
地元では岩殿観音で通ってますが、正式名称は岩殿観音正法寺。
開山から1300年ほど経ってるようです。
坂東三十三箇所十番札所であり、北条政子の守り本尊の千手観音が祀られてるお寺です。
境内には推定樹齢700年と言われてる大イチョウや、岩壁に祀られてる石仏があります。
訪れる人は少ないようで私も初めてでしたが、古く歴史のあるお寺だと知りました。

仁王門

たくさんの千社札だ貼られてる

観音堂


薬師堂


水子地蔵

やさしいお顔


樹齢700年の大イチョウは周囲11m


凄い根!


人が立つと巨木の凄さを改めて感じる

石崖に安置された日本百観音石仏

ここで参拝すると四国八十八カ所の、霊場を巡ったのと同じことになるらしい


門前町の面影を残す参道
<6/4撮影>