DIY庭作り

庭作りメインとなってます。

ど素人ですが几帳面な性格なので丁寧に制作してます。

小さなアプローチ作り

2021-10-21 23:06:05 | 日記
訪問ありがとうございます✨

当ブログは庭作りメインとなっています。

今回は…足を踏み入れないデッドスペースがあって、その場所にゆくゆくは物置を置きたいなと思っています。

その場所まで行く通路を今回は作っていきます😀


前回作った花壇と引っ付けちゃいます❗


ざっくりレンガを仮置きした後、レンガの幅より少し大きめの穴を堀ります。

深さは、路盤5cm、モルタル3cmレンガの頭が少し飛び出す計算で12cm堀ります。




画像はありませんが…

なるべく綺麗な曲線を作る為、レンガ作業の前に簡単にコンパスを作りそれを基準に並べるようにしていきます🎵

木の棒と糸これだけですね。



そして…レンガ作業😀

積み方は花壇作りの時と同じなので割愛。

フルで曲線なのでコンパスの糸に印を付け(黒いテープ)レンガの端がそこを通る場所に施工します。





こんな感じで2段目まで進みました。





目地を綺麗にして…

最終的にこの2段で終わりにします。





レンガ作業も終わり、レンガ分高くなったから盛り土と整地をして…




足元はコンクリート平板を買いに行き、仮置き。

うーん🤔
1枚1000円もするから3枚で済ませたい😅

しかし間隔がちと広い😣




平板問題点はちょっと考えたいから別の作業…

平板横にまだスペースが空いてたので勢いでまた花壇作っちゃいました💧




平板の設置❗

やっぱ3枚じゃ歩幅が合わず4枚に…

これで作業は終了🎉





最後に瓦チップを敷き詰めて、お多福ナンテンと枯れかけてるシロタエギクを植えて完了です❗

ゆくゆくはシロタエギクを抜き、お多福ナンテンを3本植え付けたいと考えてます😀






DIYレベルが上がったせいか、今回苦労した部分はなく案外スムーズに完成までこぎつけました‼️


今回の話はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨




ブログランキング・にほんブログ村へ





























アーチ型花壇を制作 NO.2

2021-10-19 23:05:54 | 日記
訪問ありがとうございます✨


アーチ花壇NO.1からの続きです😀



今回はレンガを積んでいきます❗

まずは、すでに完了済みのレンガに水打ちでたっぷり水分吸収させときます✌

当然使うレンガの方もたっぷり水分を含ませます。





入れてなかった縦目地にまずは適当にいれて…

そんで自作の木枠にモルタルを乗せて…

この木枠を作っておくと楽ですね❗

レンガを乗せても、すでにある程度平坦がでますから👌

木の厚みで目地の厚みがほぼ決まりますので自分は12mmの木材使用。





レンガを積みます❗

モルタルがはみ出ても気にしない🎵

何を重視するか❔

ここでは平坦はもちろんの事、下のレンガとの垂直具合も確認しながら積む事を集中。

出来ればこの水平器のように3方向から見れるやつが1つあれば良いです。






軽く硬化し始めたら成形開始❗

目地ゴテは必須❗

入れすぎた部分は削り、足りない所は入れて…






余分なモルタルを除去。

よくスポンジ使ってモルタル拭いたりしてるの見るけど、個人的には歯ブラシの方が断然使いやすいですね❗

使い古した歯ブラシで。

まぁ、これは何を使うかは好みです😓



成形、除去を繰り返して…




目地完成👏

目地の仕上げに時間をかけてるので1日に出来る個数は限られますが、丁寧にしたい性格なのでペースは遅いです❗

まぁ、工期とか無いし誰も迷惑しませんしね😄




コツコツやって…


その日の作業が終わったら、直射日光を避ける為、丸1日ブルーシートで養生します。




仕上がりチェック‼️

綺麗に仕上がってます✨



基本この繰り返しの作業です。




休みの度に少しづつ作業して…

完成‼️

4段積みの花壇。



元々四角いレンガを曲線にしようとすればちょっと難易度が上がるけど、上手く出来ました😀

あまり高くすると、その分花壇に土が必要なので土代に結構お金かかりますのでご注意を💦


今後はさらに制作レベルを上げた作品を掲載しようと思います❗


今回の話はここまで。

読んで頂いてありがとうございます✨




ブログランキング・にほんブログ村へ




















アーチ型花壇を制作 NO.1

2021-10-19 20:48:56 | 日記
訪問ありがとうございます✨

今回は曲線を取り入れたレンガ花壇を制作します😀

場所は南側の雑草だらけの庭。

そもそもレンガが何個必要か分からないから、仮置き出来るぐらいの数を購入❗


頭の中にある完成イメージを元に仮置き。





まぁこんな感じかな❔


形がある程度決まったので基礎作りです💪

路盤材5cm、モルタル3cmでレンガが少し出る計算で穴を堀ります。

穴を堀り足で地面を締め固め…

路盤材を投入…これもガチガチに締め固め…





やっとレンガ作業です❗

あらかじめ気泡が出なくなるまでレンガをしばらく水に浸けておきます😀

これやらないとモルタルの水分レンガに奪われて接着が悪いです💦



今回はインスタントモルタル使用。




縦方向、横方向の水平をだしながら、隣のレンガとの高さも同じにします✨




目地まで同時やるとバタバタ作業になるので
とにかく綺麗に並べる事だけに集中‼️



ラインも真っ直ぐで、レンガの平坦もバッチリです🆗️

完全に硬化させて積みたいのでこの日の作業は終了です🙋


今回の話はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨




ブログランキング・にほんブログ村へ









殺風景な玄関周りをDIY

2021-10-18 01:26:43 | 日記
訪問ありがとうございます✨

当ブログは庭作りメインとなっています。
花壇、小道など主に制作過程や完成記録を行ってますので少しでも参考になれば幸いです。



では、庭作りの続きをやっていきます😀

一度完成させた花壇…

もっと良く出来ないかと欲が出てきて…

立体的にしたらどーだろう🤔


絶対良くなると判断して、花壇を増築!

四角じゃ面白くないので斜めのデザインを採用🙋


お気に入りの花壇になりました❗




門扉の場所にも、ガーデンライトとオリーブを植えたくて専用の場所を制作。





ちょっと見にくいけど…

こちらには鉢植えで育ててた常緑ヤマボウシの為に円形花壇をづくり、地植えに😀






レンガばっかりの作業も飽きた頃なので息抜きにフラワースタンドを制作😊


これは、ホムセンで2X4材と水性ステイン塗料で作ってます。

費用は約2500円。




こんな感じでお洒落に変身したと自画自賛しております❗





まだまだ他の場所もやらなきゃだから、この場所は一旦完成❗


今回の話はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨




ブログランキング・にほんブログ村へ

庭作りを始める

2021-10-17 01:34:34 | 日記
新築マイホームを購入

田舎なので土地は広めですが…

庭にまで予算が回らず、安いフェンスに砂利と土を敷いただけの玄関周りと庭💦

お隣さんや近所の庭と比べると流石にこのままではダメだな❗って感じ自分で庭作りをする事に…




まずは、玄関から駐車場までステップストーンの設置と瓦チップを敷いてみました😀



うーん🤔

なんか物足りない。




やっぱり植物の力が必要って考え花壇を制作しました👏

人生初のレンガとモルタルでしたが綺麗に出来ました‼️





花壇横にまだ少しスペースがあったので、100均でアクリル絵の具。
水性ペンキ。
ホムセンで1X4材買って、ウェルカムピックを制作😄

ミッキーのガーデンオブジェを置いて玄関前を明るい雰囲気にしてみました‼





我が家の周りは街灯がなく…

夜は真っ暗💦

足元が全くと言っていい程見えない💦

ソーラーライトでは光量不足…

そんな訳でこれもDIYでバークレーガーデンライトを設置😀






夜はこんなに明るく😄

放射線状の光が美しい✨



日没後に自動点灯、設定時間で自動消灯😀

毎日照らしても約8年間点灯してくれます❗



今回の話はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨




ブログランキング・にほんブログ村へ