goo blog サービス終了のお知らせ 

青葉城恋唄

仙台生まれ、仙台育ちの40代女性。
日々の生活で考えたことを記す雑記帳。

ウメ子の家集合

2023年10月29日 | できごと


職場でくすぶっている子に「飲みに行く?」と声をかけたら
トントン拍子で話が進み、元同僚の先輩も誘って集合。

職場ではとても言えないような話をがジャンジャン。
場所を移してカフェでおしゃべり(飲まない3人が集まった)。
それでも9時前には解散するという健全な会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の文具博参戦

2023年10月07日 | できごと
10月に入ったとたん、涼しくなってきた。



テテと早朝(というほどでもないけど)デートの後、
仙台で初開催の「杜の文具博」に参加。



前売り券を買いそびれ、当日券を買うために早めに会場へ。




初日は14時からですが13時前に見てみるとすでに行列ができていたので
慌ててそのまま列へ。
後で知ったけど当日券は200枚限定だったらしいので良かった。

購入品は少なめ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばしお別れ。

2023年09月25日 | できごと


以前一緒に働いていたFさんが、
彼女と一緒に仙台を離れるということで送別会に参加。

淋しくなるよ。
淋しくなるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の。

2023年09月22日 | できごと


本日健康診断。
直前にちょっと頑張ったくらいではね・・・。
今回は採血もバリウムもまあまあだった。

ブランチの後はケーキまで食べちゃった。

同日に夫も健診。
帰宅後「どうでしょう」新作を2夜分視聴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年&18年目。

2023年09月07日 | できごと


今年は遅れてケーキ。
結婚10周年ということでこの前北海道へ行ったけど。
5年ごとに北海道へ行くと決めてしまうと
この先何回行けるかわからない。

これからは3年おきにする?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5~6日目・札幌(やっぱり聖地巡礼?)から帰路

2023年08月30日 | できごと
5日目。最終日。

ゴチャゴチャした札幌の街を抜けて30分強。
たどり着いたのは誰もが認める「ゴールデンカムイ」の聖地。
これぞ聖地巡礼。



開拓の村。
広そうー。



まさに聖地。

  




  

もうね、マンガで見た構図の建物がありすぎて載せきれません。
街並みも明治の雰囲気があってひたれます。
マンガで使われた建物を紹介するマップがあったのですが配布されておらず。

しかし道幅も広く建物も多くて回りきれない。
全体の3分の2くらいしか回れなかったような気がする・・・。

お腹も空いたし、お昼には(夫が)行きたい店があったので移動開始。



回転すしの店。北広島あたり?
やはり北海道。仙台では見ないネタがありました。

近くのアウトレットなどを見ながら少しずつ南下し、苫小牧港へ。
出航は19時ですが15時過ぎに到着しチェックイン。
ロビーの売店を何回もうろうろし、買い忘れたお土産や
食べられるかわからない夜ご飯を購入。





苫小牧港は開港60周年だそうで。


フェリーは5年前にも乗ったけど、
今回はそれとは比べ物にならないくらい長時間。
太平洋フェリーは大学時代に名古屋まで何度か乗っていて
その度に船酔いをしていたので今回もとっても不安だった。

でも今回は釣り船で幾度も船酔いを経験してきた夫の教えで
酔い止めを早めに飲む、遠くを見る、お風呂には入らない、
という対策を取り乗り込んだ。




海賊船!


本を読むのも怖くて21時頃には就寝。
翌朝は6時に起床。



デッキを散歩。



8時頃には金華山沖を通過。
長いと思っていたけどあっという間の船旅でした。



降りる前に。
次に乗るときはもっと船内を楽しみたい。

【おまけ】
船内の売店で発見。





旅の思い出に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目・ウポポイ(これも聖地巡礼?)

