日本の石油王と呼ばれた中野寛一の邸宅
紅葉の中野美術館の企画です。
日時 11月5日〈土)
11:45 小さなフレンチレストラン ボンヌシェール
(ウオロク 新津店を目指してください。)
総予算 食事を含んで2500円程度を予定しています。
11:45 集合
レストラン ボンヌシェール
(私のちょっとお気に入りの小さなフレンチレストランです。)
〒956-0027
新潟市秋葉区美善1丁目13-12
TEL0250-24-4088
バイパス(R403)を新津方面へ→マクドナルドの信号の次の信号左折(R460)→
その次の信号右折(左側4軒目一番カルビの後に小さなお店があります。)
新津ウオロク前一番カルビの後
場所不明の場合幹事の携帯へ
13:00 中野邸着(前庭、3つの蔵が違うジャンルで小さな美術展、
館内1部屋に昔の写真等がありその栄華をみれます。)
13:30 中野家のご当主で館長からご案内頂く予定です。
(当日は県外を含む多くの観光客で混雑が予想されますので
一般客と同じ場所で庭を前に30分程度を予定しています。)
その後裏庭を散策します。本宅の庭もいいけど、この庭が壮大です。
(邸宅は12000坪130種2000本のもみじが今年最高の輝きで
結いの会の皆様をおまちしています。)
周りに中野家の石油施の一部が保存されています。
(天候に恵まれればご案内します。)
、石油関連の資料を集めた資料館も見学できます。
15:00 終了(天候によりますが晴れを想定しての終了予定です。)
~:30
時間があれば我が家へお寄りください。
(祖茶の用意をしておきます。)
紅葉の中野美術館の企画です。
日時 11月5日〈土)
11:45 小さなフレンチレストラン ボンヌシェール
(ウオロク 新津店を目指してください。)
総予算 食事を含んで2500円程度を予定しています。
11:45 集合
レストラン ボンヌシェール
(私のちょっとお気に入りの小さなフレンチレストランです。)
〒956-0027
新潟市秋葉区美善1丁目13-12
TEL0250-24-4088
バイパス(R403)を新津方面へ→マクドナルドの信号の次の信号左折(R460)→
その次の信号右折(左側4軒目一番カルビの後に小さなお店があります。)
新津ウオロク前一番カルビの後
場所不明の場合幹事の携帯へ
13:00 中野邸着(前庭、3つの蔵が違うジャンルで小さな美術展、
館内1部屋に昔の写真等がありその栄華をみれます。)
13:30 中野家のご当主で館長からご案内頂く予定です。
(当日は県外を含む多くの観光客で混雑が予想されますので
一般客と同じ場所で庭を前に30分程度を予定しています。)
その後裏庭を散策します。本宅の庭もいいけど、この庭が壮大です。
(邸宅は12000坪130種2000本のもみじが今年最高の輝きで
結いの会の皆様をおまちしています。)
周りに中野家の石油施の一部が保存されています。
(天候に恵まれればご案内します。)
、石油関連の資料を集めた資料館も見学できます。
15:00 終了(天候によりますが晴れを想定しての終了予定です。)
~:30
時間があれば我が家へお寄りください。
(祖茶の用意をしておきます。)
本日は大変ありがとうございました。
幹事の木目細かなお心使いに感謝いたします。
此れまで、何となく「綺麗だね」と見ていた中野邸ですが、やはり、よく知った方から説明して頂くと丸っきり別物の様にその重み、奥深さが、改めて蘇ってきます。
そんな意味で「中野邸」「もみじ園」には新しい感覚を持つことが出来ました。
加えて、幹事宅での八木朋直縁の品々を拝見させて頂き心が洗われた思い出一杯でした。
なんと言っても「ウサギの嫁入りフルバージョン」が幹事さんご自身の作品とは。
一人、いや、一匹一匹にどんな思いを託して作られたのか、そして、
全てが完成された時の感想について、次回お会いした時のお話が楽しみです。
所で、12月企画は「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」入門と老舗割烹「新多久」での、「鮭料理の夕べ」企画です。時節柄、天候にも村上を町歩きも企画して見たいと思います。
次回の村上と鮭も、期待してます。茶々
お疲れさまでした。夕方から少しだけ、雨模様でしたが、ツアー中は、天気持ちましたね。
Bike-Manさんは、自転車でしたが、達人なので、きっと無事に帰宅したと思います。
最初のランチから、マックスでした。とても、おいしかったです。満員で新津の人気店でね。
私は、となりから少しシェアしてもらい肉も、魚も食べましたがどちらもおいしかったです。
中野邸、初めてでしたが、充実の時間が過ごせました。
田巻家、伊藤家の豪農もすごいですが、実業家の中野様も強烈でした。
どこが、なにが、というならば、一言では言えませんが、ここにあったという存在感が、しっかりと残っているということです。
ぜひまた、ゆっくり訪問したいです。
幹事さん宅での、お宝開放、ありがとうございました。盃が、じつは亀の甲羅という当時の遊び心の話しは、往事をほんのりと想像させていただきました。
しっかり想像できるには、まだまだ勉強不足でありますので、精進致します。
アートにあふれた空間での、珈琲と、饅頭は、美味しかったです。
良い一日でした。ありがとうございました。
妻も参加させていただき、こちらも、ありがとうございました。
いつが最高の紅葉か考えたのですが、
2~3週は早すぎました。
ピークは本当に庭全体が赤く染まります。
機会があれば奥様とでもお出かけを
お勧めします。
お天気にも恵まれ、皆様にお楽しみ頂けたようで
安堵しています。
幹事 本ちゃん
もみじ園の展望台で撮った記念写真もあるので、覗いてみてくださいね。
FBをしていない人も↓こちらのURLが見ることができます。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.186620691422637.49330.100002241220444&type=1&l=dff138c163