のんびりまったり春日部ライフ

お習字教室の先生のブログですが、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

節水

2025年02月04日 | 日記
八潮市の道路陥没事故から1週間が経ちました。

正直、こんなに長引くとは思っていませんでした。

連日、放送で節水がアナウンスされ、その度に胸がザワザワします。

ただ道をトラックに乗って走っていて、いきなり道路が沈んで、そこに落ちて1週間も救出されないなんて、色んな技術を持ってしても無理なのだろうか

最初は、我が町の下水が八潮市の事故現場に繋がってることに驚き、お風呂のお湯を抜くのをやめ、救出のニュースを待ちました。

ところが、ちょっと時間がかかりそうな感じで、1人なら1日くらいお風呂入らなくてもとか思ったけど、家族も毎日入るし、申し訳ないと思いながら浴槽の水を抜きました。

せめて洗濯は1日1度にして、僅かばかりの節水を心掛けていますが、電気やガスに比べて、「水」は本当にどうしても使ってしまうし、流してしまうし、控えるのが難しいと感じました。

昨年の能登の地震で長いこと水が出なかった地域の方々はどれほど不便だったかを、今更ながら思い知らされました。

今日の午後は特に強い呼びかけがされています。

せめてその間は水の使用を控えるつもりです。

どうか早く救出されますように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット

2025年02月03日 | 日記
夕方あすの天気をチェックしようと、アプリを開いてみたらロケット打ち上げの動画が見られるようになっていて、

「へぇー
ロケット打ち上げするんだぁ」

くらいの気持ちでクリックしてみたら、まさにカウントダウン中でした💦

120くらい?もっと前だったかな?

119.118.117.116.115........

そんな前からカウントダウンする?

なんだか心がドキドキワクワクしてきて、一緒にカウントダウンしてみました

10秒前には、
ついさっき見始めたとは思えぬ、色んな感情が溢れてきて

「どうか無事に打ち上げ成功してくださいっ」

両手をしっかり握り合わせ
固唾を飲んで見守る

「ゴーーー」

凄い音と炎とともにロケットが飛び立っていきました👏

その後の動画はロケットの辿るルートとチェックポイント、速度など打ち上げからの経過観察ができるようになっていて、

「まだ成功とはならないのかしら?」

「どの時点で打ち上げ成功なの?」

そんなことを考えながら見続け、どうやら成功したのねという頃には何と!30分も経ってました
(>ω<;)

夕方の忙しい時間に、うっかり30分も心奪われロケットの行方を見ていられるなんて、今日が節分で夜ご飯に恵方巻きを買っておいたからですねぇ😅

映像であんなにワクワクするんだから、いつかは種子島に見に行ってみたいかも

と一瞬思ったけど、行かないだろうね。

書いているうちに日が変わってしまいました。
もう寝ます😴




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2025年01月21日 | 日記
2025年が始まりもう3週間になりますね💦

今更ですが
今年も宜しくお願いいたします。

年末くらいから徐々に「めまい」が落ち着き、活動量も増え、お仕事再開の準備もほぼ予定通りこなせています。

ひとつ良くなったと思ったら、また新たな病とのお付き合いも始まってしまいました😢

その名は、かの有名な
「糖尿病」

父親もそうだったし、自分も妊娠中は糖がずっとプラスだったし、血糖値も高めの推移だったので覚悟はしてました(^_^;)

定期的な血液検査で、とうとう見過ごせないぞと言う数値を叩き出してしまった為、空腹時の血糖値を調べる検査を受けて確定となりました。

でも、今なぜ?なのかしら🤔

術後、口があまり開かないし麻痺や腫れもあって食べ物も身体に優しそうなものがメインで、肉もほとんど食べず、約半年以上の間、暴飲暴食とは程遠い食生活です。
体重も少し落ちて、よく眠って、何なら今までで1番健康的な生活と思っているのに、まさかこのタイミングで糖尿病の治療が始まるなんてと思って悲しくなりました😖

栄養士さんの個別相談を受けるよう言われて予約して1時間ほど話をしました。

お粥とか、パン粥とか、くったくたに煮たうどんしか食べない
というのがダメだったようで、大いに納得!してしまいました😅

タンパク質とか食物繊維とかビタミン類などはサプリで補っているつもりでしたが、炭水化物に対しての量が足りてないと。

そして1番恐れていた、
「お酒、甘い物」はやめろとは言われませんでした😭

今の適量なら大丈夫🙆‍♀️だそうです。
これを制限されると何を楽しみに生きていけば良いか分からなくなってしまいます
⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅   )⁝

まずは術後の体調や体力回復に務め、ベジファーストを意識して食べ方を変えて少しずつ運動(お散歩)を増やしていきましょうということで、投薬治療もしながら様子を見るそうです。


「おやつを食べない」
「ゆっくり食べる」
も言われましたけど、どっちも既にクリアーできてます😊

「野菜を食べましょう」
「食物繊維を増やしましょう」
は今取り組んでいます!

さらに健康的な生活になって、そして今度こそスルスルと痩せますように🙏

そうそう、忘れるところだった💦
叔母に勧められて購入したコレ!





すっごく暖かいです😁
思い切って買って良かったです!
ただ、脱ぐときもすっごいんです、
静電気が😞💦

今のところ風邪もひかず、断捨離もはかどってますけど、早くもスギ花粉がニュースで騒がれ始めました😅

目薬さしても何も感じない私の右目は、どんなことになるのでしょう💦
痒みを感じるのかな?
忘れなかったら報告します。

皆様もどうぞお元気でお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練の2024年

2024年12月31日 | 日記

早くも新しい年がやってきます。

今年は私にとっては本当にしんどい1年でした。


2月の術前検査から始まり、4月の大手術、退院後は後遺症を受け入れながらの自宅療養と、今までの生活が一変する出来事によって、自分の弱さを知り、強くもなりました。


たくさんの人たちの応援、祈り、気遣い、暖かい言葉、励まし、手紙やプレゼントをいただき、感謝とともに今年の振り返りができることを幸せに思います。


ただ、

《なんて声をかけたら良いか分からない》


そんな表情をさせてしまって申し訳なく思っています。

自分もきっと、そんな顔をしてしまったことがあったと思うけど、大変な思いをされた方に、かける言葉も見せる表情にも満点の正解なんて無い!と思いました。


人によって受け取り方が違うからです。

どんな言葉も態度も届かないタイミングもあると思うからです。


病人に「頑張れ」は言ったらいけないとか聞きますけど、私は別に嫌な気持ちはしなかったです。


今年は本当に、色んな〘 気付き〙があり、経験値も爆上がりしました。


来年もゆっくり自分の身体と向き合いながら、やりたいことを存分に楽しめたらいいなと思います。


4月から書道教室も再開です。今までと同じようにはできないので、少し内容は変更しますが、元気な子供たちと一緒にまたお稽古できるのが今から楽しみです😄


来たる2025年、

のんびり まったり がんばります!


皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後8ヶ月

2024年12月24日 | 日記
今日であの手術から8ヶ月となりました。
そして今日は大学病院の外来でドクターにお会いしてきました。
経過報告と次回MRI検査をするので予約して、造影剤使った検査のため血液検査を先にしてきました。

神経のお薬はあと3ヶ月継続になりましたが、正直効いてるのか分かりません💦
まだ痺れ酷いし🥺


しばらく更新してなかったので近況報告です。

やっとめまいが良くなって薬を飲まなくても大丈夫になりました。
そして少し本が読めるようになったので、前から気になっていた電子書籍(Kindle)のいちばん小さい端末買ってみました😊



KindleUnlimitedっていうプランがあってAmazonのセールで3ヶ月99円とかでとりあえず始められたので、やってみたら、良いんですよ😁
ひと月経つ前にもう20冊以上読みました!
ただ、比較的新しい、売れてる本は無料リストには無いことが多いです😂

あとは入院前に出来なかった庭のお手入れ。

ビフォー


アフター


10年前は美しかった木のフェンスが経年劣化によりボロボロになったので、それを細かくカットして捨てるまで完璧にお掃除できました!
息子がだいぶ手伝ってくれて、思ったよりも早く終わりました😊

沈丁花と金木犀の木を植える予定です。
その他は雑草対策のため人工芝を敷いておこうと思って購入してあります。

小さな庭だけど、夏の頃は毎年元気な雑草に悩まされてきたので、ようやくスッキリ片付けることができて、今年はもう思い残すことはないです😭

ちょこちょこ家の中も大掃除したり、だいぶ動けるようになってきました。
めまいがないと階段も掃除機かけながら上がれるし、洗濯物も干せるようになり部屋の乾燥対策に部屋干ししてます。乾燥機の電気代がどのくらい浮いてくるか楽しみです😊

あと、かかりつけ医で恒例の血液検査して、とうとう糖尿病と言える数値になってしまったので、詳しい検査をしました。

空腹で朝に病院行って採尿採血してから甘い炭酸ジュース飲んで、30分後60分後120分後に採尿採血するという時間のかかる検査です😅

結果は来年でもいいとの事で聞きに行っていませんが、亡き父も糖尿病で遺伝もあるし、妊娠中も結構糖が出てたので、いよいよかという感じです😂

そしてやっぱり寒いのはダメ🙅‍♀️です

顔が冷えると痺れが酷くなるし、目の周りも痺れてくるし頭痛も復活😣
なので家では毛糸の帽子、マスク耳あてなどアウトドア並の防寒対策をしてます。

今年もあと少しですね。
年内はあと眼科と皮膚科の予約があるので、ちょこちょこ出掛けます。
うっすら風邪気味だけど無事に乗り切りたいと思います😊

最後になりましたが
𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠🎄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする