デュッセルドルフに到着して、
自分の時計も「サマータイム」時間に修正!
いよいよドイツの鉄道で色々な街を訪ねることにします!

ドイツ鉄道(Deutsche Bahn AG ドイチェ・バーン)は略して「DB 」
日本語で「デーベー」と言います!
「デュッセルドルフ中央駅」は大きな駅で駅構内のショップが充実しています!

ホームに上がるとこんな光景↓

さすが!ヨーロッパは犬も一緒にケージ等無しで乗車出来るようですね!
私の用意した『ジャーマンレイルパス』はスタンダードなのでスタンダードの車両を、
またシートの予約をしている方は予約席の停車位置を確認します!


駅のホームの中央辺りにこのような表示があって、自分の乗車予定の車両番号を確認すると
どの辺りで待てば良いのかが分かります!
スタンダード席は「2」

乗車をします!

扉の向こうがシート
(扉にも「2」の表示があります)

観光客用の『ジャーマンレイルパス』は
指定席券を買わなくても、予約無しで自由に乗車できます。

シートの上にある電光掲示板で「予約されていない席」を探して座ります↓

上の表示は「86番シートはハムーベルリン間は予約されています」と言う意味!
つまりそれ以外の区間は座っても良いということです!
車内の電光掲示板には停車駅の一覧も表示されるので直ぐに確認が出来て安心です!
(ハムーベルリンがどの区間かの確認も出来ますね)

ゴミの分別↓

私はデュッセルドルフ中央駅構内のカフェでサンドイッチとコーヒーをテイクアウトして
車内で朝食を頂きながら移動をしていました。
食後もゴミを捨てていけるので安心(*^-^*)
そしてトイレの利用は便利です!

綺麗なトイレなのと、座席にコートや貴重品以外の荷物を置いて利用出来るので
下車した後より身軽に利用出来てお薦めです!
(ドイツ人を見ていると、荷物を座席に置いてトイレに行っていました。
何を持って、何を座席に置いていくのかは自己責任で!絶対安全は無いので)
車両の年代によってトイレのタイプも違います!

そして通路が窓側にある車両もあります!

座席が透明の扉で仕切られています!

目的の中央駅に到着!下車します(^O^)

駅のホームから見えていたのは↓


私はどこの駅に到着したのでしょうか?
(車内電光掲示板にも駅名が表示されています)
自分の時計も「サマータイム」時間に修正!
いよいよドイツの鉄道で色々な街を訪ねることにします!

ドイツ鉄道(Deutsche Bahn AG ドイチェ・バーン)は略して「DB 」
日本語で「デーベー」と言います!
「デュッセルドルフ中央駅」は大きな駅で駅構内のショップが充実しています!

ホームに上がるとこんな光景↓

さすが!ヨーロッパは犬も一緒にケージ等無しで乗車出来るようですね!
私の用意した『ジャーマンレイルパス』はスタンダードなのでスタンダードの車両を、
またシートの予約をしている方は予約席の停車位置を確認します!


駅のホームの中央辺りにこのような表示があって、自分の乗車予定の車両番号を確認すると
どの辺りで待てば良いのかが分かります!
スタンダード席は「2」

乗車をします!

扉の向こうがシート
(扉にも「2」の表示があります)

観光客用の『ジャーマンレイルパス』は
指定席券を買わなくても、予約無しで自由に乗車できます。

シートの上にある電光掲示板で「予約されていない席」を探して座ります↓

上の表示は「86番シートはハムーベルリン間は予約されています」と言う意味!
つまりそれ以外の区間は座っても良いということです!
車内の電光掲示板には停車駅の一覧も表示されるので直ぐに確認が出来て安心です!
(ハムーベルリンがどの区間かの確認も出来ますね)

ゴミの分別↓

私はデュッセルドルフ中央駅構内のカフェでサンドイッチとコーヒーをテイクアウトして
車内で朝食を頂きながら移動をしていました。
食後もゴミを捨てていけるので安心(*^-^*)
そしてトイレの利用は便利です!

綺麗なトイレなのと、座席にコートや貴重品以外の荷物を置いて利用出来るので
下車した後より身軽に利用出来てお薦めです!
(ドイツ人を見ていると、荷物を座席に置いてトイレに行っていました。
何を持って、何を座席に置いていくのかは自己責任で!絶対安全は無いので)
車両の年代によってトイレのタイプも違います!

そして通路が窓側にある車両もあります!

座席が透明の扉で仕切られています!

目的の中央駅に到着!下車します(^O^)

駅のホームから見えていたのは↓


私はどこの駅に到着したのでしょうか?
(車内電光掲示板にも駅名が表示されています)
ドイツの街を網羅しているドイチェバーンの利用の仕方にポチッと

日本の鉄道とは微妙に違いますね。
細部までまじまじと観察しましたよ〜ww
駅名が・・?でも・・時折駅に近づくときには駅名明記してあるけど・・ホ-ムには??で乗るとき
何個目の駅で降りるか?と乗車されているか方に聞いた・・(笑)
一番いいのはス-ツケ-スを置けるところがあること・・新幹線にはないからね
鉄道好きにはたまらない車両ですよね
良い意味のドイツらしさを感じる 「ドイツの鉄道」 記でした。
私は 欧州では旧枢軸国?ドイツ・イタリアが好きです。
良くも悪くもドイツ的な完全主義、
そしてイタリア的な緻密と奔放の混在する文化が好きです。
この二国にヒトラーとムッソリーニが現れなければ
ドイツもイタリアも 人としても国としても文化としても
世界から遥かに尊敬され 愛されたことでしょう。
戦後 ドイツもイタリアも 名誉を恢復すべく 国をあげて
並々ならぬ努力を払っていることに敬意を表します。
振返ってわが日本を見れば 経済においては兎も角
ものの見方・考え方として 国(民)の歴史観において
その底浅さを痛感し 残念にして無念に思います。
たいそうなことを記してしまいました。
関西文化風?に ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ!
乗車位置が書かれていると
一目瞭然でいいですね。
まるで寝台車のような個室の作り
ヨーロッパの列車は
長距離を走るからこうした作りなのでしょうか?
案内掲示も分かりやすいし、座席もトイレも綺麗でいいですね
鉄道の旅もいいなぁ
今度ゆっくり出掛けてみようかな
(私の場合は国内ですが)
電車もとってもきれいでかっちょいいです!
TibiTibiはなびちゃんものんのしてみたいですよぉ!
駅のホームの乗車表示。これ分かりやすくて凄くいいですね。
車内。机もあるんだ。これいいですね。
ワンちゃんとも一緒に乗れるのも嬉しいですよね。
そして車内でごみ分別に綺麗なトイレはありがたいですね。
列車の旅、いいなー!!
ヴォルフスブルクでしたっけ?!
車両とか駅のホームとか
なんとなく日本に似てる気がします(*^^*)
FC2またおかしかったですねぇ!
せっかくコメント入れていただいたのに反映されなくてごめんなさいですよぉ!
いいですねぇ。
ドイツの電車かっこいいなぁ。