私のタモは丸型の70cmアルミ枠を使用してます。


セッティングは100%ユーロスタイルなので、タモも三角形のネットを使いたいとこですが、どうも丸型から離れられない。
実は三角ネットも所有しているのだが、一度も使ったことがない。
筑後の鯉釣り仲間もタモの重要性を重視して交換されている。

現在、私が使用中のタモ枠はアルミ製の四つ折りスタイル。非常に軽くて使いやすいのであるが、強度が犠牲になっており、かなり華奢な作りです。
80cm枠のステンレス製も所有してるが、強度は充分だけど非常に重い。
私のホームは5mの長さのタモの柄が必要。
これに80枠のステンレス製を装着すると、その重みだけで先が曲がり、片手で操作出来る重さを超えてしまう。
網は付属のナイロン網。
レギュラーサイズは問題ないのだが、やがて出会うであろう大物には心許ない。
そこで80cm枠の深さ1mの網を購入。
これで大物が来ても大丈夫!かな?
次の休みは雨模様。
早く真新しい網に入鯉したいものである。

それからボイリーも数種類追加購入したのだが、PVAバックの中身を吟味しているとYouTubeでコレを使用してて、何気に良さげだったので購入。
現物は思ったよりデカイので、小分けにして持ち運びたい。