私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「神田小菊」・「ミニキャロル」を蒔種、「余目一本太葱」苗の植え付け

2014-04-10 08:02:45 | インポート

Imgp7302
「神田小菊」を12粒、一代交配トマト「ミニキャロル」を1袋全部(約60粒)四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。

「余目一本太葱」苗を畑に植え付けました。

P4105931
ポピー開花2日目です。今日も散らずに残っていました。
P4105999「虹色スミレ」、同じ株に3つ咲いていたので記念に1枚。
P4106039
3年目の冬を越した「ドイツあざみ」、蕾が上に上がってきました。
P4106112
「クリサンセマム ムルチコーレ」、株が大きくなって咲く花の数も増えてきました。
P4106239
「ナナホシテントウ」、再度リベンジ。ちょっとだけコツがわかってきたような?
P4106247
私の気に入っている風景です。かつらぎ橋南端より下流を撮影しました。
P4106454
ついでに、かつらぎ橋南端より北側を撮影しました。


「神田小菊」・「ニューチャンピオン」を蒔種、「ひとくちメロン」(自家採取)苗・「神田四葉」(自家採取

2014-04-09 09:22:26 | インポート

Imgp7292
昨年蒔いた「神田小菊」の種が見つかったので、残り全部(7粒)・”連作可能 着果力抜群”の早生縞有の赤肉西瓜:「ニューチャンピオン」を6粒を四角のポットに蒔き、菜友器に入れ加温しました。
「ひとくちメロン」(自家採取)苗92本・「神田四葉」(自家採取)苗を29本ポットに移植しました。
P4194601
「ポピー」、開花しました。たぶん、花を楽しめるのは今日だけになるでしょう。
近所の道路沿いの広場に行ってきました。
P4095840
芝生のタンポポは、全部「セイヨウタンポポ」でした。
P4095696
花弁が濃い黄色で、「カンサイタンポポ」に比べて、小花数が極端に多いのが特徴です。
P4095668
総苞のガク片が反り返っているのも特徴の一つです。
P4090688
「ナナホシテントウ」、死んでいると思ったら、
P4090778
死んだふりをしていただけで、生きていました。
P4091313
「赤花絹莢」、開花しはじめました。


「味じまん」を蒔種

2014-04-08 21:17:01 | インポート

Imgp7289
枝豆(早生)「味じまん」を1袋全部(165粒)を25穴のトレイ2個に蒔きました。
久しぶりにD800Eを持ち出し、マクロ200mmをつけて撮影しました。
80e_7870
ナナホシテントウです。案外素早いですね。慣れが必要かも?
80e_7853
梨「豊水」、ほぼ満開になりました。
80e_7893
「オオデマリ」、蕾が出てきました。
80e_7909
「ポピー」、開花間近です。
80e_7922
「クリサンセマム アップライトイエロー」です。
P4085077
堤防の「ヘラオオバコ」、開花していました。


「えびす」を蒔種、「ジャンボピーマン」苗の植え付け

2014-04-07 07:47:52 | インポート

先日蒔いた「えびす」の残り全部(5粒)を四角のポットに蒔き、菜友器に入れ、加温しました。
「ジャンボピーマン」苗32本をポットに植え付けました。
P4077553
八朔の二級品で作ったマーマレイドです。少しですが、苦みがあります。
P4077569
我が家の荒れ山で採れたワラビです。
D7t_9633
先日、コメリ(高野口店)で購入した「せとか」苗を畑に植え付けました。
  D7t_9668
同様に「土佐文旦」苗を畑に植え付けました。
D7t_9641
「レモン」苗も畑に植え付けました。
P4074746
「サンショウ」の花芽です。


「フルティカ」を蒔種

2014-04-06 10:32:34 | インポート

Imgp7283P4064412地植えした「ニホンサクラソウ」、開花していました。
D7t_9577
「愛知早生白玉葱」、初収穫です。早速、夕食の吸い物の具材にしていただきました。尚、すき焼きに入れてもドロッとなっておいしいですよ!
  P4064481畑に地植えしたクサソテツ(コゴミ)が芽を出しました。知らぬ間に株を増やして広がっています。天ぷらにしても、茹でて食べてもおいしいですよ!