日々雑記

健忘録

2023/05/08 月曜日⭐︎

2023-05-08 06:14:00 | Weblog
曇り晴れ


気温11度。気温16度。
アラームで起きた。悪夢見てた。申告のお手伝い。わからん年寄りクレーマーなムスコて。リアルすぎるでしよ。お手洗い。血圧測る。128 だけど下が高いのかギリ89
グレー長袖ヒートテック半袖黒ズボン七部丈レギンス厚手黒カーディガン乾いてて良かった。
歩き上の広場でひとモンスター倒す。
12分出た。止まりつつ
45分駐車場到着。すごい止まってるなんでだろ。七台目に何度か止めた。なんでだろう。
気温13度。曇り。

こぼ補佐、みやもとくん休み
細田さん子供さん具合悪く休み
岡本くんが土曜日に待機当番酷い目にあったらしい。ドアとか。


月じめ報告作ってて
あー充当更生一つ抜けてた。
誰も気が付かない。
姫のアレ資料本当にわかりづらいのだ。
しかし抜けてた。
今月何件充当あるのか。
そして岡本くんが姫に聞いてから私に聞いてきたの要支援者だったけど
3年もいて何もわからんのか。
はあーと脱力だよ。
つじむらくん自分の仕事ほつぽいて
また野村くんと外に出てるし。
客からから中にいろよな。

昼休みにかとうあいこさんに愚痴つた。
その時に谷口さんきて
グルマンのお菓子くれたよ。
里帰りかな。

夕方にあゆみさんきた。
メールはわたしも届いたやつだつた。
そしてなぜ54分なのかとか。
ワガママインスタ映ってたのはやはり
あゆみさんなのね。
日曜日岐阜のミナは11時予約してくれてあった。ありがとう。
京都は何時にでたらいいかな。車出すよ。
調べておこう。

帰りますよー。
外寒い。。いい天気。

アルプラザへ。
車少ない。
本屋よる。
コボサラダ全くない。
つか食料品ない。
きんぴらごぼうもない。
なんだ?GW終わったから?

服屋で緑のシースルー上と中にタンクトップのやつ買う。去年きてたやつの短いバージョンか。白いパンツ合わせたらいいのか。

セブイレよる。
カット林檎ひとつしか無いー。うそだろー。

ガソリン入れる。
さむー。

ナゲット食べる。
コロッケも。前より美味しくない。

19時過ぎ帰宅。

風呂洗濯


72歳
9.95

気温13度。自動運転。


海鮮ビーフン 海老サラダかまぼこ 足すサラダ 味噌汁 コロッケ
薬飲む。
貰ったケーキ半分食べた。
お腹いっぱい。

洗濯干し 歯磨き

ソロ活女子
サンリオにも可愛いにも程遠い人生だった。

あちこちオードリー
オリラジ面白いな。


岩手北部雪降ったのか?



【射手座はでっかいバッグを空にして出かけるような日。帰りにはたくさんのいいものが詰まっている。】


今週のあなたを分析

「安心感を育てる」のピンクが出ています。少し変な話からしたいのですが、今の射手座は「少し牙が丸くなったかな」とか、もっと言うと、「私は前よりも弱くなった部分も出てきたよな」と感じても、それが別に不自然ではなかったりします。今の射手座は「感触の調整」みたいなことをすごくやっていて、リハビリと新生を同時にやっている感じです。だから、「前の私だったらこうしただろうな」と、過去のデータにこだわりすぎないで、まずは今週も含めて、「肩の力を抜く活動」をやってみて。具体的には、「あー、なんか屋外のテラス席で、人の笑い声を聞きながらハンバーガーを食べると、肩の力が抜ける気がする」とか、体的に「肩の力がちょっと軽くなる活動」をひとつの基準にして行動してみてください。逆に、「あ、こういうことを考えると肩の力が重くなった。うっ」となるものは、そこまで深刻に足を踏み入れない。「楽になっていく活動」を増やしていってみてください。


今週どう乗り切る?

これも説明したいのですが、人には2種類の「投資の時間」があって、「未来を育てる時間」と「現在を育てる時間」の2つなのです。「未来を育てる時間」というのは、台詞にすると「いってきます」のほうで、自分が将来通うことになる居場所の開拓とか、次に自分がやるべきことの開発とか、そういう「未来のために自分の能力や感性を伸ばしていく時間」です。一方で、「現在を育てる時間」というのは、台詞として「ただいま」のほう。それは、現在の私が安心感や平和感を増やしていく、そういう安息の時間を力強く育てていくのが、今のあなたのパート。熱心にコンビニで買えるデザートを探したり、「こういうのがよいんだよ」と言える幸せを増やしていったり。未来を育てる時間と、現在を育てる時間をごっちゃにしないで、「私も何か見つけなきゃ!」と焦らないで大丈夫なので、「よい、ただいまタイム」を育てていってみてくださいね。恋愛面や人間関係も「いってきます組」と「ただいま組」をグループ化して分けても面白いです。今はやはり、どちらかというと「ただいま組」に繋がるフェイズです。安心感や平和感を育てていってくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする