森の時計 -Another Forest World-

日々の出来事を通して感じたことを気ままに記すブログです。

富士山が…

2017-08-11 | 日記


帰省の途中、富士川SAから正面に見えるはずの富士山が全く見えず。
お天気が良ければ↓こんなはずなのに~


段ボールの機関車

2017-08-07 | 日記




打合せのため新宿パークタワーへ行ったら、ロビーにこの機関車。
段ボール製の実物大で中にも入れる。
龍ヶ崎市の PRイベントの一環らしく、意外な所で茨城県~ちょっと楽しかった。

霧の中の勝利

2017-08-06 | 日記


昨夜の鹿島アントラーズvsベガルタ仙台の試合は濃霧の中。
選手を見失うこともしばしばで、サポーターの声援は大きいが観客席は殆ど見えない。
肝心のボールも見えにくいため、蛍光オレンジ色のボール(初めて見た)に途中で変えられた。
そんな中でも、鹿島は2-0で快勝\(^^)/

都和小学校

2017-08-03 | 日記
先日、土浦市立都和小学校の視察研修に参加した。
第30回茨城建築文化賞で最優秀賞に選ばれた作品である(増山栄建築設計事務所)。





置き傘入れが工夫されていた。


学校の敷地内にあった樹(ヒマラヤスギ)で作られたベンチ。

寺井尚子のコンサート

2017-07-29 | 日記


なんと水戸で寺井尚子のコンサートがあると知り、早々にチケット予約をしていた。
彼女のLiveを聴くのは今夜で何回目だったろう。
華麗でパワフルなヴァイオリンに浸り、幸せ気分で帰路についた。

夏の定番

2017-07-28 | 日記


我が家の夏は、ぶっかけ蕎麦がランチの定番。
野菜たっぷりで食欲増進!

すみだ北斎美術館

2017-01-26 | 日記
日差しが暖かな午後、近くへ来たついでに「すみだ北斎美術館」へ行ってみた。
設計は妹島和世、両国に昨年11月末オープンしたばかりだ。
斬新な外観だが、公園内で不思議と周囲に馴染んでいる。
木々が色づく季節になったら一段と美しいだろう。

4階の常設展は、充実した作品に加え展示方法も工夫されていて、北斎を堪能することができた。
殆んどの作品が撮影OKというのも珍しく、来館者のシャッター音が時々聞こえたり・・・



オマケ~
帰りに寄ったスカイツリーからは、夕日に浮かぶ富士山を見ることができた♪


木育の講演会

2017-01-16 | 日記
もりや子育てネットワーク「ままもり」で活躍されている友人からのお誘いで
東京おもちゃ美術館の多田千尋館長による講演会(会場:守谷市役所会議室)に参加した。

東京おもちゃ美術館には、廃校リノベーションや木製おもちゃで以前から興味があったが
多田館長の木育をテーマとした基調講演は、予想以上に面白く大変参考になった。



私達NPO法人やみぞの森でも、木育として親子木工教室を毎年開催しているが
そもそも「木育」とは2004年に北海道で生まれた言葉であり
その後「森林・林業基本計画」の中で閣議決定された言葉だというのは初耳だった。

2月23日には「第4回木育サミット」が江東区で開催されるとのこと。
ご興味のある方はこちらから→ http://goodtoy.org/ms2017/

Merry Christmas

2016-12-24 | 日記
ミキモト銀座本店が建替中のため、毎年楽しみにしているクリスマス・イルミネーションが今年は見られない。
でも、近くの山野楽器のクリスマスツリーも、音楽に合わせて色が変わり美しかった。



イブの深夜恒例、小田和正の「クリスマスの約束」~
昨夜のゲストは宇多田ヒカルで、その感性と才能は今さらながら圧倒的だ。
なんだか彼女のアルバムをちゃんと聴いてみたくなった。

エコプロダクツ2016

2016-12-15 | 日記
エコプロダクツ2016が、東京ビッグサイトを会場として12/8から三日間開催された。
国内最大級の環境総合展示会ということで、「NPO法人やみぞの森」も4年前から毎年出展している。
私は二日目にスタッフとして入り、来場者の質問に答えるなど対応したが
様々な立場の方から、参考になる意見を聞くことができて有意義な時間だった。