TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
11月15日は、第20回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
リスナーからのおススメの漫画「プロゴルファー猿」
(直人さん)小さい頃にアニメで放送されていたのを観ていたが、何となくでしか覚えていない。
プロゴルファーを自称する天才少年ゴルファーで、木を削ったクラブ1本で、賭けゴルフで貧しい家計を支えているという話。
リアリティーのあるマンガが好きだが、こういう漫画ならではの豊かな発想力のある作品も楽しいかも。
♪guruguru / ケツメイシ
♪Rapture / アリシア・キーズ
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・バンクーバー五輪、ソチ五輪で入賞した、プロフィギュアスケーターの鈴木明子さん。
・2大会連続入賞は日本女子で4人目。ソチ五輪では足を痛めていたが、あの時のできることは最大限はやった。悔しい気持ちはあったが、その時の自分を受け入れてやった。
・フィギュアスケートは試合数が少ない。シーズンは10~3月。多くても月に2回。パーフェクトな演技ができるのは年間1~2回。その時はゾーンに入ったような感じになる。自然と入り込む感覚、終わってみるとお客さんがバッと立ち上っている。
・演技後の瞬間が好き。ダイレクトに評価が返ってくる。自分から見える景色が「このために私はスケートしてるんだ」と思えた。
・ショーだと照明や演出、コラボ、小道具があってと幅が広がっている。23年間スケートをしていて、初めて外に出て行っている気がする。今年一年は知らないことばかりなので挑戦の時だと思っている。楽しいというか色んな発見がある。
・先週末の羽生選手のアクシデントについては、どちらが悪いという訳ではない。欠場すると思っていた。鈴木さんは、次の日にコーチから自分ならどうするか聞かれて、コーチから言われれば止めると言った。その時には冷静な判断ができないので任せたと思う。羽生選手はまだ若くて、ずっと見ていたい選手だから、体は大切にしてほしいと思う。
・大切にしている曲は2曲あって、1曲目は「愛の賛歌」。
去年のソチで滑ったプログラムの曲。人々に受け入れてもらえるかが試合までは怖かった。滑るまで怖くて批判される夢まで見た。バイオリニスト・古澤巌さんとご縁があって、フィギュア用にアレンジして弾いてもらえた。初めて自分でここをもう少しこうしてほしいとお願いして作ってもらった。
・リスナーの方へメッセージ→これからもスケーターとしてはもちろん人としても成長し続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
♪You Haven't Seen The Last Of Me / Cher
・鈴木さんのおススメの曲の2曲目。
・バンクーバーシーズンを終えて、世界選手権の代表から漏れて小さな会場でのシーズン最後の試合の帰りに、飛行機の機内の映画で流れていた曲。自分の最後なんて誰にもわからない、こんな所では負けないという強さを感じ、「絶対にここで辞める訳にはいかない」と思い、この曲でショーナンバーを滑り、翌年の世界選手権で銅メダルを取った。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪youthful days / Mr.Children
・スカッシュをしている方からのリクエスト。
・(直人さん)1回やったことがある。背面のガラスも使う。ソフトテニスをやっていたので簡単にできるかなと思っていたけど、ボールが小さくて弾まなくて、入射角や反射角を考えるのが意外と難しい。みなさんも1回挑戦してみてほしいです。
・(直人さん)月9「アンティーク」の主題歌だった。ドラマの中でかかる曲が全てMr.Childrenで、他のドラマと雰囲気が違っていた。ケーキがある意味で主役だったので、ケーキをいかに美味しそうに撮るかにこだわっていた。直人さんの控室の隣でいつも作っていて、良い匂いがしていて、余ったケーキをもらって美味しかった。
♪California Gurls (feat. Snoop Dogg) / Katy Perry
・明日初めてハーフマラソンに挑戦する方からのリクエスト。
・(直人さん)「吉報をお待ちしてま~す♪」
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・ソチ五輪でノルディック複合ノーマルヒルで銀メダルの渡部暁斗選手。
・セレモニー後は「何か僕らしいんじゃないですか。2位というのも定位置に納まった感じだし」と言って笑みを浮かべた。ソチオリンピック直前までのワールドカップでは10戦して2位が1回で3位が4回。 他もすべて8位以内でワールドカップランキングは2位だったからだ。
・彼の意識の中には、最もレベルの高い試合はワールドカップで、そこで総合優勝することが最強の証だという思いがあった。スキー競技はその時の条件で結果が大きく左右される、だからこそシーズンを通じての王者が最も高く評価されるべきだと思っていた。
・だが大舞台で結果を出せたことで、もう一つの考え方「ここは世界一を決める場所ではなく、オリンピックチャンピオンを決める場なのだ」ということが得られた。銀メダルを獲得し、これまで以上に爽やかな気持ちで何の迷いもなく、自分が追い求める道に邁進できる気持ちになれた。
(直人さん)僕も見ていた。すごくスリリングな展開だった。燃えました。
渡部選手は長野県白馬村出身で、小3の時に長野オリンピックを実際に見て、目指そうと思ったとのこと。
2020年東京五輪の時にもそう思う子供たちが増えてほしいなって思いました。
♪果てなく続くストーリー / MISIA
♪Lily / Dragon Ash
☆エンディング
(直人さん)インフルエンザの予防接種、僕はもう受けましたよ(伊藤さんはこれから)。大人のエチケットですから。予防接種は100%ではないので、当然かかるだろうけど「予防接種してたけどかかったよ」と言い訳できるように、みなさんも予防接種してください。
______________________
鈴木明子さん、私はとても大好きな選手だったので、こうしてお話を聞くことができてとても嬉しかったです。
2週連続にしても良かったのに!
鈴木選手の演技は、「曲に合わせて動いている」ように見える選手が多い中で、曲と共に鈴木選手の動きを見ることでより大きい世界が見えてくるような、見ていてとても温かい気持ちになれる演技で、見終った後に感動することが多かったです。
「ゾーンに入ったような感じ」というのは、観ていても分かる時があります。
私は橋大輔選手を長く応援していましたが、昨シーズンのNHK杯でのショートプログラムの橋選手の演技は「ゾーン」に入っていたのではないかな??
羽生選手についての鈴木さんの見解がありましたが、私も鈴木さんと同じことを・・・
羽生選手は日本男子初のオリンピック金メダリストで、まだ10代で、これからも長く活躍してもらいたいから、オリンピック代表選考には影響がなくて世界選手権選考にもあまり影響がない(日本選手権で頑張ればいいわけですから)あの大会で無理はしないで、先々の事を考えて大事にしてほしいな、と思っていたところでした。
気持ちは分かりますけどね。
コーチや連盟が、強く止めるべきだったと思います。
選手の事を周りがもっと大事に大切に考えてあげるべきだと思います。
バイオリニスト・古澤巌さんは、先日「あさイチ」で生演奏をしているのを聴いていた所でした。
そういう経緯で鈴木選手のあの曲は生まれていたのですね~!
素敵なダイナミックなバイオリン演奏に負けない位の鈴木選手の演技が、今も頭に浮かびます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スカッシュの事でリクエスト曲を送った方は、バリバリ直人さんのFC会員の方ですよね(笑)
直人さんもこの秋(夏?)、FC会報内の企画でスカッシュ経験をされていたので。
おかげさまで、ドラマ「アンティーク」の裏話まで聴くことができました。ありがとうございます!!
アンティーク・・・我が家にDVDボックスがあるので(爆)、ゆっくりと観てみたいところなのですが、なかなか時間がなくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにせ、先週は藤木直人祭りでしたからね(笑)
インフルエンザの予防接種は「大人のエチケット」なのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
私は小さい頃は何度も罹っていて、20代と30代になっても何度か罹っているので、本当は受けた方がいいのだろうけど、7~8年前に予防接種を受けに行った時に「若いのに受けるんだ」みたいな雰囲気があって、何となく行きづらくなって・・・。
でも、予防接種しておくのに越したことはないですよね。
インフルエンザに罹りやすい人と罹りにくい人がいるような気がするのですが・・・
私は罹りやすいけど、ダンナの家族は甥っ子以外は罹ったことがないらしく、ダンナは私がインフルエンザで苦しんでいてもピンピンでした。
去年、ダンナの両親と同居している甥っ子が罹った時に●●家初の感染者という事でプチパニックになったようで、お義母さんから私に電話がかかってきて「どういう症状になるのか。何に気を付けたらいいのか」など事細かに聞かれました(笑)
結局甥っ子以外は誰もうつらなかったそうです
(私が同居してたら、うつってたな
)
話は脱線しましたが、今日も色んな話を聴くことができて、とても楽しかったです!
←web拍手です。
※この番組(+他の直人さん出演ドラマ)について書いている私のブログの記事について、リンクを貼っていらっしゃる海外サイトがあるようですね。
直人さんファンが運営されているサイトのようなのですが、外国語(中国語?)でサイトの内容が私には分からないので、
・どういう目的のサイトで
・どういう人に向けて発信しているのか
を私に教えていただいた上で、リンクを貼っていただけると嬉しいです(上のweb拍手を押して書いていただいたコメントは非公開になりますので、そちらで教えていただければと思います)。
どういう方が当ブログを読んでくださっていて、どういう目的で紹介してくださっているのかが分かれば、私も励みになるなぁと思いまして。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
11月15日は、第20回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
リスナーからのおススメの漫画「プロゴルファー猿」
(直人さん)小さい頃にアニメで放送されていたのを観ていたが、何となくでしか覚えていない。
プロゴルファーを自称する天才少年ゴルファーで、木を削ったクラブ1本で、賭けゴルフで貧しい家計を支えているという話。
リアリティーのあるマンガが好きだが、こういう漫画ならではの豊かな発想力のある作品も楽しいかも。
♪guruguru / ケツメイシ
♪Rapture / アリシア・キーズ
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・バンクーバー五輪、ソチ五輪で入賞した、プロフィギュアスケーターの鈴木明子さん。
・2大会連続入賞は日本女子で4人目。ソチ五輪では足を痛めていたが、あの時のできることは最大限はやった。悔しい気持ちはあったが、その時の自分を受け入れてやった。
・フィギュアスケートは試合数が少ない。シーズンは10~3月。多くても月に2回。パーフェクトな演技ができるのは年間1~2回。その時はゾーンに入ったような感じになる。自然と入り込む感覚、終わってみるとお客さんがバッと立ち上っている。
・演技後の瞬間が好き。ダイレクトに評価が返ってくる。自分から見える景色が「このために私はスケートしてるんだ」と思えた。
・ショーだと照明や演出、コラボ、小道具があってと幅が広がっている。23年間スケートをしていて、初めて外に出て行っている気がする。今年一年は知らないことばかりなので挑戦の時だと思っている。楽しいというか色んな発見がある。
・先週末の羽生選手のアクシデントについては、どちらが悪いという訳ではない。欠場すると思っていた。鈴木さんは、次の日にコーチから自分ならどうするか聞かれて、コーチから言われれば止めると言った。その時には冷静な判断ができないので任せたと思う。羽生選手はまだ若くて、ずっと見ていたい選手だから、体は大切にしてほしいと思う。
・大切にしている曲は2曲あって、1曲目は「愛の賛歌」。
去年のソチで滑ったプログラムの曲。人々に受け入れてもらえるかが試合までは怖かった。滑るまで怖くて批判される夢まで見た。バイオリニスト・古澤巌さんとご縁があって、フィギュア用にアレンジして弾いてもらえた。初めて自分でここをもう少しこうしてほしいとお願いして作ってもらった。
・リスナーの方へメッセージ→これからもスケーターとしてはもちろん人としても成長し続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
♪You Haven't Seen The Last Of Me / Cher
・鈴木さんのおススメの曲の2曲目。
・バンクーバーシーズンを終えて、世界選手権の代表から漏れて小さな会場でのシーズン最後の試合の帰りに、飛行機の機内の映画で流れていた曲。自分の最後なんて誰にもわからない、こんな所では負けないという強さを感じ、「絶対にここで辞める訳にはいかない」と思い、この曲でショーナンバーを滑り、翌年の世界選手権で銅メダルを取った。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪youthful days / Mr.Children
・スカッシュをしている方からのリクエスト。
・(直人さん)1回やったことがある。背面のガラスも使う。ソフトテニスをやっていたので簡単にできるかなと思っていたけど、ボールが小さくて弾まなくて、入射角や反射角を考えるのが意外と難しい。みなさんも1回挑戦してみてほしいです。
・(直人さん)月9「アンティーク」の主題歌だった。ドラマの中でかかる曲が全てMr.Childrenで、他のドラマと雰囲気が違っていた。ケーキがある意味で主役だったので、ケーキをいかに美味しそうに撮るかにこだわっていた。直人さんの控室の隣でいつも作っていて、良い匂いがしていて、余ったケーキをもらって美味しかった。
♪California Gurls (feat. Snoop Dogg) / Katy Perry
・明日初めてハーフマラソンに挑戦する方からのリクエスト。
・(直人さん)「吉報をお待ちしてま~す♪」
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・ソチ五輪でノルディック複合ノーマルヒルで銀メダルの渡部暁斗選手。
・セレモニー後は「何か僕らしいんじゃないですか。2位というのも定位置に納まった感じだし」と言って笑みを浮かべた。ソチオリンピック直前までのワールドカップでは10戦して2位が1回で3位が4回。 他もすべて8位以内でワールドカップランキングは2位だったからだ。
・彼の意識の中には、最もレベルの高い試合はワールドカップで、そこで総合優勝することが最強の証だという思いがあった。スキー競技はその時の条件で結果が大きく左右される、だからこそシーズンを通じての王者が最も高く評価されるべきだと思っていた。
・だが大舞台で結果を出せたことで、もう一つの考え方「ここは世界一を決める場所ではなく、オリンピックチャンピオンを決める場なのだ」ということが得られた。銀メダルを獲得し、これまで以上に爽やかな気持ちで何の迷いもなく、自分が追い求める道に邁進できる気持ちになれた。
(直人さん)僕も見ていた。すごくスリリングな展開だった。燃えました。
渡部選手は長野県白馬村出身で、小3の時に長野オリンピックを実際に見て、目指そうと思ったとのこと。
2020年東京五輪の時にもそう思う子供たちが増えてほしいなって思いました。
♪果てなく続くストーリー / MISIA
♪Lily / Dragon Ash
☆エンディング
(直人さん)インフルエンザの予防接種、僕はもう受けましたよ(伊藤さんはこれから)。大人のエチケットですから。予防接種は100%ではないので、当然かかるだろうけど「予防接種してたけどかかったよ」と言い訳できるように、みなさんも予防接種してください。
______________________
鈴木明子さん、私はとても大好きな選手だったので、こうしてお話を聞くことができてとても嬉しかったです。
2週連続にしても良かったのに!
鈴木選手の演技は、「曲に合わせて動いている」ように見える選手が多い中で、曲と共に鈴木選手の動きを見ることでより大きい世界が見えてくるような、見ていてとても温かい気持ちになれる演技で、見終った後に感動することが多かったです。
「ゾーンに入ったような感じ」というのは、観ていても分かる時があります。
私は橋大輔選手を長く応援していましたが、昨シーズンのNHK杯でのショートプログラムの橋選手の演技は「ゾーン」に入っていたのではないかな??
羽生選手についての鈴木さんの見解がありましたが、私も鈴木さんと同じことを・・・
羽生選手は日本男子初のオリンピック金メダリストで、まだ10代で、これからも長く活躍してもらいたいから、オリンピック代表選考には影響がなくて世界選手権選考にもあまり影響がない(日本選手権で頑張ればいいわけですから)あの大会で無理はしないで、先々の事を考えて大事にしてほしいな、と思っていたところでした。
気持ちは分かりますけどね。
コーチや連盟が、強く止めるべきだったと思います。
選手の事を周りがもっと大事に大切に考えてあげるべきだと思います。
バイオリニスト・古澤巌さんは、先日「あさイチ」で生演奏をしているのを聴いていた所でした。
そういう経緯で鈴木選手のあの曲は生まれていたのですね~!
素敵なダイナミックなバイオリン演奏に負けない位の鈴木選手の演技が、今も頭に浮かびます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スカッシュの事でリクエスト曲を送った方は、バリバリ直人さんのFC会員の方ですよね(笑)
直人さんもこの秋(夏?)、FC会報内の企画でスカッシュ経験をされていたので。
おかげさまで、ドラマ「アンティーク」の裏話まで聴くことができました。ありがとうございます!!
アンティーク・・・我が家にDVDボックスがあるので(爆)、ゆっくりと観てみたいところなのですが、なかなか時間がなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なにせ、先週は藤木直人祭りでしたからね(笑)
インフルエンザの予防接種は「大人のエチケット」なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
私は小さい頃は何度も罹っていて、20代と30代になっても何度か罹っているので、本当は受けた方がいいのだろうけど、7~8年前に予防接種を受けに行った時に「若いのに受けるんだ」みたいな雰囲気があって、何となく行きづらくなって・・・。
でも、予防接種しておくのに越したことはないですよね。
インフルエンザに罹りやすい人と罹りにくい人がいるような気がするのですが・・・
私は罹りやすいけど、ダンナの家族は甥っ子以外は罹ったことがないらしく、ダンナは私がインフルエンザで苦しんでいてもピンピンでした。
去年、ダンナの両親と同居している甥っ子が罹った時に●●家初の感染者という事でプチパニックになったようで、お義母さんから私に電話がかかってきて「どういう症状になるのか。何に気を付けたらいいのか」など事細かに聞かれました(笑)
結局甥っ子以外は誰もうつらなかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
話は脱線しましたが、今日も色んな話を聴くことができて、とても楽しかったです!
※この番組(+他の直人さん出演ドラマ)について書いている私のブログの記事について、リンクを貼っていらっしゃる海外サイトがあるようですね。
直人さんファンが運営されているサイトのようなのですが、外国語(中国語?)でサイトの内容が私には分からないので、
・どういう目的のサイトで
・どういう人に向けて発信しているのか
を私に教えていただいた上で、リンクを貼っていただけると嬉しいです(上のweb拍手を押して書いていただいたコメントは非公開になりますので、そちらで教えていただければと思います)。
どういう方が当ブログを読んでくださっていて、どういう目的で紹介してくださっているのかが分かれば、私も励みになるなぁと思いまして。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます