何事も体験しないことには話しにならないと、誘われるまま、2つの会合に出席しました。「結いの会」のメンバーも多数参加されましたので、参考にこのブログを借りて皆様に紹介させて頂きます。
駅南「鮪や」恒例の「日本酒の会」が4月26日に開催されました。
月一回開催される「日本酒の会」は、今回が43回目との事です。私は初めての参加でしたが、顔ぶれを見ると、この会の常連客が多く、和気藹々と盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a2/06e6977de4e8418297f84dc9a3fc466f_s.jpg)
料理は「鮪や」の板前さんが、四季折々の旬を生かした拘りの食材で、今回はこのお品書きの通り、「貝づくし」の手の込んだ料理で、一品一品、板前さんからの説明にも熱い気迫が籠もっている事が感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/04/cc8983a0106f68bbe4503cffbc4c6adb_s.jpg)
今月の日本酒は「麒麟山酒造さん」でした。
このブログでも「にいがた酒の陣」が、3月12~13日の日程で開催される事は皆様ご案内の通りでした。それが、突然日本列島を襲った未曾有の東日本大震災で休止となった訳です。当然「麒麟山酒造さん」でも、美味しく熟成された自慢のお酒を大勢のお客様に提供しようと準備を進めておられた事でしょう。事情が事情だけに致し方ないこととは言え、県内の大勢の蔵元さんもさぞ残念な事だった思います。
加えて、5月3日に予定されていた「麒麟山酒造さん」の地元、津川で開催予定の
「狐の嫁入り行列」も中止となってしまいました。全国的にもファンが多いとの事ですが、大河、阿賀野川の川面に夕日が沈む頃、麒麟山から燈る狐火が川面に揺れて、幻想的な雰囲気が広がります。こんな幽玄な世界に「狐の嫁入り行列」は、提灯の灯りを先頭に繰り広げられます。でも、今年は止むを得ない事情により中止です。
そんな思いが今回の「日本酒の会」に満ち溢れており、会場には狐メークの顔、顔、顔で、両天コンコンスタイルで手招きしているのです。お店に飛び込んで「此処は、何処か、」と戸惑う程でした。
この写真クリックすると大きくなります。右側の方は麒麟山酒造さんの斉藤社長さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ed/ced011502e2addfb2f95273cf5adca95_s.jpg)
そんな事情により、今年の「にいがた酒の陣」はやむなく直前中止。大勢のフゥアンが楽しみにしていただけに、残念だとは思いますが、有史以来の大震災で、東北の太平洋沿岸が壊滅的被害をうけていると言うのに、しかもこのイベントは震災直後と言うこともあり、心情的に開催の機運には至らなかったもの思います。
かくして、この前掛けは「幻の2011yにいがた酒の陣」の貴重なシンボルとなったのです。
~つなげよう元気の絆~
「元気宣言!!in新潟」
と銘打った「NAMARA」江口歩出版記念パーティーが、4月28日にグランドホテルで開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ca/bf611baa217f3fc938c444058a8e9d37_s.jpg)
全員の集合写真です。「結いの会」のメンバーもおられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/21/16d7e5da1be8452281392c207019cb1a_s.jpg)
伊藤さんと伊東さん、何故か真ん中に勝見がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/6d/b03ea9fb3c7ee06db2e61bbfea086822_s.jpg)
「結いの会」メンバーも良いかおしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/96/05f8b7d64cbf61f5e3598c3717f08a65_s.jpg)
伊藤さん、由比さんも異業種交流で、楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/48/dc095770189d99b4b9ff1959d23d5dd7_s.jpg)
NAMARAのお笑い芸人、「炭水化物」と「脳性マヒブラザーズ」のメンバーを紹介する
江口歩さんです。
駅南「鮪や」恒例の「日本酒の会」が4月26日に開催されました。
月一回開催される「日本酒の会」は、今回が43回目との事です。私は初めての参加でしたが、顔ぶれを見ると、この会の常連客が多く、和気藹々と盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a2/06e6977de4e8418297f84dc9a3fc466f_s.jpg)
料理は「鮪や」の板前さんが、四季折々の旬を生かした拘りの食材で、今回はこのお品書きの通り、「貝づくし」の手の込んだ料理で、一品一品、板前さんからの説明にも熱い気迫が籠もっている事が感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/04/cc8983a0106f68bbe4503cffbc4c6adb_s.jpg)
今月の日本酒は「麒麟山酒造さん」でした。
このブログでも「にいがた酒の陣」が、3月12~13日の日程で開催される事は皆様ご案内の通りでした。それが、突然日本列島を襲った未曾有の東日本大震災で休止となった訳です。当然「麒麟山酒造さん」でも、美味しく熟成された自慢のお酒を大勢のお客様に提供しようと準備を進めておられた事でしょう。事情が事情だけに致し方ないこととは言え、県内の大勢の蔵元さんもさぞ残念な事だった思います。
加えて、5月3日に予定されていた「麒麟山酒造さん」の地元、津川で開催予定の
「狐の嫁入り行列」も中止となってしまいました。全国的にもファンが多いとの事ですが、大河、阿賀野川の川面に夕日が沈む頃、麒麟山から燈る狐火が川面に揺れて、幻想的な雰囲気が広がります。こんな幽玄な世界に「狐の嫁入り行列」は、提灯の灯りを先頭に繰り広げられます。でも、今年は止むを得ない事情により中止です。
そんな思いが今回の「日本酒の会」に満ち溢れており、会場には狐メークの顔、顔、顔で、両天コンコンスタイルで手招きしているのです。お店に飛び込んで「此処は、何処か、」と戸惑う程でした。
この写真クリックすると大きくなります。右側の方は麒麟山酒造さんの斉藤社長さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ed/ced011502e2addfb2f95273cf5adca95_s.jpg)
そんな事情により、今年の「にいがた酒の陣」はやむなく直前中止。大勢のフゥアンが楽しみにしていただけに、残念だとは思いますが、有史以来の大震災で、東北の太平洋沿岸が壊滅的被害をうけていると言うのに、しかもこのイベントは震災直後と言うこともあり、心情的に開催の機運には至らなかったもの思います。
かくして、この前掛けは「幻の2011yにいがた酒の陣」の貴重なシンボルとなったのです。
~つなげよう元気の絆~
「元気宣言!!in新潟」
と銘打った「NAMARA」江口歩出版記念パーティーが、4月28日にグランドホテルで開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ca/bf611baa217f3fc938c444058a8e9d37_s.jpg)
全員の集合写真です。「結いの会」のメンバーもおられますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/21/16d7e5da1be8452281392c207019cb1a_s.jpg)
伊藤さんと伊東さん、何故か真ん中に勝見がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/6d/b03ea9fb3c7ee06db2e61bbfea086822_s.jpg)
「結いの会」メンバーも良いかおしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/96/05f8b7d64cbf61f5e3598c3717f08a65_s.jpg)
伊藤さん、由比さんも異業種交流で、楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/48/dc095770189d99b4b9ff1959d23d5dd7_s.jpg)
NAMARAのお笑い芸人、「炭水化物」と「脳性マヒブラザーズ」のメンバーを紹介する
江口歩さんです。