このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

6月企画 椿寿荘と史跡を巡るライブ

2011-05-11 09:37:57 | 新潟の歴史

6月の行事
                      
 担当  本田富義


当初石油の里・中野邸訪問を予定していました。同邸を訪問し中野館長とお話してきましたが、5月下旬からお庭を庭師を入れて大整備をお屋敷は足場を組んでの玄関屋根回りの修理で入館は無理とお断りをいただきました。
9月にはお待ちしています。とお誘い頂きました。

そこで、少し遠いですが田上の椿寿荘へいってきました。

椿寿荘  
〒959-1502 南蒲原郡田上町大字田上 
℡0256(57)2040
田上の豪農田巻家の離れ座敷で全国の銘木を集め釘を使わず3年の月日をかけて完成したものです。
現在は田上町管理だけに大変良く手入れされています。難をいえば斉藤邸や横越北方博物館や新発田市島邸に比べると規模が小さく、見劣りします。皆さんのご満足いただけるか?
しかし玄関の板1枚、各室で異なる天井のなど細かい説明に建物のすばらしさをご理解頂けるとおもいます。
館長は博識で何でも一生懸命取り組むすばらいい方です。その館長の案内と説明で1時間ほどの話をお願いしてきました。





5月21日(土)新潟日報の記事です。参考までに掲載しました。
なお、画面上でクリックすると画面が拡大され読めます。


6月11日(土) コース
       参加費用 3500円(老舗割烹新森の昼食代を含む)

AM 9:00  ミナトピア集合
  (乗り合わせが良いとおもいます。車の提供をお願いできる方、
        出欠と合わせておしらせください。)
  10:00  田上 椿寿荘(田巻邸) 村田館長より館内案内と講話を1時間予定
       道筋で今回の企画の目玉になるはずだった中野邸を通り
       時間に余裕があり、お天気がよければ八幡山遺跡(H17年国指定史跡
       平成18年史跡整備)も通り道なので(新津美術館わきから10分ほど山
       を登ったところにあるので)ご案内したいとおもいます。
       (時間の関係で現地の見学だけになります)

  12:45 ~13:00
       新津の活況時代の名残を残す老舗割烹【新森】のお座敷で昼食を
       いただきます。
       当日の部屋も仮押さえしました。10名までなら1階の庭の良く見える
       お部屋でそれ以上の参加があれば2階の広いお部屋を押さえてありま        す。
       
  13:45  終了
    
  13:45~14:00
       我家が新森から徒歩3分ほどのところにあります。
       何も無い ごくごく普通の住宅でリフォーム中ですが
       お茶を飲めるくらいのご用意はしておきます。
       時間のある方はお寄りください。

  15:00  終了

       * 椿寿荘と割烹新森から早めの人数確認の要望があります。
        できる限り早い出欠確認をお願いします。