2023年08月29日 | できごと
4日目。



朝ごはん。



オソマ!ちがう、オハウ。


10時少し前にチェックアウトし、すぐ隣の「ウポポイ」へ。




オオウバユリのキャラクター「トゥレッポん」がお出迎え。




特徴的な建物。





きれい。広い。

  

やはり「ゴールデンカムイ」で出てくるものが気になる。



谷垣が入っていたオリ。

13:30の予約の時間になったので私は工房へ。
アイヌの刺繍ワークショップに参加。

  

30分ほどで完成。
もっとやりたい。

夫と合流して遅めのお昼。
しかも軽め。



私は白老牛のメンチカツといももち。
夫はザンギと鹿肉の串焼き。

そしてまた移動。今夜のホテルは札幌市内。

その前にこちら。



初訪問の羊ヶ丘展望台。




ホテル到着。



すすきのの夜に泳ぎだす。

しかし慣れないのでさまよう。
ジンギスカンの有名店は軒並み満席・予約が必要。
結局声をかけられた女の店員さんに導かれるままに。






今夜のホテルも星野リゾート系列らしいです。
狭いけど綺麗だし結構快適。

明日はいよいよ最終日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目・展覧会

2023年08月28日 | できごと
3日目の朝はウキウキ。
早起きしてミスドで朝ごはん。
ホテルをチェックアウトして車を移動。



会場はホテルの目の前、丸井今井函館店。



どきどき。



注意書きのイラストも凝っててかわいい。

中は原画はもちろん、作者が集めたものを中心とした資料がたくさん展示。
原画とはいっても「ゴールデンカムイ」はデジタル作画なので
手描き感はまったくなく綺麗。
でも最後の「そして未来へ」というゾーンは
展覧会開始時にコミックスになっていなかった部分なので
連載時の原画が展示されていたのが貴重。
単行本になるときに加筆修正が多いと言われる「ゴールデンカムイ」なので
これは図録を買って単行本と見比べたい。



尾形の銃。

  

細かいところまで描かれている。



個人的に上がったのはこれ!
キラウシのマタンプシはお姉さんが作ってくれたという設定らしい。
マンガは基本モノクロなのでカラーで見られたのは良かった。

5階に移動してグッズも買って堪能。
買い忘れとか心残りがあっても仙台展があると思うと安心。
とはいえお会計16,000円にはビビった。
まあでも行く前に見ていた購入動画で8万円超えとか見ていると感覚がおかしくなる。

会場を後にして、夫が昨日着いたばかりの函館港へ。



なつかしい~



最後のフォトスポットはゲンジロちゃん!
これでコンプリート!やったー。

お昼は今回の旅でまだ夫が行っていないということで函館朝市へ。
サーモンホタテ丼(写真撮り忘れました)。

ここから私の運転で白老へ移動開始。
途中、蔦屋書店と道の駅にも。

  

助手席で落ち着かない夫とまた交代してもらい移動。
17時ころ、今夜のお宿「星野リゾート界ポロト」に到着。



  

エントランスがめちゃくちゃ北海道ぽい。
「ポロト」はホテルに隣接する湖の名前。
アイヌ語で「大きな湖」という意味らしいです。
そのまんまだった。
去年開業した新しい施設です。



部屋も素敵。



窓からポロト湖。




  

アイヌ模様もあちこちに散りばめられ。

星野リゾート界は、地域の伝統文化を大事にしているという特徴があるそうで、
土地に伝わる伝統芸能を鑑賞したり、伝統工芸を体験する「ご当地楽」というものがあります。
以前泊まった津軽でも津軽三味線の演奏とかをやっていたような。
今回はアイヌが魔除けとして使っていたイケマを使ったポプリ作りを体験。





晩ご飯。
到着したときには天気が良かったのですが、
スタッフの女性の話によると、昼間は大雨だったらしいです。
タイミング良かった。
今回まだ雨に降られていません。

館内もめぐりたいし、お部屋でゆっくりもしたい。
でも明日のウポポイも楽しみ。
あー2泊したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目・聖地巡礼?

2023年08月27日 | できごと
翌朝。
部屋の外ですごい音がする…と思ったら窓を開けたら駐車場のスロープでした。



朝の光の元でもまあまあだな。
着替えてまずは朝食へ。
行き先はもちろん、朝市。





迷いに迷った末、奥まったところにある「すずや食堂」へ。



好きな食材を乗せられる勝手丼・1,870円。
さすが。

ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウト。

函館駅に荷物を預けて、今回は初のバス移動。
さて目的は。

着いたのは函館空港。もちろん初訪問。
仙台から直行便ってあるのかな?

建物に入るとポツンと立っているパネル。




今回の旅の主目的はもちろん結婚10周年記念。
なのですが、今回もう一つ楽しみにしているのが「ゴールデンカムイ展」。
9月10日まで開催されているこの函館に、この時期に来たのは偶然です。
が、旅程はしっかりこの展覧会と「ゴールデンカムイ」の世界に影響されて計画。

展覧会と連動して設置されているフォトスポット。
その1ヶ所目として訪れたのがここ。

あ、うそ。
1ヶ所目は昨日到着したJR函館駅のこれ。



鶴見中尉が出迎える駅。
そういえば決戦の終着点が函館駅だったねー。

尾形は7ヶ所あるフォトスポットの内、一番遠かった・・・。
さすがスナイパー。簡単にはつかまらない。

同じルートのバスで戻り、今度は市電で十字街へ。
昨夜歩いた辺りをかすめてロープウェーの山麓駅へ。



ここもまあまあ遠いか。
函館山で戦った人たち。
特に山は登らないのでそのまま坂を下りて赤レンガ倉庫へ。

今度はここ。



大本命の月島&鯉登。
かっこいい。



前回食べ損ねた「恋いちご」のチーズオムレットも食べました。


そろそろ歩き疲れてクタクタなので、人であふれる赤レンガから移動。
昨夜のリベンジでもしようかな?と、再度「リット」へ。



今度は無事入れましたー。
豚肉とネギの梅ソースごはん。ドリンク付きで1,500円。

そろそろ函館に着く夫との待ち合わせのため、
函館駅で荷物をピックアップしてから五稜郭駅へ。



ホテルは展覧会会場の目の前。
楽しみー。

15時に夫と合流してホテルにチェックイン。
荷物を置いて身軽になって、2人で五稜郭へ。



タワーの1階には土方さん。



マンガを読んだ後だとこんなところも目に付く。



兵糧庫のこのスポットだけ、公開時間が15時までだったので遠くからしか撮れなかった…。
悔やまれます。




そして五稜郭ではやっぱりここ!




ここってやっぱり井戸を埋めた跡なんだろうか…。




そしてラストはやっぱりこの2人。
展覧会会場にある。



朝からずっと歩き通しで疲れ果ててしまったので、
夜はホテルの近くにある居酒屋で。
ん?前回もそんな感じだったような…。

さて、明日はいよいよ。


【おまけ】



  

市電のラッピングがめちゃくちゃかわいい。
乗りたいけど見たい。ジレンマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の再々上陸&リベンジ

2023年08月26日 | できごと
結婚10周年は、5年目記念で行き、波乱の展開になった函館再戦。

前日から別件で秋田へ行っている夫に荷物を託し、
それでも大荷物を抱えて仕事を早めに終えて仙台駅へ。
翌日の昼に函館で合流予定なので、翌朝でも良かったんだけど、
午前中に行きたいところもあったし、早起きの自信もなかったので。
おそらく夫も同じころ、青森へ移動。



久し振りの北海道新幹線。
一人で向かっているのが不思議な感じ。



到着。



函館新北斗から、はこだてライナーに乗り換えて函館駅へ。
新幹線から一緒だった女の子のスマホショルダーがかわいかった。
一人だといろいろ周囲の状況が気になる。





このレリーフ、前回はさらっと通り過ぎてしまっていた。
アイヌの衣装もあった。



夜の函館駅。

宿泊は朝市の目の前にある「ニューオーテ」。
なんだか…雰囲気のあるホテルです(笑)。
荷物を置いて身軽になったら夕食へ。
隣のラッキーピエロにも惹かれたけど、
新幹線の中で「ここがいい!」と決めていた「リット」という店へ。



5年前に泊まったホテル。
いろいろ思うところがある。

市電で移動し、ここで正しいの?と迷いながら夜道を歩いて目的地へ。
…残念ながら、本日貸切~。

うなだれながらフラフラと歩いていると、暗がりに明かりが。



旅での出会いは大事!と、入ってみる。
片隅にヒーターが置いてあるのは北海道あるある?
年中置いてあるのかな…。



オムライスおいしかったー。正解。

翌朝は早起きして行きたいところがあるので、早く帰ろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする