新年も日常の生活に戻りました。
教室に来られた人たちと新年の挨拶が、まだ、続きますが、もう次の話題は、2月のことになります。話題を追っていくうちに、春になり、夏になるという訳です。
「ああ、すぐに1年が過ぎてしまうなぁ・・・ どんな年にしょうかなぁ・・・」
元気が欲しくて、YouTubを開き、久しぶりに石田久二さんの話題を聞きました。
タイトルは、「一年後100倍ステップのためのアクションプラン」
●掃除をする ●爆笑する ●美味しいものを食べる ●パワスポットに行く
●だらだらする ●決める ●毎月1つは新しいことをする ●筋トレをする ●ワクワクする ●続ける
そうですね、私のアクションプランにして、1年間実践してみたらよさそうです。
そこで、今日の私のタイトルも「ステップアップのためのアクションプラン」にしてみました。
掃除をする・・・出したもの、使ったものは、終わったら元の場所に戻す。
爆笑する・・・楽しい時間を過ごす行動をする。楽しい場所に出かけることや人に会うことをめんどくさがらない。
美味しいものを食べる・・・大好きなアクション。血糖値に注意だけど。
パワスポットに出かける・・・布施弁天に出かける。8月は夏休み休業を2週間とり、故郷宮崎に帰るか北海道に行く。
だらだらする・・・物づくりやブログを書くことにアクセクしているけど、テレビの前で、好きな番組を見ることや居眠りをすることも良しとする。
決める・・・この1年は、セレンディピティをより活発な運営状況にする。私の年金をセレンディピティの家賃に使わない。
毎月1つは新しいことをする・・・
1月=ポーセラーツを体験
2月=プログラミング学習
3月=ブログ(いきいきウーマン)をスタート
4月=カントリードールのワークショップ
5月=セレンディピティの内装を変える
6月=水彩画教室(再スタート)
7月=1年分の梅を漬ける
8月=旅行
9月=織物教室(再スタート)
10月=紅葉に親しむ
11月=セレンディピティの展示会
12月=バーゲンセール
筋トレ・・・ウォーキングを始める
ワクワクする・・・映画館で映画を観る
続ける・・・ブログを続ける
書いてみると、
「エッ、実践できたら凄い!!」
1年後の私の姿がシミュレーションできました。
今日は洋裁教室でした。
ここにもステップアップのためのアクションプランがたくさんあります。
洋裁を習うと決めて、ミシンも買いました。1作品が出来たら、次の作品を決めるのに、ワクワクします。次々、新しい技術を習得、1年後は100倍のステップアップです。
これを続けていくと、人生の楽しさを、より多く手に入れることが、できると思います。
😀 正月の花は、桜を飾りました。室内の暖かさで、満開になりました。
見出しの画像は、柏市のあけぼの山農場公園。今は、冬景色で、チュウリップが咲くまで、パンジーで彩られています。