goo blog サービス終了のお知らせ 

江ノ島ネコさんぽ

散歩して出会った風景やネコ達を紹介していきます。

夏旅2013熊本(宮崎)【1】 - 阿蘇~高千穂 -

2013-08-10 07:59:46 | 旅散歩
夏旅2013熊本(宮崎)【1】 - 阿蘇~高千穂 -



JALのマイルで夏旅。
7月12日から14日までの二泊三日のフリープラン。






熊本空港でレンタカーを借りて、すぐ近くの馬肉レストラン?で昼食後に阿蘇へ向かった。

阿蘇山にはトロッコ列車で有名な南阿蘇鉄道がある。
トロッコに乗ってみたかったが、日程的に合わず断念した。
とりあえず写真だけでも、と思い撮影スポットの第一白川橋梁へ行ってみた。
写真ではわからないが、撮影している場所が断崖絶壁で鉄製の柵があるが、高所恐怖症の私は足がすくんで真下の渓谷は見下ろせない。
逆に、スリルが味わいたい人にはお薦めのポイントだ。



阿蘇山ロープウエイで山頂の噴火口へ。
予想をはるかに上回るスケールに驚愕。
ハワイ島で見た火口よりも大きいと思う。
火口から吹き上げる水蒸気も半端ではなかった。

火口の周囲にコンクリート製の”かまくら”がある。
これは噴火が起こったときに逃げ込むシェルターだ。
噴火したら逃げ込もう!



阿蘇山を下りて高千穂へ。

天岩戸神社近くの「岩戸屋」さんがこの日のお宿。
山あいにある静かな宿だ。
夕食を済ませた後は夜神楽見物。
「岩戸屋」さんは高千穂の夜神楽会場までバスで送迎してくれる。

夜神楽は伝統芸能。
面白いというより、神前の厳かな雰囲気で行われる”儀式”のように感じた。
高千穂に来た人たちは、ここでの”儀式”を終えることで神話の国への入門を許可される・・・みたいな。
最後の舞いはちょっと”下系”のストーリーで客席への乱入もあり、大いに笑わせてもらった。
”おかめ”役と抱き合っている男性が写っているが、残念ながら演じている人は全て男だ!

つづく



Canon 7D + EF-S17-135mmIS-STM
+ EF70-200mmIS-USM + TELEx2

***



最新の画像もっと見る

コメントを投稿