TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
5月23日は、第47回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)さて明日からテニスの全仏オープンが始まります。錦織選手のプレー、期待しちゃいますけれど、去年の全米オープンからプレーのレベルが更に一つ上の段階に行ったのかなっていう風に思ってますけれども。今シーズンはまだ大きなケガがないじゃないですか。だから体力的にもまた一つ上のレベルにいったんじゃないかと思います。更には全仏は、マイケル・チャンコーチが17歳で制している場所ですから、いやが上にも期待が高まってしまいます。頑張ってください!
♪私以外私じゃないの / ゲスの極み乙女。
♪TALK ABOUT YOU / MIKA
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・福島県郡山市で行われた、子供たちの向いているスポーツや運動能力の伸ばし方をアドバイスする「スポーツ能力測定会」の模様を取材。この測定会は全国各地で行われている。対象は小学校1年生から高校3年生。
・スペシャルゲストとして、200mハードルアジア最高記録保持者で現在はスプリントコーチ・秋本真吾さんと、プロフィギュアスケーター・鈴木明子さんが参加。
・その場で数値化されて、どんなスポーツに向いているかアドバイスがもらえる。
・(一般社団法人スポーツ能力発見協会理事長・大島伸矢さん)
子ども達は10種目くらいしかスポーツを経験できる機会がないが、世の中には69種目という多くのスポーツがある。日本のスポーツ界でも優秀な人材を発掘できるのではないか?ということで、体力測定をしながら、子ども達の武器を見つけ、69種目の中から適したものを紹介している。
・(秋本さん)小学校の6年生、大体12歳から13歳までに運動神経が確立されると言われている。遊びの中でいいので色々なスポーツをする事がいい。親と一緒にスポーツを観たり、触れ合うのがあとあと大事になるというデータがある。親御さんとそういう経験をしてほしい。
・(直人さん)10歳くらいまでの間で運動神経の発達が決まってしまうゴールデンエイジっていう風に言われている時期らしくて、その時にどんなことをするかっていうのは、すごく大切らしいですよ。でも、東京だとなかなか近くに公園が無かったりとかして。なかなか今は道路で遊ぶのも危険だっていう風になってくるし。ましてや今はゲーム機器が…公園でわざわざみんなでやってて。これは真剣に一回考えなきゃいけないんじゃないかな?って思いますけどね。
・(鈴木さん)親が子供の目線に立って感じることが大事なのでは。体の使い方が全く分からない時期なので、「どう伝えたら分かってくれるか」という目線をキチンと持ってほしい。
東京オリンピックについて
・(秋本さん)海外の人との交流が高まって、それをきっかけに世界に目を向ける子供が増えていってほしい。
・(鈴木さん)一流のものに触れてほしい。そういう機会を持ってほしい。オリンピックがまさに身近にあるものだと感じてほしい。
・(直人さん)今はテレビが発達していますから、色んなスポーツをテレビで観ることができますけれど、どこか距離感があるというか別世界で繰り広げられているものなんて思っちゃいがちですけど、実際に生で一流の選手を観ることによって、すごく多くの物を吸収できるというか、刺激になるんじゃないかなって思います。いいチャンスですよね、東京オリンピック。
♪ちっぽけな勇気 / FUNKY MONKEY BABYS
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪熱くなれ / 大黒摩季
・小学生の時にドッジボールをよくやった方からのリクエスト。「ドッジ」を調べてみると「素早く身をかわす」と言う意味だそうで、その意味の通りワタシはボールを除けまくるのが得意でコートには最後まで残ってることが多かったとのこと。
・(直人さん)俺も「しのさん(投稿者)」派だな。交わす方がメイン。俺はある程度正解だったんだな(笑)
・(直人さん)聴いただけで熱くなりますね。アトランタオリンピックのテーマソングで、その時の情景が蘇りますよね。有森さんの銅メダル、「自分で自分を褒めてあげたい」って有名なフレーズありましたけどね。自分だけじゃなくて日本中みんなが褒めてあげたいっていう気持ちになりましたよね。
♪キミがいる / いきものがかり
・バレーボールあるある。バレーボールの公式球はモルテンとミカサの2種類あり、練習で両方のボールを使っていたが、人によって必ずボールの好みが分かれていたとのこと。
