![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/97890a3e44c7c2f66f46ea57f81609a3.jpg)
詳細の日程決定
・3月31日(日):参加者:12名
・交通手段 JR
・キップ 「えちごワンデーパス」往復 1,500円
・新潟発 8:52 村上着 10:03
当日は晴れることを期待して、午前中は
村上藩内藤家藩祖をお祀る「藤基神社」を経由~
歴代藩士の菩提寺「光徳寺」の堀直寄顕彰墓碑を経由~
武家屋敷を散策しながら、お城山へ登ります。
標高135m徒歩15分位。
参考に「村上城址」で検索して下さい。私の自慢スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/c148bb42f229dec2e4c5311ef967a049.jpg)
村上城址頂上付近の石垣です。途中には見上げるほどの素晴しい石垣もあります。
当然、国の史跡に指定されています。新潟の最初の町建を行った「堀直寄」が
築城したと言われています。
・昼食を12名もおりまし、最終の土日でもありますので、
下記で事前予約したいと思います。
創業270年の老舗料亭「能登新」です。
ランチタイム雛人形期間限定「ランチ」
桃弁当:1,600円(全品デザート付き)
詳細は http://www.notoshin.com/
・午後の日程は「町屋の雛人形巡り」で市内を回ります。
前回も立寄った「冨士見園」では、もしかしたら、
私の同級生が在宅しているかも知れません。
・村上発 16:03 新潟着 17:13
・新潟で軽く打上(希望者のみ:出欠は事前連絡下さい。)
・3月31日(日):参加者:12名
・交通手段 JR
・キップ 「えちごワンデーパス」往復 1,500円
・新潟発 8:52 村上着 10:03
当日は晴れることを期待して、午前中は
村上藩内藤家藩祖をお祀る「藤基神社」を経由~
歴代藩士の菩提寺「光徳寺」の堀直寄顕彰墓碑を経由~
武家屋敷を散策しながら、お城山へ登ります。
標高135m徒歩15分位。
参考に「村上城址」で検索して下さい。私の自慢スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/c148bb42f229dec2e4c5311ef967a049.jpg)
村上城址頂上付近の石垣です。途中には見上げるほどの素晴しい石垣もあります。
当然、国の史跡に指定されています。新潟の最初の町建を行った「堀直寄」が
築城したと言われています。
・昼食を12名もおりまし、最終の土日でもありますので、
下記で事前予約したいと思います。
創業270年の老舗料亭「能登新」です。
ランチタイム雛人形期間限定「ランチ」
桃弁当:1,600円(全品デザート付き)
詳細は http://www.notoshin.com/
・午後の日程は「町屋の雛人形巡り」で市内を回ります。
前回も立寄った「冨士見園」では、もしかしたら、
私の同級生が在宅しているかも知れません。
・村上発 16:03 新潟着 17:13
・新潟で軽く打上(希望者のみ:出欠は事前連絡下さい。)
出席される方から私の説明不足により、次の通りご質問がありました。
>ワンデーパスポートは、各自買って、電車に乗ればよいのでしょうか。
>それとも、万代口改札口前で、事前に集合すれば良いのでしょうか。
この件について再度周知致します。
・ワンデーパスは各駅の券売機で当日購入できます。
・新潟駅での全員集合の予定は特にありませんので、間違いなく、そして、迷わず夫々が
確実に、新潟発 8:52の村上行の電車に乗って下さい。
なお、この電車は9番線臨時ホームの発車予定です。
9番線ホームは万代改札口直近の1番線の左側(へ新発田・新津寄り)です。
1番線側改札口より約150メートル位距離がありますから、余裕を持って乗って下さい。
電車に乗れば自然体で全員が揃います。
不測の事態が発生した場合は、進ちゃんの携帯へ電話下さい。
私自身も申訳ありませんが、新潟駅へは行かず、
次の駅、東新潟駅で8:58のこの電車に乗り皆様と合流する予定です。
前回の鮭道場では、進ちゃんは、東新潟、若さんは新崎、本さんは新津から乗車したと記憶しております。
各人、都合の良い最寄駅で乗車下さい。行き先は村上駅だだ一ケ所ですから。
わがままお許し下さい。
晴れ女さーん !!、晴れ男よー !! 絶対この日は「晴らしてー!!!!! っ ‥‥」
3月28日、それでは有志で菊水お天気まつりですね。
個人的にも、前日29日、頑張りたいと思っています。
それではみなさん、紳士的に、落ち着いての行動・生活をよろしくお願いします。