「オリーブの小枝」

ピアノ弾き語りと歌作り、暮らしの楽しみ

いつもの・・・

2013年04月25日 | 音楽



そろそろ気候も暖かい日が多くなってきたし

少し髪も軽くしたいなぁと、行きつけの美容室へ出かけてきました。


私の担当の店長Sさんは私より一つお兄さんで

ミラノコレクションなどでもヘアスタイリストとして活躍されている方です。


見立ても早く、私がミュージシャンということも考えて

ピアノはどっち向いて弾くの、とか

歌うときはどんな雰囲気で、とか

いろいろききながら それに合った雰囲気にしてくれます。


スタッフの方々も心遣い細やかで、シャンプーも上手。(ポイント高いw)

今まで行った美容室の中でここが一番好き♪



そんな店長Sさんは大のジャズファンで、ご自身もギターを弾かれます

仕事が忙しいので、セッションやライブにも行きたいけど行けないので

今はもっぱらいろんな名盤のレコードを集めては、こだわりのオーディオ機器で

楽しんでいるとのこと。



そして、この美容室での私の楽しみは

髪型を変えるだけでなくて、Sさんとジャズの話をすること。


私が生まれた頃のスイングジャーナルを何冊もお持ちで、

私が行くと毎回何冊か出して見せてくださいます。


そして、髪をセットしながら一緒に その本の内容を見ながらいろんなジャズの話をします。

私が生まれた1969年頃のジャズシーンを、本を通して見ていると

なんだかとても胸が躍るのです(^^)



やっぱり好きなんだよね~~(笑)



今ではもうCDやレコードでしか演奏を聴けないミュージシャンの話を読んでいると

面白いし、何気ない、普段の彼らのエピソードなどを読むと

彼らをとても身近に感じる事が出来て、思わずにやにやしてしまいますw



マイルスや、コルトレーン、ビリーホリデイ、マリオンブラウンなど

その当時を熱く駆け抜けて行ったミュージシャンの人となりや、嗜好、

失敗談やサクセスストーリー、ジャズに向き合う姿勢など

ページをめくるたびに面白くて、時間を忘れて読んでしまいます(笑)



また少し、ジャズの名盤の聴き方が変わってきそうです。



今キャノンボールアダレイのSomethin’Elseを聴いています

この一曲目に収録されているマイルスの枯れ葉がすき。

何度も聴いているけれど

ちょっと前に勉強のためにと聴いていたときとはまた違った事がきこえてきています。

演奏もまた違った楽しみが見えてくるかな(*^_^*)



ヘアスタイルの仕上げをしながら、次はどこでどんなライブがあるの?と店長さん。

今度はね・・・と、次のライブの話をすると

いいねぇ~~♪と喜んでくださいます。



毎回ライブの前にはヘアスタイルを整えにくるのですが

店を訪れるたびに応援してくださる店長さん。いつもありがとうございます!


さあ、今回も髪をきれいに整えてもらって

次のライブも皆さんと楽しめる素敵な時間にしよう!


雨上がりの澄んだ空気と 少し冷たい夜風。

昔のジャズメンに思いを馳せて・・・

4月の予定です

2013年04月02日 | 音楽


春ですね~暖かい日もだいぶ多くなってきましたね♪

花冷えの日もまだありますが、今月も楽しくいきましょう!


4月3日(水)カフェラウイッチ(高崎)

ジャムセッションDAY

Pf&Vocal西澤雅枝

Bass    山下廣行

Sax     狩野新治

Chaege無し、オーダー願います。

20時~22時まで



4月19日(金)エスカフェ(前橋・東金丸町)

Live&Session

Pf  小杉雄一

Bass山下廣行

Drums岩本次郎

Vocal西澤雅枝

チャージフリー、オーダー願います。

20時~23時くらいまで

escafe 027 283 6543


4月26日(金)ダウンビート(前橋)

Live&Session


Pf  小杉雄一

Bass山下廣行

Drums岩本次郎

Vocal西澤雅枝

チャージ無し、オーダー願います。

20時~23時くらいまで

ダウンビート TEL 027-233-4856




中之条町立伊参小学校(いさましょうがっこう)閉校記念ソング

2013年04月01日 | 音楽

平成25年3月31日をもって、学校統合のため、139年の歴史に幕を閉じる中之条町­立伊参(いさま)小学校の閉校を記念して制作された閉校記念ソング『すっと忘れない』­です。

今年はじめに中之条町のツインプラザホールにて収録いたしました。

とてもお天気の良い日で、伊参小学校周辺の景色もよく見えて

曲のイメージが更にクリアに入って来ました。歌に出てくる、子供達がよく登った「たけやま」も

美しくその姿を見せてくれていました。

歌が生まれた土地で、その景色を見ながら

よりこの曲を作った樋口さんと、児童のみなさんの気持ちが伝わってきて

歌いながらなんども泣きそうになってしまいました。

 

この収録のお話を頂いたのは昨年の秋くらいだったでしょうか

作曲者の樋口さんより、歌い手を募集しているので、デモ音源があったら送ってほしいと

おっしゃって頂き、お送りしたところ、歌い手にお選び頂きました。

大変光栄な事です。

長い歴史をもつ伊参小学校のみなさんの思い出が込められた歌を歌わせていただくにあたり

作曲者の樋口さんや、収録してくださったOZさんと相談しながら

何度も何度も録音しては聴き、もっとこうしたらいいのでは・・という作業を繰り返し、

ようやく一番最後に、一番良いものが収録出来ました!

小学校での楽しい思い出が、いつまでも子供達の心で

輝き続けますように。