花・うらら♪ Ⅱ

季節の花と旅の記録

節分草 2 (シロバナセツブンソウ)

2023-03-10 | 花・植物

 

珍しいセツブンソウがあるとけど

撮ったかと、声を掛けられました。

 

エッ…!

どれですか?

教えて頂いたのが、白花セツブンソウでした。

はじめて見てはじめて知りました。

キバナセツブンソウは知ってたけど

シロバナセツブンソウと言うのもあるのですね。。。

 

 

シロバナセツブンソウ

パッと見てどこが違うのか良く分からなかった。

教えて頂いたのが茎と葉が黄緑色で

雄蕊が普通青紫色なのが白色をしてます。

よく見ると確かに少し違う印象を受けます。

 

 

左側が普通のセツブンソウです。

並べて比較すると分かりやすいですね。

 

ここの自生地では二株だけしか見られないようです。

 

(少し離れてたのでトリミングしました)

 

通常のセツブンソウ

 

 

 

セツブンソウが終わるとアズマイチゲが咲き出します。

二輪咲いてるのを見つけました。

蕾も数輪(⇩)

 

 

 

ザゼンソウも一緒に観られます。

 

 

 

 

 

 

 

<3/7撮影 秩父郡小鹿野町両神小森 セツブンソウ自生地>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分草 1 | トップ | 河津桜にメジロが来ました »
最新の画像もっと見る

花・植物」カテゴリの最新記事