Making a good sound living

ブログ♪ファミローザ・ハーモニーより最新情報をお届けします♪

習いごと

2005-11-20 | エミコ
『頑張って作ったギターケース』
 2番目の響生が5才になり、ギターとバレエを始めました。
 真ん中の子供は、微妙な立場。私達三姉妹ー母から話を聞く限り、母の信念に基づき真ん中である事を意識しない様、気にしていない振りをしながら特に気にしていた…にも係わらず、真ん中であるがために様々な複雑さを感じていた様子の次女。まあ、私の様な強烈な上がいたんじゃ~ね~…ごめんなさいよ!…という訳で、私も母に真ん中である響生のことは気にしていないように見せて、特に注意した方が良いと言われている
 だから、エネルギーの拡散のためにも、自己の確立のためにも始めた習いごと…である。バレエといっても先に始めた彩音が習っている先生は、クラシックバレエではなく創作舞踊に近い感じで、子供が飽きないよう、あの手この手で柔軟を交えた指導をしてくれるので、これなら響生にもやらせられるな、と思っていた。恥ずかしがって幼稚園の間しかやらないかもしれないけど、音に乗って体を動かすことは精神的にも肉体的にも、良い影響があるに違いないと思う。
 ギターは、前から音楽のつながりで知っていた原荘介先生の所へ行き始めた。響生にとっては“おじいちゃま”、私にとっては“お父さん”といった頼もしい存在。レッスン場へ行くと、顔の広い原先生を慕ってお弟子さん始め、色々な方が出入りしていて、そんな方達にも可愛がってもらえるので響生も私も楽しんでいる。まだやっと音階を弾けるようになった所だけれど、ギターを抱えている姿だけは一人前で、男だな!って雰囲気。ギター好きな私としては、行く末がちょっと楽しみです。
…そんな訳で子供の習い事の送迎や付き添いで、また忙しくなる事が増えてしまった今日この頃…ただ今、クリスマスコンサートのための新曲アレンジもやっているので、ちょっとブログがおろそかになってしまうかも…。でも、でも、こりずに見てやって下さいね~!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。