DIY庭作り

庭作りメインとなってます。

ど素人ですが几帳面な性格なので丁寧に制作してます。

続、人工芝を敷く 最終日

2022-05-13 18:25:09 | 日記
2度目の人工芝も無事に終了する事が出来ました😀

最後の最後で人工芝の長さが足りない事に気が付き、どうやって解決するか答えを出しました。

多少、荒技になってしまうけど…

人工芝の長さに合わせて、庭の方を塞いでしまいます😎


条件はとにかく安価で‼️
商品を求めて…ホムセンへGO❗



購入してきた物はこちら

カラー平板300角。お値段は300円


これが1番安くて、見た目もそこまで損なわずに済みそう😐

路盤材とモルタルは家にあるので、出費はこれだけ。



隙間に合わせて少しカット

見た目は損なってないかもだけど、良いって訳でもない💧
これで我慢するしかない…


基礎を作り、モルタルで平板を設置。



仕上げの整地を行います✨


仕上げは砂を使い、人工芝の切れ端を砂の上に乗せて仕上がりの高さを調整しながら整地をします。



整地が終わりました


塞いだので、型紙も少し修正して防草シートも修正です。



防草シートを合わせてみます


はい‼️ピッタリです😀

これがピッタリフィットなら、人工芝を切っても大丈夫ですね✨



人工芝も切っちゃいます😎


人工芝は裏から切るので、型紙は逆にセット。
前回敷いた人工芝との芝目の方向を合わせるので、その辺も確認してカットしました。



人工芝もピッタリです✨


型紙のおかげですね🎵



防草シートを固定


ピンは新規購入。
10本入りで500円…ケチってこの本数しか使ってない💦



人工芝のピンも新規購入

こっちはケチらず、30本購入です。
ピンもこれだけ買うとなかなかの値段になりますね💧



ゴールまであと少し‼️ピンを打ちます


最後まで打たず約1cm手前まで打って、芝を巻き込まないように掻き出してから最後まで打ちます。

ピンを使うとやり易いです😄



2度目の人工芝敷きも完成です🎉


ますます庭が明るくなった気がする❗


2度の人工芝…

『良かった点』
芝丈35ミリを買って正解❗
芝丈が20ミリ以下だと、ピンを隠したり、繋ぎ目の部分は相当テクニックが必要ですね。

『悪かった点』
防草シートは、やっぱり不織布が良かったですね😑
防草クロスが全くダメではないけど、長期での防草効果には期待しない方が良いかも…


今回はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nanamoriwill)
2022-05-14 16:47:51
ナイスアイデア!
そこに鉢を置いたら良いかも~!…と、
読み進めていたらちゃんと置かれていました^^
流石です♪

私も庭仕事がんばっているのですが、雨でどうも思う様に進みません。
仕事もあるから余計…なのですが、進まないとどうも気持ちが滅入ってしまって。
せっかくの、やるぞーっていうテンション減退しますよね…。
返信する
Unknown (endmill0029)
2022-05-14 20:08:40
nanamoriさん、こんにちはー‼️
自分も平日は仕事で週末雨だと、その週は潰れてしまいます💦
庭作りはゆっくりと😄って、言いたい所ですが、おっしゃる通り、伸ばし伸ばしになると逆にスイッチを入れる方が大変ですね💦
返信する

コメントを投稿