・(伊藤さん)ぶちょ~ですよね♪(笑)
・(直人さん)僕がやらせていただいたホタルノヒカリ2の主題歌だったんですけど。いきものがかりは僕の事務所の後輩。まだデビューする前に挨拶してくれて、「まぁ頑張ってね~」みたいな感じで。でもデビュー曲「SAKURA」がヒットして、その時点で僕は追い抜かれて。あれよあれよという間に人気者になっていきましたけれどね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・東京オリンピックから4年後の、1968年10月24日メキシコ五輪、サッカー3位決定戦について。日本代表は、地元メキシコ代表と銅メダルをかけて戦った。
・“20万ドルの左足”呼ばれる杉山隆一選手とストライカー釜本邦茂選手のゴールデンコンビで2点。
・この大会で日本は、ナイジェリア、ブラジル、スペイン、フランスの強豪と戦いながらも負けなしで一躍注目を浴び、そのクリーンな試合ぶりにフェアプレー賞が贈られた。
♪勝利の風 / 馬場俊英
♪GO FOR IT! / 藤木直人
☆On The Way Beat
・ついにゴルフでコースデビューをするという方からのメール。
・(直人さん)打つ回数が多いだけじゃなくて、右左にボール探しに行ったりするじゃん(笑)ホント疲れてね・・・まぁたぶん今11時近くなったんで、アウト(コース)が終わった頃だと思うんですけど、残り9ホール挫けずに、挫けているかどうか分からないですけど(笑)回ってほしいと思います!
・(直人さん)3週間後ですね、6月13日にスペイン坂スタジオで公開生放送やる事が決定しました!
・(伊藤さん)今から緊張します!人の目が・・・
・(直人さん)いやいや、どんな方がこの番組を聴いてくださっているのか知る機会ですから、すごく楽しみですよね。
・(伊藤さん)うわ~緊張するなぁ!カメラ大丈夫なんですけど、人の目があるとすごい緊張しちゃうんですよね。だからあまり見ないでください!
・(直人さん)(笑)その前にぜひ来てください!みなさん、遊びに来てほしいと思います!
__________________
6月13日にスペイン坂スタジオで公開生放送!!
「いいなぁ~!行きたいなぁ~!!」って言っていたら、ダンナが憐れんだ目で私を見ていました
北海道からは遠すぎていけません
近郊の方や、渋谷へバッと行くことができる方は、是非観覧に行ってビートを感じてきてくださいね!
観覧についての注意事項が、早速公式HPに載っています(こちら)
写真撮影はダメということは、ツイでの情報収集は文字情報のみかな。
ゲストはサッカーの松木安太郎さんとのこと。
松木さんは生番組によく出演されているから、たくさん話していただけそうですね(!?)
全仏オープンも気になりますが、来週の直人さんのロンドン公演にドキドキ
私も小学生の時にスポーツ能力測定をしてもらっていたら、もっと運動ができたのかな・・・。
30代になってやっとスポーツ(バドミントン)を始めたのですが、体の柔らかい人や、昔からスポーツをしていた人にはなかなか追いつけません・・・。
10代の頃からスポーツをやっていたかったです。
いきものがかりの「キミがいる」
私がラジオにリクエストをするならこの曲!と思っていたのですが、早く送らないから先にかかってしまいました
「ホタルノヒカリ2」の主題歌。
忘れもしない2010年7月・・・「ホタルノヒカリ2」に先駆けて再放送されていた「ホタルノヒカリ」を見て、私はぶちょおに心を奪われ、そこからどんどん藤木直人さんにのめり込んだのでした。
ちょうどバドミントンを始めた頃だったので、この曲に勇気づけられ、「家に帰ったらぶちょおを観るぞ!!」と、「ホタルノヒカリ」の録画を観まくった夏でした
伊藤さんが「ぶちょ~」って言ってくれて・・・可愛かったです
私もイントロがかかった瞬間に「ぶちょお!!」って叫んでいました
←web拍手です。
5月23日は、第47回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)さて明日からテニスの全仏オープンが始まります。錦織選手のプレー、期待しちゃいますけれど、去年の全米オープンからプレーのレベルが更に一つ上の段階に行ったのかなっていう風に思ってますけれども。今シーズンはまだ大きなケガがないじゃないですか。だから体力的にもまた一つ上のレベルにいったんじゃないかと思います。更には全仏は、マイケル・チャンコーチが17歳で制している場所ですから、いやが上にも期待が高まってしまいます。頑張ってください!
♪私以外私じゃないの / ゲスの極み乙女。
♪TALK ABOUT YOU / MIKA
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・福島県郡山市で行われた、子供たちの向いているスポーツや運動能力の伸ばし方をアドバイスする「スポーツ能力測定会」の模様を取材。この測定会は全国各地で行われている。対象は小学校1年生から高校3年生。
・スペシャルゲストとして、200mハードルアジア最高記録保持者で現在はスプリントコーチ・秋本真吾さんと、プロフィギュアスケーター・鈴木明子さんが参加。
・その場で数値化されて、どんなスポーツに向いているかアドバイスがもらえる。
・(一般社団法人スポーツ能力発見協会理事長・大島伸矢さん)
子ども達は10種目くらいしかスポーツを経験できる機会がないが、世の中には69種目という多くのスポーツがある。日本のスポーツ界でも優秀な人材を発掘できるのではないか?ということで、体力測定をしながら、子ども達の武器を見つけ、69種目の中から適したものを紹介している。
・(秋本さん)小学校の6年生、大体12歳から13歳までに運動神経が確立されると言われている。遊びの中でいいので色々なスポーツをする事がいい。親と一緒にスポーツを観たり、触れ合うのがあとあと大事になるというデータがある。親御さんとそういう経験をしてほしい。
・(直人さん)10歳くらいまでの間で運動神経の発達が決まってしまうゴールデンエイジっていう風に言われている時期らしくて、その時にどんなことをするかっていうのは、すごく大切らしいですよ。でも、東京だとなかなか近くに公園が無かったりとかして。なかなか今は道路で遊ぶのも危険だっていう風になってくるし。ましてや今はゲーム機器が…公園でわざわざみんなでやってて。これは真剣に一回考えなきゃいけないんじゃないかな?って思いますけどね。
・(鈴木さん)親が子供の目線に立って感じることが大事なのでは。体の使い方が全く分からない時期なので、「どう伝えたら分かってくれるか」という目線をキチンと持ってほしい。
東京オリンピックについて
・(秋本さん)海外の人との交流が高まって、それをきっかけに世界に目を向ける子供が増えていってほしい。
・(鈴木さん)一流のものに触れてほしい。そういう機会を持ってほしい。オリンピックがまさに身近にあるものだと感じてほしい。
・(直人さん)今はテレビが発達していますから、色んなスポーツをテレビで観ることができますけれど、どこか距離感があるというか別世界で繰り広げられているものなんて思っちゃいがちですけど、実際に生で一流の選手を観ることによって、すごく多くの物を吸収できるというか、刺激になるんじゃないかなって思います。いいチャンスですよね、東京オリンピック。
♪ちっぽけな勇気 / FUNKY MONKEY BABYS
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪熱くなれ / 大黒摩季
・小学生の時にドッジボールをよくやった方からのリクエスト。「ドッジ」を調べてみると「素早く身をかわす」と言う意味だそうで、その意味の通りワタシはボールを除けまくるのが得意でコートには最後まで残ってることが多かったとのこと。
・(直人さん)俺も「しのさん(投稿者)」派だな。交わす方がメイン。俺はある程度正解だったんだな(笑)
・(直人さん)聴いただけで熱くなりますね。アトランタオリンピックのテーマソングで、その時の情景が蘇りますよね。有森さんの銅メダル、「自分で自分を褒めてあげたい」って有名なフレーズありましたけどね。自分だけじゃなくて日本中みんなが褒めてあげたいっていう気持ちになりましたよね。
♪キミがいる / いきものがかり
・バレーボールあるある。バレーボールの公式球はモルテンとミカサの2種類あり、練習で両方のボールを使っていたが、人によって必ずボールの好みが分かれていたとのこと。
・(伊藤さん)ぶちょ~ですよね♪(笑)
・(直人さん)僕がやらせていただいたホタルノヒカリ2の主題歌だったんですけど。いきものがかりは僕の事務所の後輩。まだデビューする前に挨拶してくれて、「まぁ頑張ってね~」みたいな感じで。でもデビュー曲「SAKURA」がヒットして、その時点で僕は追い抜かれて。あれよあれよという間に人気者になっていきましたけれどね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・東京オリンピックから4年後の、1968年10月24日メキシコ五輪、サッカー3位決定戦について。日本代表は、地元メキシコ代表と銅メダルをかけて戦った。
・“20万ドルの左足”呼ばれる杉山隆一選手とストライカー釜本邦茂選手のゴールデンコンビで2点。
・この大会で日本は、ナイジェリア、ブラジル、スペイン、フランスの強豪と戦いながらも負けなしで一躍注目を浴び、そのクリーンな試合ぶりにフェアプレー賞が贈られた。
♪勝利の風 / 馬場俊英
♪GO FOR IT! / 藤木直人
☆On The Way Beat
・ついにゴルフでコースデビューをするという方からのメール。
・(直人さん)打つ回数が多いだけじゃなくて、右左にボール探しに行ったりするじゃん(笑)ホント疲れてね・・・まぁたぶん今11時近くなったんで、アウト(コース)が終わった頃だと思うんですけど、残り9ホール挫けずに、挫けているかどうか分からないですけど(笑)回ってほしいと思います!
・(直人さん)3週間後ですね、6月13日にスペイン坂スタジオで公開生放送やる事が決定しました!
・(伊藤さん)今から緊張します!人の目が・・・
・(直人さん)いやいや、どんな方がこの番組を聴いてくださっているのか知る機会ですから、すごく楽しみですよね。
・(伊藤さん)うわ~緊張するなぁ!カメラ大丈夫なんですけど、人の目があるとすごい緊張しちゃうんですよね。だからあまり見ないでください!
・(直人さん)(笑)その前にぜひ来てください!みなさん、遊びに来てほしいと思います!
__________________
6月13日にスペイン坂スタジオで公開生放送!!
「いいなぁ~!行きたいなぁ~!!」って言っていたら、ダンナが憐れんだ目で私を見ていました
北海道からは遠すぎていけません
近郊の方や、渋谷へバッと行くことができる方は、是非観覧に行ってビートを感じてきてくださいね!
観覧についての注意事項が、早速公式HPに載っています(こちら)
写真撮影はダメということは、ツイでの情報収集は文字情報のみかな。
ゲストはサッカーの松木安太郎さんとのこと。
松木さんは生番組によく出演されているから、たくさん話していただけそうですね(!?)
全仏オープンも気になりますが、来週の直人さんのロンドン公演にドキドキ
私も小学生の時にスポーツ能力測定をしてもらっていたら、もっと運動ができたのかな・・・。
30代になってやっとスポーツ(バドミントン)を始めたのですが、体の柔らかい人や、昔からスポーツをしていた人にはなかなか追いつけません・・・。
10代の頃からスポーツをやっていたかったです。
いきものがかりの「キミがいる」
私がラジオにリクエストをするならこの曲!と思っていたのですが、早く送らないから先にかかってしまいました
「ホタルノヒカリ2」の主題歌。
忘れもしない2010年7月・・・「ホタルノヒカリ2」に先駆けて再放送されていた「ホタルノヒカリ」を見て、私はぶちょおに心を奪われ、そこからどんどん藤木直人さんにのめり込んだのでした。
ちょうどバドミントンを始めた頃だったので、この曲に勇気づけられ、「家に帰ったらぶちょおを観るぞ!!」と、「ホタルノヒカリ」の録画を観まくった夏でした
伊藤さんが「ぶちょ~」って言ってくれて・・・可愛かったです
私もイントロがかかった瞬間に「ぶちょお!!」って叫んでいました
←web拍手です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます