3日目の朝はウキウキ。
早起きしてミスドで朝ごはん。
ホテルをチェックアウトして車を移動。
会場はホテルの目の前、丸井今井函館店。
どきどき。
注意書きのイラストも凝っててかわいい。
中は原画はもちろん、作者が集めたものを中心とした資料がたくさん展示。
原画とはいっても「ゴールデンカムイ」はデジタル作画なので
手描き感はまったくなく綺麗。
でも最後の「そして未来へ」というゾーンは
展覧会開始時にコミックスになっていなかった部分なので
連載時の原画が展示されていたのが貴重。
単行本になるときに加筆修正が多いと言われる「ゴールデンカムイ」なので
これは図録を買って単行本と見比べたい。
尾形の銃。
細かいところまで描かれている。
個人的に上がったのはこれ!
キラウシのマタンプシはお姉さんが作ってくれたという設定らしい。
マンガは基本モノクロなのでカラーで見られたのは良かった。
5階に移動してグッズも買って堪能。
買い忘れとか心残りがあっても仙台展があると思うと安心。
とはいえお会計16,000円にはビビった。
まあでも行く前に見ていた購入動画で8万円超えとか見ていると感覚がおかしくなる。
会場を後にして、夫が昨日着いたばかりの函館港へ。
なつかしい~。
最後のフォトスポットはゲンジロちゃん!
これでコンプリート!やったー。
お昼は今回の旅でまだ夫が行っていないということで函館朝市へ。
サーモンホタテ丼(写真撮り忘れました)。
ここから私の運転で白老へ移動開始。
途中、蔦屋書店と道の駅にも。
助手席で落ち着かない夫とまた交代してもらい移動。
17時ころ、今夜のお宿「星野リゾート界ポロト」に到着。
エントランスがめちゃくちゃ北海道ぽい。
「ポロト」はホテルに隣接する湖の名前。
アイヌ語で「大きな湖」という意味らしいです。
そのまんまだった。
去年開業した新しい施設です。
部屋も素敵。
窓からポロト湖。
アイヌ模様もあちこちに散りばめられ。
星野リゾート界は、地域の伝統文化を大事にしているという特徴があるそうで、
土地に伝わる伝統芸能を鑑賞したり、伝統工芸を体験する「ご当地楽」というものがあります。
以前泊まった津軽でも津軽三味線の演奏とかをやっていたような。
今回はアイヌが魔除けとして使っていたイケマを使ったポプリ作りを体験。
晩ご飯。
到着したときには天気が良かったのですが、
スタッフの女性の話によると、昼間は大雨だったらしいです。
タイミング良かった。
今回まだ雨に降られていません。
館内もめぐりたいし、お部屋でゆっくりもしたい。
でも明日のウポポイも楽しみ。
あー2泊したい。