のんびりまったり春日部ライフ

お習字教室の先生のブログですが、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

節水

2025年02月04日 | 日記
八潮市の道路陥没事故から1週間が経ちました。

正直、こんなに長引くとは思っていませんでした。

連日、放送で節水がアナウンスされ、その度に胸がザワザワします。

ただ道をトラックに乗って走っていて、いきなり道路が沈んで、そこに落ちて1週間も救出されないなんて、色んな技術を持ってしても無理なのだろうか

最初は、我が町の下水が八潮市の事故現場に繋がってることに驚き、お風呂のお湯を抜くのをやめ、救出のニュースを待ちました。

ところが、ちょっと時間がかかりそうな感じで、1人なら1日くらいお風呂入らなくてもとか思ったけど、家族も毎日入るし、申し訳ないと思いながら浴槽の水を抜きました。

せめて洗濯は1日1度にして、僅かばかりの節水を心掛けていますが、電気やガスに比べて、「水」は本当にどうしても使ってしまうし、流してしまうし、控えるのが難しいと感じました。

昨年の能登の地震で長いこと水が出なかった地域の方々はどれほど不便だったかを、今更ながら思い知らされました。

今日の午後は特に強い呼びかけがされています。

せめてその間は水の使用を控えるつもりです。

どうか早く救出されますように







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット

2025年02月03日 | 日記
夕方あすの天気をチェックしようと、アプリを開いてみたらロケット打ち上げの動画が見られるようになっていて、

「へぇー
ロケット打ち上げするんだぁ」

くらいの気持ちでクリックしてみたら、まさにカウントダウン中でした💦

120くらい?もっと前だったかな?

119.118.117.116.115........

そんな前からカウントダウンする?

なんだか心がドキドキワクワクしてきて、一緒にカウントダウンしてみました

10秒前には、
ついさっき見始めたとは思えぬ、色んな感情が溢れてきて

「どうか無事に打ち上げ成功してくださいっ」

両手をしっかり握り合わせ
固唾を飲んで見守る

「ゴーーー」

凄い音と炎とともにロケットが飛び立っていきました👏

その後の動画はロケットの辿るルートとチェックポイント、速度など打ち上げからの経過観察ができるようになっていて、

「まだ成功とはならないのかしら?」

「どの時点で打ち上げ成功なの?」

そんなことを考えながら見続け、どうやら成功したのねという頃には何と!30分も経ってました
(>ω<;)

夕方の忙しい時間に、うっかり30分も心奪われロケットの行方を見ていられるなんて、今日が節分で夜ご飯に恵方巻きを買っておいたからですねぇ😅

映像であんなにワクワクするんだから、いつかは種子島に見に行ってみたいかも

と一瞬思ったけど、行かないだろうね。

書いているうちに日が変わってしまいました。
もう寝ます😴




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする