「郷土の四方山ばなし」発行 2011-05-17 14:10:21 | 新潟の歴史 北地区歴史文化研究会 「郷土の四方山ばなし」発行 松浜ツアーの時、若槻さんのお宅で休憩した折、「郷土の四方山ばなし」の原稿を 見せて頂きましたが、今日の新潟日報に掲載されましたので、皆様に連絡します。 参考として下さい。若槻さんありがとうございました。 それにしても、埋もれた伝承を発掘して一冊の本にまとめる事は、郷土愛を育む上でも、又、後世に伝える意味でも大変素晴しい事だと思います。 なお、ブログの写真をクリックすると拡大されます。 #文化 « 5月の日本酒の会 | トップ | 信濃川ウォーターシャトルイ... »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 本の宣伝かも (若さん) 2011-05-18 14:13:41 投稿していただいてどう~も。新聞記事の通りです。限定した地域のことですが、もしこの本に興味がある会員の方、いつでもご用意しますよ!宮坂さん、お寄りした際ご購入していただきありがとうございました。 返信する 郷土の四方山ばなし (進ちゃん) 2011-05-21 14:14:54 若槻さん、「郷土の四方山ばなし」発行、おめでとうございます。新潟の町が、かって湾であったころ、そして、芦沼へと新潟平野が形作くられて行く過程を、松浜の先人達は見ていた事でしょう。だから、四方山はなしも沢山有るのだと思います。松浜の対岸に住む私としては興味津々です。一冊お願い致します。何時でも結構です。都合の良い時にお持ち頂ければと思います。 返信する 今日も、新潟日報に (KAZU) 2011-06-26 22:12:06 読書欄“にいがたの一冊”で、紹介されてます。読みたくなる人が、増えますね!。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
新聞記事の通りです。
限定した地域のことですが、もしこの本に興味がある会員の方、いつでもご用意しますよ!
宮坂さん、お寄りした際ご購入していただきありがとうございました。
読みたくなる人が、増えますね!。