サーフィンを初めてから気づいたことがたくさんある。
波っていつも岸に向かってくるだけじゃないんだ。
離岸流に乗ってしまうと沖に流されちゃうんだ。
波っていくつかまとまったセットになって、ざばーん!って砕けるんだ。
波の向こう側に(白く崩れる前に乗り越える)行くと、海って穏やかなんだ。
なにより、サーフボードに跨って、沖で波待ちしているとき。
うねりになる前の波にゆらゆら揺れていると、何もかもがどうでもよくなる。
穏やかで、雑音がなくて、鳥の声や、時々SeaLionの鳴き声。
自然から見えないパワーを貰っている感じがする。
そんなことを思うようになりました。
この写真が好き。
空と海と世界がまあるくなってるような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/934d2aacde649a69c102b22c78475202.jpg)
気が抜けたのか、遊び過ぎたのか。この一週間、風邪が良くならなくて、今日は波を見るだけ。
体と波のコンディションが良ければ海に入るつもりで全部持ってきたけど、待機しました。
というのも、今日もまた行きます!
CapeKiwandaに。
リチャードがサーフィンの大会を観るためにKiwandaに滞在してるっていうから
ハンクとチャーリーに会いに行きます。
OregonCoastは見どころがたくさんあるから、この日はEcolaStatePark
(エコラステイトパーク)のIndianBeach(インディアンビーチ)にも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/491b4448602512107971dd126a68472e.jpg)
森を抜けると見えてくるビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/78235dd3156c79d40e2185a9693d8ecf.jpg)
この日はやや曇り、霧も出ています。
こっちのビーチには流木があって
なんだかオシャレなので、オシャレ風に写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/b573f54ac275e426215deac448218949.jpg)
「PVっぽく写真撮って!!」そんな無茶振りです笑
橋があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/2f05c7d961fd4667bd07b85a07c83f05.jpg)
倒木の中央をカットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/8307a98c8082782f0895e1981c5257ef.jpg)
通行できるようになっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/382edd8371787e9e1c8d6f203229e55d.jpg)
ViewPointに移動するとまた違った景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/b67af78464828f551e8c5813049fad0b.jpg)
EcolaStateParkを出て、CanonnBeachに向かいます。
キャノンビーチは有名なHaystackRock(ヘイスタックロック)がある場所で観光地でもあるので
混雑してました~
ここでのお目当てはSleepyMonkCoffee
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/ad5e534ba30bca92743a6cd967bc1d95.jpg)
人気のコーヒーショップです。
ここのスコーンがめちゃめちゃおいしくて、春に食べて以来のファンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/8c598dcb75f9f4e19cb684e0fa376cd3.jpg)
カフェラテとスコーンとドーナツを買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/163806c32346842a278dbb4191b0bd99.jpg)
車に乗り込み、いざ!Kiwandaへ!!
本当は前編、後編のつもりだったけど、思いのほか写真をたくさん撮ってたので3回に分けて掲載します。
周囲の友人に聞くとOregonCoastは2、3泊しながら観光するのが普通らしい。
私たちは毎週末、ポートランド近郊から90分かけてサーフィンに通ってるから、気にしたことなかったけど
私たちのようにポイント、ポイントに分けていくより一気に宿泊もして一気に南下するのがコースみたいですよ。
波っていつも岸に向かってくるだけじゃないんだ。
離岸流に乗ってしまうと沖に流されちゃうんだ。
波っていくつかまとまったセットになって、ざばーん!って砕けるんだ。
波の向こう側に(白く崩れる前に乗り越える)行くと、海って穏やかなんだ。
なにより、サーフボードに跨って、沖で波待ちしているとき。
うねりになる前の波にゆらゆら揺れていると、何もかもがどうでもよくなる。
穏やかで、雑音がなくて、鳥の声や、時々SeaLionの鳴き声。
自然から見えないパワーを貰っている感じがする。
そんなことを思うようになりました。
この写真が好き。
空と海と世界がまあるくなってるような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/934d2aacde649a69c102b22c78475202.jpg)
気が抜けたのか、遊び過ぎたのか。この一週間、風邪が良くならなくて、今日は波を見るだけ。
体と波のコンディションが良ければ海に入るつもりで全部持ってきたけど、待機しました。
というのも、今日もまた行きます!
CapeKiwandaに。
リチャードがサーフィンの大会を観るためにKiwandaに滞在してるっていうから
ハンクとチャーリーに会いに行きます。
OregonCoastは見どころがたくさんあるから、この日はEcolaStatePark
(エコラステイトパーク)のIndianBeach(インディアンビーチ)にも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/491b4448602512107971dd126a68472e.jpg)
森を抜けると見えてくるビーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/78235dd3156c79d40e2185a9693d8ecf.jpg)
この日はやや曇り、霧も出ています。
こっちのビーチには流木があって
なんだかオシャレなので、オシャレ風に写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/b573f54ac275e426215deac448218949.jpg)
「PVっぽく写真撮って!!」そんな無茶振りです笑
橋があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/2f05c7d961fd4667bd07b85a07c83f05.jpg)
倒木の中央をカットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/8307a98c8082782f0895e1981c5257ef.jpg)
通行できるようになっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/382edd8371787e9e1c8d6f203229e55d.jpg)
ViewPointに移動するとまた違った景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/b67af78464828f551e8c5813049fad0b.jpg)
EcolaStateParkを出て、CanonnBeachに向かいます。
キャノンビーチは有名なHaystackRock(ヘイスタックロック)がある場所で観光地でもあるので
混雑してました~
ここでのお目当てはSleepyMonkCoffee
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5c/ad5e534ba30bca92743a6cd967bc1d95.jpg)
人気のコーヒーショップです。
ここのスコーンがめちゃめちゃおいしくて、春に食べて以来のファンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/8c598dcb75f9f4e19cb684e0fa376cd3.jpg)
カフェラテとスコーンとドーナツを買って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/163806c32346842a278dbb4191b0bd99.jpg)
車に乗り込み、いざ!Kiwandaへ!!
本当は前編、後編のつもりだったけど、思いのほか写真をたくさん撮ってたので3回に分けて掲載します。
周囲の友人に聞くとOregonCoastは2、3泊しながら観光するのが普通らしい。
私たちは毎週末、ポートランド近郊から90分かけてサーフィンに通ってるから、気にしたことなかったけど
私たちのようにポイント、ポイントに分けていくより一気に宿泊もして一気に南下するのがコースみたいですよ。