おはようございます。新歓週間で皆さんが頑張ってくれたおかげか制作1課の体験課会も沢山参加者がいて嬉しかったそんな感じです。制作1課長のはましんです。
さて、新一年生も参加した今回の体験課会はまず「CM撮影」をしました。これはもはや定番となった課会じゃないかなぁ、と思います。ですがCMは映像制作の工程を凝縮している物なのですごく勉強になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/4c0a2784810817dce2356cc71e266c77.jpg)
その次の週に行ったのは「フレーミング」の課会!
簡単に言うと被写体を画面にどれくらいの大きさで撮影するのかってことです。フレーミングには何種類かあってそれぞれ視聴者に与える印象は変わってきます。
参加者には班にわかれて自己紹介VTRを撮ってもらいました。どの班も個性的で僕が思いつかなかったような物ばっかりでこれからが楽しみです。
最後に、心機一転ブログを更新します。
以上。制作1課でした
さて、新一年生も参加した今回の体験課会はまず「CM撮影」をしました。これはもはや定番となった課会じゃないかなぁ、と思います。ですがCMは映像制作の工程を凝縮している物なのですごく勉強になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/4c0a2784810817dce2356cc71e266c77.jpg)
その次の週に行ったのは「フレーミング」の課会!
簡単に言うと被写体を画面にどれくらいの大きさで撮影するのかってことです。フレーミングには何種類かあってそれぞれ視聴者に与える印象は変わってきます。
参加者には班にわかれて自己紹介VTRを撮ってもらいました。どの班も個性的で僕が思いつかなかったような物ばっかりでこれからが楽しみです。
最後に、心機一転ブログを更新します。
以上。制作1課でした