このブログは「結いの会」皆のブログ!!

会員皆様が、LIVEで体験した新潟の魅力を感想や写真でこのブログに書き込みましょう。

「数学と八木朋直」

2011-01-25 20:01:56 | 新潟の歴史
2月の話題

 日  時   2月15日(火)午後7時~午後9時
 場  所   クロスパル 4F ゼミナール室


 演  題   「数学と八木朋直」

 副  題  米沢藩出身の八木朋直がなぜ新潟で第四銀行の頭取となり
        万代橋をかけ、新潟市長になれたのか?
        江戸末期から昭和までの激動期を駆け抜けた男の秘密にせまります。

 以上です。ご期待下さい。

                      2月担当 本田より


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみにしてます (ゆい)
2011-01-28 07:10:46
新潟市の核心にせまる話ですね。楽しみにしています。
ちなみに、ゆいの先祖は国立第七銀行の初代頭取です。国立第四銀行の礎を築いた人の話をじっくり聴くのは、何か導かれてる気がします。
返信する
本田さんとの慰労会 (進ちゃん)
2011-02-11 13:21:50
15日、本田さんには大変興味深いご講演をお話頂きますが、午後9時終了後、時間的には遅いのですか、駅前付近で夕飯でも食べながら、慰労会兼意見交換会を開催したいと言う声があります。皆様、翌日のお仕事を考えると難しい面もあると思います。ですから、当日都合の付く方だけで、三々五々で行ければと思っています。余り少なければ、次回にします。
返信する
再発見、八木朋直 (進ちゃん)
2011-02-16 01:17:53
本田さんへ
本日は大変貴重な、そして、有意義なお話をありがとうございました。
「八木朋直の話なら、何時間でも話す」と言われた本田さんの熱意が実感出来ました。
貴重な古文書、史料も現物を持参頂き、正に、「LIVEで学ぶ新潟の魅力」その物でした。
ありがとうございました。
新潟の歴史を作った方ですから、これからも機会を捉えあらゆる場面で、八木朋直の偉業を、そして、その人となりを伝えていって頂きたいと思いました。
追伸
「結いの会」発足以来、初めてのゲストを迎える事が出来ました。日頃、私がご懇意を頂いている「水品さん」です。今日の講演会の事を以前にお話したのですが、ご出席頂き光栄に思いました。
返信する
Unknown (KAZU)
2011-02-16 22:50:48
本田さんは、普段からよく本を読まれるので、今回も参考図書を何冊か紹介してもらい、また楽しみが増えました。
和算のこと、貨幣史のこと、当時の経済のこと等々、八木さんに絡めてこんなに話が広がるんですね。
とても、良い時間でした
返信する

コメントを投稿