青森市からおはようございます!今日は日曜日、7月14日。妻は仕事があり、自分は家で留守番。読書やCDに付いてるボーナスDVDなど見る予定。でも最初にやることは昨日まだ聴き終わってないディスクの最後の5曲を聴く。トレッドミルトレーニング始まったが、やはりウォーキングマシンの調子が悪い。でも10分くらいずーとスタートの繰り返しをやったら段々調子が良くなった。それでちゃんと20分のプログラムを3回出来ました。前半の運動音楽の友は下記のアルバム。
Accept [Metal Heart] ドイツ出身のベテランヘヴィメタルバンドの6枚目のスタジオアルバム。1985年にリリースされた。"Midnight Mover"はシングルで出さましたが、チャート圏外。タイトルトラックの"Metal Heart"は日本で発売。そして"Screaming for a Love Bite"はEUでリリース。アルバム自体はBillboard 200チャートで94位でピーク。イギリスのAlbums Chartで50位。本国のチャートはトップ20に入り、13位を獲得した。
運動の後半の音楽の友は下記のタイトル。
Zard [永遠] シンガーソングライター坂井泉を中心した音楽ユニット。Zardの8枚目のスタジオアルバム。1999年にリリースされた。7曲のシングルを含め計13曲入りのアルバム。シングルは"風が通り抜ける街へ"、"永遠"、"My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~"、"息もできない"、"ルーレットの運命廻して"、"新しいドア ~冬のひまわり~"と"Good Day"。オリコンチャート3位、1位、3位、3位、1位、3位と2位を獲得した。アルバム自体も1位を獲得した。1999年度年間ランキング19位。
運動が終了し、次のアルバムを聴いたあと、ランチを食べながら、CDに付いてるボーナスDVDを見る。それが下記のアルバムです。
Bon Jovi [The Circle] 世界で人気のアメリカ出身ハードロックバンドの11枚目のスタジオアルバム。2009年にリリースされた。アメリカのBillboard 200チャートを含め、6ヶ国1位を獲得した。トップ20にすると20ヶ国以上でチャート入りしました。3曲がシングルで出された。リードシングルはオープニングトラックの"We Weren't Born to Follow"。Billboard HOT100茶とで68位でピーク。セカンドシングルは"Superman Tonight"。HOT100チャートには入ってませんが、別のチャートに入った。最後のシングルは"When We Were Beautiful"。アルバムに付いてるDVDのタイトルも「When We Were Beautiful」です。25周記念の為に作製したBon Joviのドキュメンタリー映画。僕と妻は東京公演でこのツアーを2日連続見に行った。
ありゃ。最初に「When We Were Beautiful」を見たとき、カットされたシーンもあったのは知らなかった。今回メインの映画を見終わってから、カットされたシーンも見ました。「Lost Highway」ツアーの最終日、Jon Bon Joviのアメフトチームが決勝戦に残ったやつと、チームが勝った瞬間の映像。あとはニュージャージーの記者会見見たいのものと、どらまーTico Torresの洋服紹介。へ~!
あと、僕と妻はBon Jovi「The Circle」の日本公演も行ったということで。会場はもちろん東京ドームでした。ライブが行ったのは2010年11月30日と12月1日。当時妻がまだ熱狂的のボン・ジョヴィファンだったため、2日連続見に行ったよ。チケットはファンクラブの抽選で当選したもの。
昨日、仕事が終わってからまた靑森の駅ビル「Lovina」の4階にあるさわや書店に行き、中古CDコーナーを覗いてみたら、先週見逃したか、いつの間に追加されたか知りませんが下記のバンドのCDがあった。
Bungee Jump Festival [Captain Papa] 1997年から2005年まで活動してた日本のスリーピースロックバンドのファーストミニアルバム。2000年にリリースされた。
日曜の午後で下記のアルバムを聴くのも最高だな!!
Black Sabbath [Master of Reality] 自分が最初に好きになったハードロックバンドがサバスです。自分のお金で最初に買ったレコードもサバスです。どの作品でも大好き。今作はバンドの3枚目のスタジオアルバム。1971年にリリースされた。"Children of the Grave"と"Sweet Leaf"がシングルで出された。アルバム自体はBillboard 200のトップ10に入り、8位を獲得。本国のAlbums Chartもトップ10に入り、5位を獲得した。
ちょっと読書もしましたが、ブックレビューも書いてる最中だった。それを終わらないと。それをやりながら、下記のアルバムがながれてる。
L'Arc-en-Ciel [Butterfly] 1991年日本で結成した4人組ロックバンド。通称「ラルク」。今作はバンドの12枚目のスタジオアルバム。2012年にリリースされた。6曲のシングルを含め系11曲入りのアルバム。うわ~、半分以上がシングルとなってる!シングルは"Drink It Down"、"Nexus 4 / Shine"、"Bless"、"Good Luck My Way"、"X X X"と"Chase"。オリコンチャート1位、2位、2位、4位、1位と2位を獲得した。もちろんアルバム自体もオリコンチャート1位を獲得した。2012年度年間ランキング23位。
ありゃ!ブックレビューじゃなくて、スマホゲームをちょっとやってた。やりながら、下記のアルバムが流れてる。
Motley Crüe [Motley Crüe] 1981年アメリカカリフォルニアロサンゼルスで結成したロックバンド。初期のメンバーはベーシストNikki Sixx、ドラマーTommy Lee、ギターリストMick MarsとボーカリストVince Neil。ですが、Vince Neilがクビとなり、元The ScreamのJohn Corabiがバンドに加入。彼が加入してからのファーストアルバム。バンドの6枚目の作品となる。1994年にリリースされた。2曲がシングルで出された。リードシングルは"Hooligan's Holiday"。Billboard Mainstream Rockチャートで10位を獲得。セカンドシングルはパワーバラードの"Misunderstood"。Mainstream Rockチャートで24位でピーク。アルバム自体はBillboard 200のトップ10に入り、7位を獲得した。
妻がそろそろ帰る。帰ったら、夕飯を食べる。本日はセブンイレブンの冷凍食品のビーフシチュー。それが美味しいですよ。帰るまで次のアルバムを聴き始める。かけたのは下記のタイトル。
Savatage [Streets : A Rock Opera] アメリカフロリダ州出身のロックバンドの6枚目のスタジオアルバム。1991年にリリースされた。ロックオペラの仕上げで話の内容は架空の音楽家DT Jesusの盛衰。自分が持ってるのは2011年の再発。2曲のボーナストラックが収録されてる。"This Isn't What We Meant"と"Morning Sun"のアコースティックバージョン。Billboard Heatseekers Albumチャートで31位でピーク。
ブックレビューを書き終って、出版社のブログにアップしました。フィーチャーされてのは下記の本。
[Coin Locker Babies] by Ryu Murakami 読了したのは村上龍の長編小説「コイン・ロッカー・ベイビーズ」の英訳。や~、不思議なストーリー。主人公は二人。スポーツ万能のキクユキとバイセクシャルシンガーのHashi。二人の少年は母親に捨てられ、名も知らぬ東京駅のコインロッカーに置き去りにされた。心の弱い人向けの本ではありません。
ブックレビューを書き終わったので、寝る前にリラックスしながら音楽鑑賞を続く。読書でも続くかもよ。とりあえず今流れてるのは下記のアルバム。
Anthrax [Attack of the Killer B's] アメリカのスラッシュバンドのBIG 4のアンスラクスのコンピレーションアルバム。収録されてるのはB面の曲、レアトラック、とカバー曲。1991年にリリースされた。Billboard 200チャートで27位を獲得した。
下記のアルバムが本日の〆のCDにしようかな。明日妻と一緒に映画館で映画を観る予定。でも上映時間が朝9時15分から、早めに起きないと。とういうことで、下記のアルバムが終わったら寝る。
Hoobastank [Is This the Day?] 1994年アメリカカリフォルニア州アゴーラヒルズで結成したロックバンド。今作はバンドが2010年にリリースしたアコースティックコンピレーションアルバム。
でわでわ!