月10(テレ東)「行列の女神~らーめん才遊記~」、ブログに感想を全然書いていませんでしたが、全話観ていました。
しかも、先週の最終回翌日には観終わっていたのに・・・。
先週は色々と忙しかったのと、夫が最近リモートワークが多くて、私が以前よりも自由に動けていないというのもあり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まぁ、リモートワークで我が家のみならず通勤バスや職場などで感染リスクが下がるというのは喜ばしいことなのですがねぇ・・・(以降自粛)。
そんなこんなで、「新しい生活様式」に慣れようと試行錯誤の今日この頃です。。。
ちなみに、夫はテレワークに目覚めて生き生きとしていて、「新しい生活様式」に順応しています(笑)
話は逸れましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本作はラーメン店をコンサルティングする会社のお話で、いろいろなコンサルティングの仕方があって、とても興味深かったです。
単に美味しいラーメンを開発するだけではダメで、ドキドキする要素も必要![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
周辺の店や客層を見ることも大事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
必ずしも開店資金が豊富に必要な訳ではなく、居抜き物件や昼のみ賃貸できる店舗もある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
自分のポリシーを捨てすぎてヤル気が落ちてしまうのも考え物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
新商品のインパクトも大事で、価格が決して安くなくても客が来てくれることも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
・・・などなど、この枠らしさもありつつ、
でも、今までのこの枠のドラマよりも分かりやすく描かれていたように思います。
誰もが一度は入ったことのある「ラーメン屋」の話でしたからね。
ただ、私は北海道民だからか「味噌ラーメン」が大好きで、ラーメン屋に行くと95%は味噌ラーメン、5%は塩ラーメンを注文し、醤油ラーメンは5年に1回食べるか食べないかなので、
今回このドラマでは関東の話なので、ほぼほぼ醤油ラーメンが描かれていて、私の食欲を全くそそらず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こっちのラーメンは寒い土地のラーメンだからか味が濃くてスープの色も澄んでいないので、ドラマで映っている澄んだラーメンは物足りなく見えるというか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
完全に舌が豚骨やラード、ニンニク、ネギ・・・と濃い味仕様になっていて、私、早死にするかもですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
さすがに美味しく見えるラーメンもあって、ラーメン屋に行きたいなぁ~、早くコロナ終息しないかな~とは思いましたが。
あとは、主で出ていた鈴木京香さんと黒島結菜さんと高橋メアリージュンさんがスタイルが良すぎて美しすぎて、どうもラーメンをこよなく愛する人には見えなく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ラーメン好きが太っているとかそういう偏見があるわけではないのですが、あそこまで痩せている人たちばかりを揃えなくてもいいのでは・・・なんて思ったり。
単なる嫉妬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私はラーメンを食べたら確実に体重も体脂肪も増えるから、ラーメンが好きでも頻繁には食べないように我慢しているので・・・。
鈴木京香さんは、さすが風格が漂っていて、どの言葉にも説得力がビシビシと伝わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
他には、黒島さん演じる「ゆとりちゃん」のキャラクターが、序盤はどうも馴染めなくて、そこで観るのを止めようかと思ったこともあったのですが、
観続けて良かったです。
慣れてきたら大丈夫でした(笑)
ということで、かなりユルッとした感想になってしまいましたが、こういうことでなかなか記事が書きづらかったということもあり・・・です。
そこそこ楽しく観ていました。
日10:30(日テレ)「美食探偵 明智五郎」は、第4話まで観ていましたが、殺人シーンが気持ち悪いので、観るのを止めました。
火9(フジ)は、「竜の道 二つの顔の復讐者」の後に放送予定だった夏ドラマ「探偵・由利麟太郎」を先に放送するようですね。
明日から始まるそうなので、ちょっと観てみようと思っています。
他の春ドラマは、徐々にこれから放送が始まったり再開するようで、そちらも楽しみです。
まだまだ新型コロナの脅威は続きますが、無事に撮影~放送されますよう祈っています!!
←web拍手です。
しかも、先週の最終回翌日には観終わっていたのに・・・。
先週は色々と忙しかったのと、夫が最近リモートワークが多くて、私が以前よりも自由に動けていないというのもあり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まぁ、リモートワークで我が家のみならず通勤バスや職場などで感染リスクが下がるというのは喜ばしいことなのですがねぇ・・・(以降自粛)。
そんなこんなで、「新しい生活様式」に慣れようと試行錯誤の今日この頃です。。。
ちなみに、夫はテレワークに目覚めて生き生きとしていて、「新しい生活様式」に順応しています(笑)
話は逸れましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本作はラーメン店をコンサルティングする会社のお話で、いろいろなコンサルティングの仕方があって、とても興味深かったです。
単に美味しいラーメンを開発するだけではダメで、ドキドキする要素も必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
周辺の店や客層を見ることも大事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
必ずしも開店資金が豊富に必要な訳ではなく、居抜き物件や昼のみ賃貸できる店舗もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
自分のポリシーを捨てすぎてヤル気が落ちてしまうのも考え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
新商品のインパクトも大事で、価格が決して安くなくても客が来てくれることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
・・・などなど、この枠らしさもありつつ、
でも、今までのこの枠のドラマよりも分かりやすく描かれていたように思います。
誰もが一度は入ったことのある「ラーメン屋」の話でしたからね。
ただ、私は北海道民だからか「味噌ラーメン」が大好きで、ラーメン屋に行くと95%は味噌ラーメン、5%は塩ラーメンを注文し、醤油ラーメンは5年に1回食べるか食べないかなので、
今回このドラマでは関東の話なので、ほぼほぼ醤油ラーメンが描かれていて、私の食欲を全くそそらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こっちのラーメンは寒い土地のラーメンだからか味が濃くてスープの色も澄んでいないので、ドラマで映っている澄んだラーメンは物足りなく見えるというか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
完全に舌が豚骨やラード、ニンニク、ネギ・・・と濃い味仕様になっていて、私、早死にするかもですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
さすがに美味しく見えるラーメンもあって、ラーメン屋に行きたいなぁ~、早くコロナ終息しないかな~とは思いましたが。
あとは、主で出ていた鈴木京香さんと黒島結菜さんと高橋メアリージュンさんがスタイルが良すぎて美しすぎて、どうもラーメンをこよなく愛する人には見えなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ラーメン好きが太っているとかそういう偏見があるわけではないのですが、あそこまで痩せている人たちばかりを揃えなくてもいいのでは・・・なんて思ったり。
単なる嫉妬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私はラーメンを食べたら確実に体重も体脂肪も増えるから、ラーメンが好きでも頻繁には食べないように我慢しているので・・・。
鈴木京香さんは、さすが風格が漂っていて、どの言葉にも説得力がビシビシと伝わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
他には、黒島さん演じる「ゆとりちゃん」のキャラクターが、序盤はどうも馴染めなくて、そこで観るのを止めようかと思ったこともあったのですが、
観続けて良かったです。
慣れてきたら大丈夫でした(笑)
ということで、かなりユルッとした感想になってしまいましたが、こういうことでなかなか記事が書きづらかったということもあり・・・です。
そこそこ楽しく観ていました。
日10:30(日テレ)「美食探偵 明智五郎」は、第4話まで観ていましたが、殺人シーンが気持ち悪いので、観るのを止めました。
火9(フジ)は、「竜の道 二つの顔の復讐者」の後に放送予定だった夏ドラマ「探偵・由利麟太郎」を先に放送するようですね。
明日から始まるそうなので、ちょっと観てみようと思っています。
他の春ドラマは、徐々にこれから放送が始まったり再開するようで、そちらも楽しみです。
まだまだ新型コロナの脅威は続きますが、無事に撮影~放送されますよう祈っています!!
ラーメンのドラマ(タイトル書けよ!)見てみようと思いつつ、スタート時には気持ちが駄々下がりでタイミングを逃し、その後は新旧のドラマが入り乱れて、結局最終回を迎えてしまいました。
最終回のゲストに、元男闘呼組の岡本健一君ご出演だったので、せめて録画だけでもしておけば良かったのですが…。
ようやく新しいドラマも続々とオンエアが決まって来ていますね。とあるお仕事の発表はいつになるのでしょう。
その節には、また感想を読みにお邪魔致しますので、よろしくお願いいたします。
ひっそりと更新していたのですが、読んでくださり、とても嬉しいです。
岡本君、ご出演でしたね!
この枠の悪いところは、最終回に詰め込みが凄いので(「ハル」でも、そうでしたよね~)、岡本君の話だけで丸々1話あれば良かったのに勿体ないな~と思っていました。
「過去に人気のあった品川店が急に閉鎖されたことがあった」という話が、最終回までの間に何回か伏線としてセリフの中に入っていたんですよ。
なので、初回から観ていた視聴者は「あぁ!こういう過去があったのか!」と思う最終回になっていました。
F氏の「とある」、気になりますよね!
とても待ち遠しいです♪
これからもドラマの感想を書き続けることができればと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!!