昨年の7月は、自動車免許証の切替月でした。年齢からして、免許の切替は、自動車教習所で講習を受けなくてはなりませんでした。
教習所で講習の開始を待つ間に、待合室に置かれた本を見ていました。手にしたのが石田久二さんの著書『夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?』。
・・しかも、ご自由にお持ちください・・の文字です。
夢が叶うときって、何が起こっているの‥? 当然、心に湧いた疑問です。知りたくて、頂いて帰りました。
書かれている内容は、ちょっと、何言ってるの‥
この本との出会いの時まで、過去15年ほどの間は、起業をしてからのあれこれに追いまくられての日々でした。
読む本は、経営に関するものや成功法則、等々お金に関するものばかり。読んでも読んでも何にも役に立たない‥‥というよりも、役に立たせることができない経営能力という方が‥。
でも、石田さんのこの本は、スピチュアル系の内容。元は、宇宙を思い、空を眺めてものを考えてきた私です。スピチュアル系の言葉は、私の心に入りやすいはずです。
「3つの願いごとを3回ずつ息を止めて書く」を100日続けて書く秘伝ノートの話には、達成する人は100人に3人ぐらいだというので乗りました。
「3人の内の一人に私はなりたい!」と思った訳です。
この本の内容に気を惹かれながら、YouTubeを見始めると、斎藤ひとりさんの言葉が、自然に耳に入ってきて、来る日も来る日も聞きました。
そして、ひとりさんの言葉に、経営の本質を学びました。
さらに、私のかたくなな心の溶かし方も学びました。
最も、私を変えた言葉は、
「幸せ言葉を言いなさい」
幸せ言葉‥って?
思いつきません。幸せ言葉に分類される言葉って何だろう?
毎日、言うんだよ。
「うれしい、楽しい、ついてる、しあわせ、感謝、愛している、許します、ありがとう」
この八つの幸せ言葉。これらの言葉を自分に降りかけるのを、長い間、忘れていたようです。改めて、暗記するといった努力です。
道を歩きながら「うれしい、楽しい、しあわせ、感謝‥‥なんだっけ?」
こんなことを繰り返しているうちに、1年ほど経ちました。
最近は、言えますね。
そして、気がつきました。
心の中だけで言っている言葉ではなくなったことに‥😇
まず、夫に言えるようになりました。??疑問符を付けませんでしたか?
夫は、私にとって、最も心を頑なにしている存在だったのです。
結婚後、間もなくして、夫に対して、「私が飛びたい空の広さが感じられない」と思いました。自分がいかほどのものでもないことが、今では、自覚できていますが、若気のいたりで、夫を過小評価して、いつも、もっと広い空に自分の力で飛び出したいと思っていました。
だから、不満を感じていた夫に対して、最も頑なに心を閉ざしていた、と言えるかもしれません。そんな風だから、素直に「ありがとう」の言葉が出てきません。
でも、幸せ言葉を暗記して、声に出して言う練習をしていたら、いつの間にか、夫に対しても幸せ言葉を言っていました。
不思議なんです。練習した言葉が自分の心を表す言葉として、口に出ているんです。
すると、言っている自分が幸せなんです。
幸せ言葉は、自分を幸せにする言葉だったんですね。
石田久二さんのYouTubeの始まりは、「いつもありがとうございます」です。
『夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?』の出会いで、ひとりさんの言葉が耳に入り、スピチュアル系の言葉で自分を満たしてみたら、幸せ感一杯の自分になりました。
経営で疲弊した体と心が癒され、立ち直ったところで、YouTubeでmanablogのマナブさんやイケハヤさん他から、これからの社会の変化についての学びが始まりました。
夢は叶うもの! 叶えるための手段が降り注いだ時、キャッチできる自分であればいいのですね。
ありがとうの言葉で測れる「私のかたくなな心の溶解度」は、高いと評価します。本を手にしたあの瞬間に深く感謝します。😌
幸せ言葉は、
「うれしい・楽しい・ついてる・幸せ・感謝・ありがとう・愛してる・許します(自分を許すこと)」
さあ、暗記して、いつでも言えるようにしましょう。
きっと、幸せに過ごせますよ。
😀 1年中、咲いてる我家のハナキリンです


◎見出し画像は、emikolife88話のムベの実が大きくなった様子です。