ブロッコリー「緑笛」を40+粒、「伏見甘長唐辛子」(2012年10月3日自家採種)を30粒、四角のポットに蒔き、菜蒔期に入れ加温しました。「サポナリア ホワイト」苗3本、「大輪金せん花」苗1本を鉢に植え付けました。
「シネラリア」の花を70mmのマクロで撮影してみました。ピントが合った所がすごい・・・・・・。
5~6年前に「ダイキ」で298円で購入した「クリスマスローズ」、蕾がつきました。
我が家の「ジンチョウゲ」、蕾がふくらんできています。
「早生八朔」の剪定した枝を燃やした灰は、ジヤガイモの種芋を切った時などに有効利用できます。
「サンシュユ」、蕾がふくらんできました。D7000+TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用) 接写リング25mm使用
「早生八朔」の枝で泥の固まりを発見。
中を割ってみると、何やら生き物が・・・・・・。ひょっとしたら「ジガバチ」類の巣だったかも?
尚、本日Amazon.co.jp より、「 Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10」が届きました。
ブロッコリー「緑笛」を30粒四角のポットに蒔き、菜蒔期に入れ加温しました。
「パンジー キャッツ ライトブルー」苗2本、「パンジー ブロッチミックス」苗7本を鉢に植え付けました。「スーパーカラフル 切花用スイートピー(自家採種)」苗、少なくとも80本以上をポットに移植しました。
「早生八朔」の剪定した枝を燃やしている所です。生の木ですが、油分が多いので、一端火がつけば、新しい枝を上に積み重ねてやれば、次から次へと燃え広がっていきます。
「クリスマスローズ ダブルクイーン」、なかなか完全に開花しません。
「クリスマスローズ ダブルピンク」も同様です。
先日購入した「シネラリア」の花をPL-3にマクロ60mmをつけて撮影しました。花の撮影に、このレンズは私の好みになりそうです。
D800Eに85mmのシフトレンズをつけて、「シネラリア」の花を撮影したのですが、露出補正をプラス側にしてしまって、とてもお見せするようなものになりませんでした。
E-PL3で撮影しようと思って外に出れば電池切れ、仕方ないので代替機を使えば、それもまた電池切れ、E-PL1を持って畑に行けば、SDカードの差し忘れ、夕方、物に引っかかって倒れる等々、散々な一日でした。
ブロッコリー「緑笛」を30粒蒔き、菜蒔期に入れました。「ゴデチャ 切り花用混合」苗2本、「ジギタリス混合」苗5本、「ストック分枝系混合」苗3本、「キンセンカ イエロー」苗2本、「パンジー キャッツ ライトブルー」苗1本、「パンジー ブロッチミックス」苗1本を鉢や小プランターに植え付けました。
オリンパスのE-5にフォーサーズアダプターを介してリバースアダプターでAi AF Nikkor 35mm f/2Dを逆向きにつけて「クリサンセマム バルドサム ホワイト」を撮影してみました。
同様にして、「シネラリア」の花の中心部を撮影してみました。筒状花が5つに分かれているのを確認しました。キク科であることに納得!
近所の畑の「ウメ」の花、満開に近づいてきました。
別の畑の「ウメ」は、ちらほら咲です。
朝夕は結構冷えるので、種を蒔いたポットの入っている、菜蒔期の電源をONにしました。
「カーネーション ラ・フランス」苗1本、「パンジー キャッツ ライトブルー」苗5本、「パンジー ブロッチミックス」苗5本を、それぞれ鉢に植え付けました。
「虹色スミレ(赤系)」を85mmの大口径レンズに接写リングをつけて撮影しました。
D700+AF NIKKOR 85mm 1:1.4D(36mm接写リング使用)
D700+AF NIKKOR 85mm 1:1.4D(20mm接写リング使用)
今日、高野口の「ハッスル」で売っていた「シネラリア?」です。ピンク色が気に入ったので購入しました。
D700+AF NIKKOR 85mm 1:1.4D(20mm接写リング使用)
D800E+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
「オリエンタルポピー ピンク」苗19本、「スイートサルタン」苗1本を小プランターや鉢に植え付けました。「キンセンカ イエロー」苗23本、「スイートピー(赤色)」苗22本をポットに移植しました。
「クリスマスローズ ダブルクイーン」、「ルーセ ブラック」、「オリエンタリス ダブルピンク」、「ゴールド系」等々の「クリスマスローズ」類の蕾が次々とふくらんできました。
「パンジー F1ナチュレ(黄色)」の花を、E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7+10mmの接写リングで撮影しました。 プログラムオート(Kenko DG EXTENSION TUBE 10mm、一脚使用) 300mm側にて撮影
望遠マクロの代用ができるのでちょっと面倒ですが・・・・・・。