「ときわ地這胡瓜」を20粒四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
「白願寿ゴーヤ」苗1本、「ビックひまわり」苗9本を畑に植え付けました。
今日収穫したジャガイモ「シンシア」の一部です。どんな味がするのでしょうか?
「メークイン」も一部収穫しました。
「アンデス赤」の一部です。
昨年、国華園で購入し、徹底的に枝を切った「アジサイ」の花が色づいてきました。
「クジャクサボテン」、花期も今日で終わりのようです。1年間育ててきて、花を楽しめるのは、たったの数日です。
久しぶりに降った雨で水滴がついた「カーネーション ラ・フランス」です。
「ジギタリス 混合」のいろいろな色の花を集めてみました。
「ダイアンサス ストライプ&ピコティ」、開花していました。
「奥武蔵地這胡瓜」(2011年9月13日自家採種)を20粒、(「百日草カクタス咲ピンク」2011年8月15日自家採種)を種と種が重ならない程度に四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
「奥武蔵地這胡瓜」苗14本をポットに移植しました。
「百日草 ザハラスターライトローズ」苗3本を大きめの平鉢に植え付けました。
鉢植えの「バラ」、開花していました。小さい鉢に植えているのに、枯れずに毎年花を咲かせます。
本日、PCボンバー東京本店より(ニコン用)SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)と58S PRO1D (プロテクター・ワイド)が届いたので、早速、D700につけて、いろいろなものを撮影してみました。
昨年に蒔いた「赤花除虫菊」の花が開花しました。2年前に蒔いたのは、もうすでに開花していまいましたが、昨年に蒔くと開花時期が少し遅れるようです。
「黄金矢車草」、開花しました。
「枝豆(早生) 味じまん」、今年も開花しました。
農業屋の店員さんおすすめの「ごっちゃん長南瓜」、雌花発見。受粉していたらいいのにな!
「百日草 マゼラン チェリー」苗21本をポットに移植しました。「切花用絞り咲百日草」苗2本を小プランターに、「コットン モスグリーン」苗1本を鉢に、「マリーゴールド 大輪切花用」苗2本を小プランターに植え付けました。
昨日に続き、少し古い一眼デジカメでテストしてみました。
今日は、D2Xです。昨日と同様にAi AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-EDをつけて鉢植えの花を撮影してみました。
西洋南瓜「えびす」、初収穫です。私見ですが、やはりカボチャは、若いのがうまい!
畑で勝手に生えてきた「ガイラルディア タズラー」、開花していました。実は昨年も同じ所で栽培していました。
「瑠璃玉あざみ」、蕾?発見。種蒔きから2年かかりました。