるし柿」です。外は割としっかりしていて、中はやわらかくてうまい。


「矢車草ロマンテックミックス」の植え付け

2011-12-07 12:31:12 | インポート

Pc072365 「矢車草ロマンテックミックス」の、残った苗全部(26本)を畑に植え付けました。

Pc071366 畑の「サザンカ(白花、八重)」、一部散り始めています。今年最後の見納めに1枚。

Pc071381 「虹色スミレ」、たぶん明日開花するでしょう。どんな花が咲くでしょうか。
Pc071415 不思議と毎日気になる「フリンジ咲き パンジー」です。
    Dscn1590 近い方の畑の「はるみ」を収穫しました。ちょっと青いですが、しばらく追熟させるとおいしくなります。
    「早生八朔」、全部収穫完了しました。今年は2級品が結構多かったです。
Dscn1600 「仏手柑」も少しだけ冬支度です。
     自家製の「つるし柿」、いい色になってきましたので味見してみました。おいしかったです。写真は後日・・・。