![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/e0bad8df0be9617aad9e66c1886368f0.jpg)
『本を読むのか??
…と思いきや、この後、この本を思いっきりなめ回した恵音
』
恵音が6ヶ月に入り、離乳食を始めました。我が家は私も夫も、そして彩音と響生もアレルギーの傾向。そういう場合、離乳食は遅らした方が良いらしい。それだけでなく、健康な腸を作るためにも遅らせた方が良いらしい。その甲斐あって、彩音も響生もお腹は丈夫。つい最近も、置き薬屋さんから素晴らしい情報をGet
! 赤ちゃんが、とにかく何でも口に入れる時期があるけれど、あれは多種の菌を腸に作っているんだって。腸の種類が多いほど健康な訳で…。その置き薬屋さんも、それを三男が生まれたときに聞き、なめまくるのを放っておいたら心なしか兄弟の中でもいちばん健康だそうで。そして、ある時、ピタッとなめなくなるけれど、それはもうこれ以上の種類の菌はいらないよっていうサインらしい。いや~人間の体ってすごい!本当にミラクル!
そして、はたと思った事が…“頭で考える”のと“心で思う、感じる”のと、心の場所を胸の辺りと言いながら、実のところ、それは同じ脳の中でのことだと分かっている。でも、頭でモノを捉えるのと、心で捉えるのとは何かが明らかに違うと思う。同じ脳内で、頭で考える瞬間と心で思う瞬間と、働いている場所が違うのだろうか?どちらかに極端に偏って思考する者同士を比較すると、見た目にも…形とか色とか…明らかに違って見えるモノなのだろうか?
私は文系で、理数系は好きじゃなかった。でも、こういうことはどちらといえば、人の体のこと…理科系だよね?そこらへんを授業でやってくれたら、さぞ、面白かっただろうなあ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
恵音が6ヶ月に入り、離乳食を始めました。我が家は私も夫も、そして彩音と響生もアレルギーの傾向。そういう場合、離乳食は遅らした方が良いらしい。それだけでなく、健康な腸を作るためにも遅らせた方が良いらしい。その甲斐あって、彩音も響生もお腹は丈夫。つい最近も、置き薬屋さんから素晴らしい情報をGet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そして、はたと思った事が…“頭で考える”のと“心で思う、感じる”のと、心の場所を胸の辺りと言いながら、実のところ、それは同じ脳の中でのことだと分かっている。でも、頭でモノを捉えるのと、心で捉えるのとは何かが明らかに違うと思う。同じ脳内で、頭で考える瞬間と心で思う瞬間と、働いている場所が違うのだろうか?どちらかに極端に偏って思考する者同士を比較すると、見た目にも…形とか色とか…明らかに違って見えるモノなのだろうか?
私は文系で、理数系は好きじゃなかった。でも、こういうことはどちらといえば、人の体のこと…理科系だよね?そこらへんを授業でやってくれたら、さぞ、面白かっただろうなあ…。